記録ID: 5297044
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
春爛漫『大内沢花桃の郷・小川町桃源郷』花巡り
2023年03月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:53
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 255m
- 下り
- 268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:35
距離 7.2km
登り 296m
下り 311m
9:19
37分
鉢形城
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場あり、無料 🌸満開でした https://chocotabi-saitama.jp/spot/40906 〇大内沢花桃の郷 ・駐車場:協力金300円、トイレあり ・満車の場合、集落内に駐車場あり ・集落内の走行は一方通行 🌸花桃満開、まだ散ってないので次の週末も楽しめそう 〇小川町桃源郷 ・Googleマップで示される場所は道が狭く路駐となる ・西側から入るルート入口に広い駐車場あり 🌸花桃・桜・サンシュ:満開 〇西光寺・枝垂桜・カタクリ群生地 ・車は”道の駅おがわまち”に止めました 🌸枝垂桜:満開 カタクリ:満開 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇大内沢 ・殆ど車道を歩いています、道幅は狭い |
写真
感想
週末は雨、花が落ちる前に花巡りしてこよう。
向かう途中、カメラを忘れたことに気付き一旦家に戻り。遅いスタートが更に遅くなってしまった。
鉢形城エドヒガンザクラに着いた時は9時過ぎ、予定より遅くなってしまったが、カタクリが頭を上げていました。
車で移動し大内沢花桃の郷へ。集落に入った途端おとぎ話の世界、花桃と桜で彩られた景色を楽しみました。
次は小川町桃源郷、遅いと思いましたが、散っている花も少なく満開に間に合いました。
最後に西光寺の枝垂桜とカタクリ。
どれも楽チンハイクですが春爛漫、楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
今年も桃源郷のお花見が出来ましたね。
ヤッパリももの花のピンク色が目立ちますね。
春爛漫とはこういう事かな
おめでとうございます。
ヤマレコで春の便りが多くなり、私も乗り遅れまいと行ってきました。
気になる場所を車で梯子。
大内沢、花桃が満開で集落がピンク色に囲まれていました。
毎年通いたい場所の1つです。
最近レコで沸騰している桃源郷へ行きましたね、
連日の山歩きでお疲れかと思いますが、花の時期もそう待っていてくれませんものね。
桃源郷だけでなく、カタクリや違う場所でのミズバショウもいいですね。
お疲れ様でした。
谷川岳から日が経ってないので超お手軽にしました。
散策&車移動、観光気分半分(*^^*)
花桃の郷、良いですね。今年も行ってしまいました。
数日前、読売新聞で紹介されたようです。
平日ですが沢山のハイカー観光客で賑わっていました。
私は群馬県民、埼玉県の交通機関は分からないのです。
車で行く場合、Googleで大内沢花桃の郷で検索すれば場合が出てきます。m(_ _)m
小川町の桃源郷は先週、仕事帰りに寄りましたが、少し早い感じがして、今週出直そうかと思いましたが、仕事前はなんだかかったるくてやめてしまいました(笑)
まぁ、一度行っておいたから、また来年に(^^;)ゞ
先週は少し早かったですか?
天気が悪くなる前に、満開の花桃・桜がとても綺麗でした。
小川町桃源郷には、yasubeさんが訪れる前日に行きました。
初めて行きましたが「桃源郷」という名称ぴったりの場所でしたね!
鉢形城のエドヒガン桜も気になりましたが…来年かな。
桜が咲くとお決まりのように天候が崩れますね。それがちょっと残念ではありますが…
春の訪れに、ワクワクしますね!
写真も本当に素敵で…うっとりです
レコ拝見しました。私が行った前日、小川町桃源郷に行ったのですね。
ここは去年初めて行きましたが、虜になってしまい、今年もまた
千葉から交通機関使っては大変でしょう。
寄居から鉢形城、大内沢とハイキングしているレコもアップされています。
大内沢も良い所ですよ。
カメラも喜んでいました。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する