記録ID: 5295910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
しゃくなげコースーおむすび岩ー乳岩
2023年03月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 747m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 午前:晴れ→その後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祝日のため混雑を予測して待ち合わせを設定したのですが小滝橋駐車場は思ったより空いていて、初めからここで待ち合わせても良さそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備もしっかりしていただいてあり、良好。 ただしそろそろ陽光に誘われて、蜘蛛の巣が至る所で出始めました。 マイナールートを歩く場合はそろそろ注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉施設:鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな http://www.sanyurin.jp/yuyu/ 鳳来寺山自然科学博物館 https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/houraijisan/index.html |
写真
撮影機器:
感想
奥三河探索くらぶ『しゃくなげ遊歩道ーおむすび岩ー乳岩』
今日は鬼嫁とのハイキングデートではなく、友人二人に中三次男の4人組で、東三河の白眉『乳岩』。
コロナ禍もそろそろ後ろめたく無くなりつつある数ヶ月前、数年ぶりに逢う東三河の友人との飲み会
「奥三河ってなかなかすごいところ!」だと話したとばっちりで、ロートルの奥三河探索くらぶが発足してしまったのであ〜る。
あーでもない、こーでもないとLINEで行き場所を調整し、決まった行き先が今回のコース。
話してみると三人ともブラタモリの視聴者で、この辺りの地質や地形の話を取り混ぜながら、楽しい一日を過ごすことができました。
ちなみに多くの方達はこのコースは左回り(ぎゃくコース)で歩かれるようですが、こちらの方が楽しめると感じあえて右回りとしました。
理由は次の通り
①最初に高いところに登って、そのあと乳岩に立ち寄りながら降りた方がおむすび岩の展望が楽しめると考えた(逆コースの場合はおむすび岩は昼食場所に良い。今回は乳岩峡の桟敷で昼食)
②今回は初めて登る人が二人いたので、岩場のあるしゃくなげコースは登りで使った方が安全と考えた
結果として、このコースの方が良かったと思っています。
次に来る時もきっとこのルートを使うと思います。
其の後立ち寄り湯のゆーゆーありいなで入浴。
まだ少し時間が早かったので、鳳来寺山自然科学博物館に立ち寄るとのおまけ付きの、超濃厚奥三河満喫旅となりました...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する