ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529654
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

巨デブが登る神威岳

2014年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
13.8km
登り
863m
下り
858m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:31
合計
5:37
9:03
2
9:24
9:26
18
9:44
9:44
17
10:01
10:01
109
11:50
11:50
3
11:53
12:16
4
12:20
12:24
80
13:44
13:44
15
13:59
13:59
16
14:15
14:16
17
14:39
14:39
1
14:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R230を定山渓に向かい、小金湯温泉を過ぎて少し行ったら右折。百松沢橋を渡ると登山ポスト。
登山ポストの横に6台ほど、更に登った林道ゲート前に10台ほど、途中に数台と結構停められます。邪魔にならないよう注意して停めましょう。
コース状況/
危険箇所等
ロープ場は注意。それと落ち葉で登山道の路肩が見にくかったりするので注意です。
その他周辺情報 小金湯温泉が近く。
登山ポスト
2014年10月13日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 9:00
登山ポスト
保安林は大事に
2014年10月13日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:01
保安林は大事に
トイレは使えなさそう。大事に使いましょうよ
2014年10月13日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:06
トイレは使えなさそう。大事に使いましょうよ
烏帽子岳自然景観保護地区
2014年10月13日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:06
烏帽子岳自然景観保護地区
林道ゲート
2014年10月13日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:06
林道ゲート
( ̄(エ) ̄)ノ
2014年10月13日 09:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 9:07
( ̄(エ) ̄)ノ
砥山ダム
2014年10月13日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/13 9:15
砥山ダム
林道脇の崖。パラパラと小石が落ちてきます
2014年10月13日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
10/13 9:20
林道脇の崖。パラパラと小石が落ちてきます
林道の橋の水たまり。最大の難所かもしれないw
2014年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 9:22
林道の橋の水たまり。最大の難所かもしれないw
雨が降る度に少しずつ削れるのかな
2014年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:22
雨が降る度に少しずつ削れるのかな
林道から短絡路への入り口
2014年10月13日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/13 9:24
林道から短絡路への入り口
熊が出たのは3年前ですか
2014年10月13日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10/13 9:24
熊が出たのは3年前ですか
丸木橋を渡してたようですがズレちゃってます
2014年10月13日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:28
丸木橋を渡してたようですがズレちゃってます
植林された人工林ですよね
2014年10月13日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:43
植林された人工林ですよね
再び林道と合流
2014年10月13日 09:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:44
再び林道と合流
ところどころ登山道が崩落
2014年10月13日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 10:02
ところどころ登山道が崩落
4km近く歩いて登山口。イントロ長いw
2014年10月13日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 10:02
4km近く歩いて登山口。イントロ長いw
渡渉
2014年10月13日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 10:04
渡渉
第1ロープ場
2014年10月13日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 10:21
第1ロープ場
頂上が覗く
2014年10月13日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 10:58
頂上が覗く
まだ遠い
2014年10月13日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 11:07
まだ遠い
ちょっと近くなった
2014年10月13日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 11:07
ちょっと近くなった
巌望台
2014年10月13日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 11:24
巌望台
もう1km切ってますかね
2014年10月13日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 11:24
もう1km切ってますかね
烏帽子岳との分岐点
2014年10月13日 11:51撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 11:51
烏帽子岳との分岐点
頂上
2014年10月13日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/13 11:56
頂上
定山渓天狗岳?
2014年10月13日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/13 11:57
定山渓天狗岳?
烏帽子岳?
2014年10月13日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/13 11:57
烏帽子岳?
藤野三山?
2014年10月13日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/13 12:11
藤野三山?
手前が八剣山?
2014年10月13日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10/13 12:11
手前が八剣山?
第3ロープ場
2014年10月13日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10/13 12:24
第3ロープ場
林道の「警笛鳴らせ」がサビサビ
2014年10月13日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 13:49
林道の「警笛鳴らせ」がサビサビ
林道脇の崖崩れ防止フェンス。工事が大変そう
2014年10月13日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 14:19
林道脇の崖崩れ防止フェンス。工事が大変そう
林道ゲート前駐車場
2014年10月13日 14:33撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 14:33
林道ゲート前駐車場
登山ポスト脇駐車場
2014年10月13日 14:35撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 14:35
登山ポスト脇駐車場
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

三連休最終日、昨日のマラソン大会の疲れで起きられず、6時に目覚ましをかけたのに動き出したのが7時半(^_^;)
そう遠くへは行けなさそうなので札幌市内近郊の山の中から神威岳をチョイス。

8時50分頃に百松沢橋に入るとバードウォッチャー、もしくは紅葉鑑賞の方々の集団がワラワラといらっしゃいました。橋の上に三脚を立てるのは勘弁して下さい(;´Д`)

登山ポスト近くに車を停め、入山届を記入して出発。林道ゲートの前の駐車場にも車が沢山。そこのトイレは使えなさそうな状態。せっかくあるのになぁ。大事に使いたいものですよね。

しばらく林道を進みます。MTBを止めて釣りをしているオッサンが居たので「なんか釣れるんすか?」と声をかけるも5秒の沈黙の後に振り向いてニヤリと笑うだけだったので彼は仙人か天狗だと思うことにして先を急ぎます。

林道から短絡路に入り進みます。見どころもない人工林の中を進み、再度林道に合流。しばらく行くと林道は車が通れない状態になり細くなります。そしていよいよ「登山口→」の看板が。片道7kmのうち4km進んでやっと登山口ですか。イントロ長いです。ディープ・パープルのLAZYかってぐらいw

ここから神威岳さんが本気を出して居デブは弱りました。第2ロープ場を登った辺りで帰りたくなりました。右手に頂上が見えますけど、なかなか近づかないし。「巌望台」の看板で頂上を見るとだいぶ近くなってきたような。
ただ、ここから岩峰の直下までは辛かったです。そこに見えてるからここで帰るわけにも行かないんですけど、吐きそうでした。

岩峰の直下まで来たら裏手に回って最後のロープ場を登れば烏帽子岳との分岐を経てすぐに頂上です。3時間近くかかりました。そしてその間に会ったのは仙人オヤジだけ。頂上には15人ほどのパーティーがいらっしゃいました。
僕が登ると入れ替わりで降りて行きましたので一人で座り込んでおにぎりを頬張ります。生き返るわ。

山頂から見渡すと定山渓天狗岳や藤野三山などが霞の向こうに見えてます。もうちょっと空がスッキリしてればいいのになぁ。30分弱の休憩の後、下ります。下りは楽でしたね。下りですれ違ったのは3組8人ほどかな。少ないもんですね。

先ほど降りていったパーティーに先を譲られてサクサク降りてきました。計画した時に分かってたはずですが、往復14kmの山道はキツかったなぁ。降りてきてまっすぐ家に帰り、洗濯を終えてから居酒屋で反省会をしたのでした。(だから痩せないw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら