ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5290938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三毳山(中岳・青龍ケ岳)

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
8.6km
登り
420m
下り
399m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:25
合計
4:02
距離 8.6km 登り 420m 下り 416m
9:01
5
9:33
9:36
21
9:57
6
10:03
10:07
54
11:01
11:05
36
11:41
11:51
7
13:00
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
栃木・岩舟方面からならバスを使って東・南口にアプローチ出来るのだが、一方で西口〜佐野方面のアクセスが良くないのは困りもの。車が使えない場合は駅前にレンタサイクルがあったので、一考に値するかも(歩くと交通量の多い県道を一時間)。
最寄りの岩舟駅に降り立つと、ホームにはまるで待ち合わせたように三毳山の姿が。しかしこの駅に来るたびに頭の中に山崎まさよしがエンドレスで流れ始めて、無駄にしんみりしてしまうのは自分だけか。
2023年03月11日 08:23撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
3/11 8:23
最寄りの岩舟駅に降り立つと、ホームにはまるで待ち合わせたように三毳山の姿が。しかしこの駅に来るたびに頭の中に山崎まさよしがエンドレスで流れ始めて、無駄にしんみりしてしまうのは自分だけか。
市営バスのアッシーくんに乗り換えて、南口は道の駅からスタート。まずは長い石段を上って三毳神社へ向かおう。朝から陽気がいいのはありがたいことだが、遠く霞がたなびき見晴らしは適わなさそうな雰囲気。
2023年03月11日 09:34撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
3/11 9:34
市営バスのアッシーくんに乗り換えて、南口は道の駅からスタート。まずは長い石段を上って三毳神社へ向かおう。朝から陽気がいいのはありがたいことだが、遠く霞がたなびき見晴らしは適わなさそうな雰囲気。
それでも途中の富士見台では日光連山、中岳手前のグライダーゲレンデからは筑波山などを淡く望むことが出来た。風を待つフライヤーの隣でしばし日向ぼっこ。
2023年03月11日 10:01撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
3/11 10:01
それでも途中の富士見台では日光連山、中岳手前のグライダーゲレンデからは筑波山などを淡く望むことが出来た。風を待つフライヤーの隣でしばし日向ぼっこ。
中岳のピークを踏んでから周遊路方面へと一旦下ってゆく。今年は春の訪れが早いようで、例年ならもうすこし先と思われるカタクリの花も、充分見られる程度に咲き揃い始めていた。
2023年03月11日 10:16撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
3/11 10:16
中岳のピークを踏んでから周遊路方面へと一旦下ってゆく。今年は春の訪れが早いようで、例年ならもうすこし先と思われるカタクリの花も、充分見られる程度に咲き揃い始めていた。
そして今の時期の主役はアズマイチゲか。東口の野草園では見事な群生が見られ、咲き残りのスイセンやフクジュソウ、ユキワリソウとの共演もあった。
2023年03月11日 10:55撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
3/11 10:55
そして今の時期の主役はアズマイチゲか。東口の野草園では見事な群生が見られ、咲き残りのスイセンやフクジュソウ、ユキワリソウとの共演もあった。
満開の河津桜を見上げながら歩く人々を、子供たちの歓声を載せたフラワートレインがゆるゆると追い越してゆく。ここまでの道程は登山というより、公園散策に毛が三本生えた程度なのは三毳山の名前通り。
2023年03月11日 11:02撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
3/11 11:02
満開の河津桜を見上げながら歩く人々を、子供たちの歓声を載せたフラワートレインがゆるゆると追い越してゆく。ここまでの道程は登山というより、公園散策に毛が三本生えた程度なのは三毳山の名前通り。
花センターから青龍ケ岳への取り付きは、新道に付け替えられているようだ。旧道と合流して正面に頂上のアンテナ塔が垣間見える辺りになると、ようやく山登りっぽい気分になってきた。
2023年03月11日 11:32撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
3/11 11:32
花センターから青龍ケ岳への取り付きは、新道に付け替えられているようだ。旧道と合流して正面に頂上のアンテナ塔が垣間見える辺りになると、ようやく山登りっぽい気分になってきた。
背面道を直登して青龍ケ岳山頂に到着。赤城山を背にした山名標は両側が落ちていて今ひとつ締まらないが、じっと見ているうちに一部ご利益がありそうな気がしてきた。
2023年03月11日 11:44撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
3/11 11:44
背面道を直登して青龍ケ岳山頂に到着。赤城山を背にした山名標は両側が落ちていて今ひとつ締まらないが、じっと見ているうちに一部ご利益がありそうな気がしてきた。
下りきった西口の万葉庭園では、ふわふわと儚げなマンサクの花が風にそよぐ。水面に落ちる影もゆらゆらと揺れ、なんだか眠気を誘う光景。
2023年03月11日 12:17撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
3/11 12:17
下りきった西口の万葉庭園では、ふわふわと儚げなマンサクの花が風にそよぐ。水面に落ちる影もゆらゆらと揺れ、なんだか眠気を誘う光景。
遣水を辿って奥に進むと、遅咲きの梅と早咲きの桜がつかの間の逢瀬を楽しんでいた。庭園中なかなか出し惜しみのない花盛り具合で、色も品種も違えど春を待ち望んでいたのは皆同じってところだろうか。
2023年03月11日 12:21撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
3/11 12:21
遣水を辿って奥に進むと、遅咲きの梅と早咲きの桜がつかの間の逢瀬を楽しんでいた。庭園中なかなか出し惜しみのない花盛り具合で、色も品種も違えど春を待ち望んでいたのは皆同じってところだろうか。
そのまま側道を通って隣のハーブ園にも立ち寄ってみた。サンシュユやミモザの満開の花が、徐々に高まってきた日差しを明るい黄色に染め上げている。
2023年03月11日 12:54撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
3/11 12:54
そのまま側道を通って隣のハーブ園にも立ち寄ってみた。サンシュユやミモザの満開の花が、徐々に高まってきた日差しを明るい黄色に染め上げている。
この後は北口から岩船寺にお参りして…という予定プランだったが、結局食欲に負けて佐野の街へ直行。半日程度の山行納めには、あっさり目のラーメンくらいがいい塩梅。おつかれさまでした。
2023年03月11日 15:39撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
3/11 15:39
この後は北口から岩船寺にお参りして…という予定プランだったが、結局食欲に負けて佐野の街へ直行。半日程度の山行納めには、あっさり目のラーメンくらいがいい塩梅。おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

春眠暁を覚えず・・・というわけでもないのでしょうが、最近めっきり朝が苦手になってしまいました。せめて電車にさえ乗り込んでしまえば、二度寝が出来る距離の所を…と思い、湘南新宿ラインと両毛線に揺られること三時間、栃木は三毳山まで足を伸ばすことにしてみました。
三毳山といえば有名な花どころですが、今年は2月の大寒波から3月にかけて一気に温かい日が増えたせいか、先残りと早咲きの花が一同に介してなんだか得した気分になりました。もうひとつの売りの眺望の方はやや残念な結果でしたが、寝ぼけ眼をこすりながら目覚めきれない身体に丁度いいくらいの、ゆったりした時間を過ごすことが出来たようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら