八ヶ岳、南沢大滝と小滝



- GPS
- 07:59
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 483m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | 晴れ、暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫南沢登山道 朝イチは凍ってツルツル! 下山時は溶けてグチャグチャ! |
写真
感想
⚫南沢大滝を登るKTC
⚫南沢大滝を登るKTC(その2)
⚫南沢小滝を登るKTC
⚫概要
今季2回目のアイスクライミング
参加者は、自分(三重県)、KTC(静岡県)、タッキー(岐阜県)、(急きょ仕事で不参加、HDA(東京))
氷は柔らかく、気温も暖かく、コンディションは過去最高!
南沢大滝をリードで登り、TRセット
各人、数本練習し、小滝へ移動。
新人タッキー氏がリードで登る。
【タッキー豆知識】
彼は、アグレッシブなのだ。
神奈川から札幌へ単身赴任中に狩猟を志し、我等の473号と狩猟開始。岐阜県に転勤となったが今季、層雲峡でアイスクライミングデビュー。そして岐阜県勤務なら?という事で473号から、私こと436号に彼を紹介された次第である。
・・・そう!
今日のお目当ては彼の初リードだ!
アイスクライミング3回目にしてリード挑戦するとは度胸がある。まさにアグレッシブ!
結果は2メートル登ってスクリュウ3本うって終了、アグレッシーーブ!
また来季ですな。
自分にいたっては、あまりのコンディションの良さに楽しくなり過ぎて、小滝はノーザイルで登れる!と錯覚する程バイルがよく効いた(半分程登ってクライムダウン、周囲の視線もあるし)
人のご縁は不思議だ。と思う今季のアイスクライミングは終了、コロナショックも収まったし(?)また来季!
層雲峡の登り残し「銀河の滝」も行きたいなー
⚫行動
3月20日(月)
09:00当直終えて片付けて、相棒の誕生日ケーキ受領し帰宅
録り溜めたアニメ観て削除
14:00はせちゅーハイエース試乗、懐かしい、すっかり2児のママさんだ。
17:00夕飯&お誕生日会、シャワー浴びる
20:00出発→久居IC→伊勢湾岸道→東海環状道→中央道→土岐IC→
22:00道の駅「志野織部」車泊
はー・・・なんか、せわしない1日だった。
3月21日(火)祝日
04:00岐阜のタッキーと合流、タッキー号で出発
土岐IC→中央道→小淵沢IC→R20→
06:30道の駅「信州蔦木宿」
静岡のKTCと合流、出発
07:00赤岳山荘駐車場着
08:40南沢大滝→アイスクライミング→昼食→
11:30小滝でアイスクライミング
14:10南沢小滝出発、下山
15:00赤岳山荘
16:00道の駅「信州蔦木宿」→諏訪SAで夕飯→
19:00道の駅「志野織部」
21:00帰宅
ふー・・・なんか、充実した1日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する