記録ID: 5299973
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年03月24日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
無名戦士の墓駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by penngin
桜が咲いたらしい。と、思ったら、雨の予報が続く。雨が続きますという予報なのに、実際、前日になると、「雨は降らない」とか、「日差しがあるかも」と変わる。そんなわけで、22日は晴れた。しかし、WBC決勝戦だった。そんなわけで24日は曇り時々晴れ、WBCは優勝して終わった。
花の様子を見に出かけた。無名戦士の墓駐車場に車を止め周囲の桜を確認し、大高取山で休憩する。だいごうじ跡のミツマタを見て、いったん虚空蔵尊に下りる。虚空蔵尊さくら山はいろいろな種類の桜が植えられている。いろいろな時期、いろいろな色の桜が楽しめる。虚空蔵尊前の桜の巨木も楽しみだ。さらにミツマタの谷を経てだいごうじ跡に戻り、休憩する。
少し前に来たとき、幕岩に木樵さんが入っていた。周辺の整備が進んだようなので、その様子を確認する。さらに幕岩から下りて、根っこ山を過ぎたところに登り返す道で西山高取、世界無名戦士の墓に戻る。
最後に、さくら山公園の桜を見て、今日の行程を終了する。
結果、いずれの桜も見頃を迎えている。ミツマタはあと一週間と言ったところ。気になるのは、山桜が散り始めていることだ。・・・こんな早かっただろうか。
そうそう、幕岩の下部周辺の伐採と薮が払われて、幕岩の全体像が見えるようになっていた。それから少し下ったところ、昨年の豪雨で道が割れ、「通行止め」の原因と思われる箇所が補修、その先の橋も補修されていた。なぜか「通行止め」は解除されていなかった。
今年は本当に花が早い。八徳の一本桜と梅本の山桜は、何とか見ておきたい。
花の様子を見に出かけた。無名戦士の墓駐車場に車を止め周囲の桜を確認し、大高取山で休憩する。だいごうじ跡のミツマタを見て、いったん虚空蔵尊に下りる。虚空蔵尊さくら山はいろいろな種類の桜が植えられている。いろいろな時期、いろいろな色の桜が楽しめる。虚空蔵尊前の桜の巨木も楽しみだ。さらにミツマタの谷を経てだいごうじ跡に戻り、休憩する。
少し前に来たとき、幕岩に木樵さんが入っていた。周辺の整備が進んだようなので、その様子を確認する。さらに幕岩から下りて、根っこ山を過ぎたところに登り返す道で西山高取、世界無名戦士の墓に戻る。
最後に、さくら山公園の桜を見て、今日の行程を終了する。
結果、いずれの桜も見頃を迎えている。ミツマタはあと一週間と言ったところ。気になるのは、山桜が散り始めていることだ。・・・こんな早かっただろうか。
そうそう、幕岩の下部周辺の伐採と薮が払われて、幕岩の全体像が見えるようになっていた。それから少し下ったところ、昨年の豪雨で道が割れ、「通行止め」の原因と思われる箇所が補修、その先の橋も補修されていた。なぜか「通行止め」は解除されていなかった。
今年は本当に花が早い。八徳の一本桜と梅本の山桜は、何とか見ておきたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する