記録ID: 5290482
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
見返り山、札立山、岩神山周回
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 711m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不動尾根が整備されていましたので全コース整備済みでした |
その他周辺情報 | マタマタ、コース道標がイタズラで取り外されていました 鳴滝不動から登られた方二人が、札立山で方向を間違い飯盛山方向に行ってしまい途中で間違いに気づき本谷林道に降りて奥辺峠に出たそうです 又、見返り山から六十谷に下る方が方向を間違い奥辺峠の道標で気が付いたとか 偶然ですが二組のコース間違いの方と出会いました 何故、方向案内の道標を外すのか 事故に成らなくて良かったと二組の方が言っておられました 何方の方も紀泉高原は初めてだと言っておられた。 |
写真
札立山です
故、森實氏が作られた案内の道標が見事に取り払われていました。
私と逆コースで廻られた方が、見返り山方向を間違い
飯盛山方向に入り、間違いに気づき本谷林道で奥辺峠に出たとか、事故に成らずに良かった
故、森實氏が作られた案内の道標が見事に取り払われていました。
私と逆コースで廻られた方が、見返り山方向を間違い
飯盛山方向に入り、間違いに気づき本谷林道で奥辺峠に出たとか、事故に成らずに良かった
感想
紀泉高原の桜は満開です
しばらく天気が雨模様とか
今日がチャンスと花見登山だが、噂通りコース案内の道標が一部取り外されていた
札立山で一人、岩神山下で一組の方がルートを間違ったと言う
道標は事故に繋がる事を知ってかするのだろうか
安全の為、近隣の紀泉高原の愛好者は事故防止と新しく作り変えて下さる
皆さんと共に事故の無いように安全な紀泉高原を守りたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する