記録ID: 5290938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三毳山(中岳・青龍ケ岳)
2023年03月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 420m
- 下り
- 399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:02
距離 8.6km
登り 420m
下り 416m
13:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
最寄りの岩舟駅に降り立つと、ホームにはまるで待ち合わせたように三毳山の姿が。しかしこの駅に来るたびに頭の中に山崎まさよしがエンドレスで流れ始めて、無駄にしんみりしてしまうのは自分だけか。
市営バスのアッシーくんに乗り換えて、南口は道の駅からスタート。まずは長い石段を上って三毳神社へ向かおう。朝から陽気がいいのはありがたいことだが、遠く霞がたなびき見晴らしは適わなさそうな雰囲気。
満開の河津桜を見上げながら歩く人々を、子供たちの歓声を載せたフラワートレインがゆるゆると追い越してゆく。ここまでの道程は登山というより、公園散策に毛が三本生えた程度なのは三毳山の名前通り。
遣水を辿って奥に進むと、遅咲きの梅と早咲きの桜がつかの間の逢瀬を楽しんでいた。庭園中なかなか出し惜しみのない花盛り具合で、色も品種も違えど春を待ち望んでいたのは皆同じってところだろうか。
撮影機器:
感想
春眠暁を覚えず・・・というわけでもないのでしょうが、最近めっきり朝が苦手になってしまいました。せめて電車にさえ乗り込んでしまえば、二度寝が出来る距離の所を…と思い、湘南新宿ラインと両毛線に揺られること三時間、栃木は三毳山まで足を伸ばすことにしてみました。
三毳山といえば有名な花どころですが、今年は2月の大寒波から3月にかけて一気に温かい日が増えたせいか、先残りと早咲きの花が一同に介してなんだか得した気分になりました。もうひとつの売りの眺望の方はやや残念な結果でしたが、寝ぼけ眼をこすりながら目覚めきれない身体に丁度いいくらいの、ゆったりした時間を過ごすことが出来たようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する