ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5304414
全員に公開
山滑走
甲信越

津南の日本一河岸段丘のアイスロード散策

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
21.9km
登り
302m
下り
297m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:00
合計
6:56
8:20
416
スタート地点
15:16
ゴール地点
天候 薄日〜曇り〜パラ雨
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス 行動時間 7時間
標高範囲 登行300m
気温 4度 あったか
山で会った人 0人
積雪の様子 アメダス残雪70センチとはいうが、道はなし
日帰り温泉 地元の妻有 2年前くらいは県外者入れないと田舎特有なこと言われたが、今回は入れた。しょっぱい HP7
スマホカウント 24000歩
満足度 70%
お勧め度 さほど
観光 清津峡は有料トンネル1000円とぼったくりで、その手前まで
 閉店時間も間近だったし
最寄り無人駅 越後鹿渡しかわたり
があるよ
2023年03月25日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 7:37
最寄り無人駅 越後鹿渡しかわたり
があるよ
律儀にも河川敷に降りてからスタート
2023年03月25日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 8:17
律儀にも河川敷に降りてからスタート
清津川との合流点
2023年03月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 8:34
清津川との合流点
ローカルジーゼル来た
2023年03月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 8:42
ローカルジーゼル来た
2023年03月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 9:33
除雪ない釜堀川の土手
2023年03月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 10:24
除雪ない釜堀川の土手
段差上がる所の雪解けから下を
2023年03月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 10:54
段差上がる所の雪解けから下を
2023年03月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 11:09
永遠の真っ白 3段目貝坂段丘の末端近く
2023年03月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 11:09
永遠の真っ白 3段目貝坂段丘の末端近く
スギ花粉はいくらかあるで
2023年03月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 11:51
スギ花粉はいくらかあるで
4段目に上がった
2023年03月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 12:26
4段目に上がった
朴の木段丘は下り方面へ
雪に囲まれ集落
2023年03月25日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 12:42
朴の木段丘は下り方面へ
雪に囲まれ集落
雪の中に通信
2023年03月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 12:57
雪の中に通信
どこまでも長いぞ
2023年03月25日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 12:57
どこまでも長いぞ
2023年03月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 13:33
帰りに清津峡寄り道
2023年03月25日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 16:59
帰りに清津峡寄り道
撮影機器:

感想

グレートサミッツ最終章 NO84
津南の河岸段丘アイスロード散策
 一度は探索してみたかった津南の日本一9段と言われる信濃川のアイスロード。どうせ妙な天気だからと、晴れ予報裏切られて曇天のなか、信濃鹿渡(しかわたり)なんていう昨日知った飯山線駅見て、そこに置いて、律儀にも段丘最低の信濃川の河川敷に降りる。雪はどうにかつながって、豪雪津南も今日あたりが最後か。
 けっこう中流域でも信濃川は速いよなんて、とぼけたこと言いながら、対岸の線路にジーゼル来た。清津川の合流まで進んだが瀬戸で行き止まり、戻って斜め路上がって、2段目にいく。
 道路から石段になって、歩道からどなた様の田んぼ畔から町の方にいく。すでにブナもあるし、バカ杉植林が相当なもの。上から見ると、河川敷にも集落があって、ふーん。突き当りからはげた林道登って3段目。森のような急坂登ると、急に平地水田と集落。やはりねえ。
 ここは飯山に向かう国道横切るように、向こう側へ出ると、ずっと向こうまで平地が続いて、しかしガスも濃い。ここから支流の釜堀川の脇の土手進んでいくが、どうやら3段目の貝坂段丘に入ったらしい。大きさは二番目。どこまでもどんどん行くが、どうせ突き当りがあると、スタート3時間ほどで休憩して、その先の段丘末端で林道から4段目。この辺り100mもの高度差で、テクテクいく。板脱ぎ歩行とは、春ではよくある話で。
 4段目は朴木段丘で、ここが一番広いようだが。登りつくと後は下るだけで、ウロコ板でもまあ滑る。未除雪林道とか、どなた様かの水田畔とかでぐいぐい下って、その残雪シーズンだけの「アイスロード」。たまに冷やかしに集落近くを通る。が、かつては日本一の歩くスキー町だったのに、もはやスキー跡は皆無。過疎につき、歩くスキーも廃れて津南文化も細々と。日本一の段丘の案内も、なんだか寝ぼけていて不明箇所も多くて。
 そろそろ疲れてきて後は本気で戻るだけになって、津南駅からローカル乗るという手もあったが、辞めて素直にスタート地点目指す。が、下りの段丘降りも、やはり急な箇所あって、ウロコでは斜面滑降もできず、またもテクテクしたり、その後はどうにか滑りながら、ナビ見てキョロしながら、国道横断して、どうにか元へ。
 さらに上に2段ほど、楽しい斜面がありそうで、次のシーズンへの課題だね。30万年でこれ完成したというから、1段は3万年。それで段差50mというなら、1年は1ミリの隆起ということなんかなあ。日本一の信濃川も大いに大したものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら