ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5305606
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

久しぶりの日本三大樹氷。だったけど・・・森吉山

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
6.4km
登り
346m
下り
342m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:29
合計
2:31
距離 6.4km 登り 346m 下り 345m
10:33
8
10:41
10:55
30
11:25
11:27
14
11:41
11:43
6
11:49
11:59
5
12:04
10
12:14
12:15
12
12:27
18
12:45
ゴール地点
天候 晴れのちガスガス。のち時々☀
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
阿仁スキー場からゴンドラで上がります。
・運行時間 9:00〜16:00 (上り最終 15:00/下り 最終 15:30)
・山頂まで約20分
・往復2,000円
※2023.2月 現在
GoogleMap https://goo.gl/maps/Y7CfRnGKqXPXjAu69
スキー場HP https://www.aniski.jp/
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅からはトレースあり。
その先稜線に出ると引き続きトレースありますが、視界不良時は目標物が無いので注意が必要です。ナビ等は用意されていった方がよいと思います。
今回は、山頂から下りはじめる際にホワイトアウトっぽくなりました。
その他周辺情報 ▼下山後食事・温泉
阿仁スキー場
・レストラン営業 10:00〜16:00(LO15:00)
 メニュー http://www.aniski.jp/gondola/natumenyu.pdf
・売店 08:30~16:00
クウィンス森吉 https://quince-moriyoshi.jp/
・スキー場から車で40分程度 https://goo.gl/maps/g97vVYwywi9pCX1g9
・日帰り温泉 500円 9:00〜21:00(最終受付20:30)
・食堂・昼 11:00〜14:00(LO13:30) 夜17:30〜20:00(LO19:30)
・宿泊も可なようです。泊まったことないけど。
右はゴンドラ券。左は登山届けを提出後に預けられる登山者カード。下山後にこのカードを戻して下山完了となります。
2023年02月18日 09:29撮影
2/18 9:29
右はゴンドラ券。左は登山届けを提出後に預けられる登山者カード。下山後にこのカードを戻して下山完了となります。
森吉ブルーが気持ち良い👍
2023年02月18日 09:41撮影
2/18 9:41
森吉ブルーが気持ち良い👍
ゴンドラ乗っていざ。雪面に乗っているゴンドラの影
2023年02月18日 09:46撮影
1
2/18 9:46
ゴンドラ乗っていざ。雪面に乗っているゴンドラの影
木々の霧氷と青空のコラボにテンション⤴️⤴️
2023年02月18日 09:57撮影
1
2/18 9:57
木々の霧氷と青空のコラボにテンション⤴️⤴️
美しい✨
2023年02月18日 09:59撮影
2/18 9:59
美しい✨
ゴンドラ山頂駅が見えてきた。
2023年02月18日 10:00撮影
2/18 10:00
ゴンドラ山頂駅が見えてきた。
ひさびさ来たー!! 日本三大樹氷🎵
2023年02月18日 10:18撮影
2/18 10:18
ひさびさ来たー!! 日本三大樹氷🎵
あまり遠くは望めないけど、それでも気持ち良き👌
2023年02月18日 10:26撮影
2/18 10:26
あまり遠くは望めないけど、それでも気持ち良き👌
歩き出し20分ほどで最初のピーク石森🚩1308m
2023年02月18日 10:33撮影
1
2/18 10:33
歩き出し20分ほどで最初のピーク石森🚩1308m
同ピークから森吉山方面。ここはBC🎿の方々も多い。
2023年02月18日 10:34撮影
2/18 10:34
同ピークから森吉山方面。ここはBC🎿の方々も多い。
ちょっと悩んで森吉神社方面へ下ります。(後にこの選択が後悔の要因に💦)
2023年02月18日 10:34撮影
2/18 10:34
ちょっと悩んで森吉神社方面へ下ります。(後にこの選択が後悔の要因に💦)
避難小屋(左)と森吉神社(右)です。
2023年02月18日 10:41撮影
1
2/18 10:41
避難小屋(左)と森吉神社(右)です。
雪で見えなかったので手で除けました。入り口はこの↓です😅
2023年02月18日 10:43撮影
2/18 10:43
雪で見えなかったので手で除けました。入り口はこの↓です😅
この後の山行の無事を祈願しました。
2023年02月18日 10:43撮影
1
2/18 10:43
この後の山行の無事を祈願しました。
向かう森吉山方面を。気のせいか樹氷🌲控えめ?
2023年02月18日 10:44撮影
2/18 10:44
向かう森吉山方面を。気のせいか樹氷🌲控えめ?
10:55 薄雲出てきた?(予報ではお昼前から☁・・・)
2023年02月18日 10:55撮影
1
2/18 10:55
10:55 薄雲出てきた?(予報ではお昼前から☁・・・)
う〜ん。スノモンやっぱり成長しきってない気が。
2023年02月18日 11:02撮影
2/18 11:02
う〜ん。スノモンやっぱり成長しきってない気が。
スノーシューでこの程度の沈み込み。楽しくてあちこち足跡付けまくり(笑)
2023年02月18日 11:02撮影
2/18 11:02
スノーシューでこの程度の沈み込み。楽しくてあちこち足跡付けまくり(笑)
なのでテキトーに下りて行ったところで📸 真ん中ら辺に見えるちっちゃくて黒いのは登山者です。6〜7人のパーティーのようでした。
2023年02月18日 11:05撮影
1
2/18 11:05
なのでテキトーに下りて行ったところで📸 真ん中ら辺に見えるちっちゃくて黒いのは登山者です。6〜7人のパーティーのようでした。
そしてゆるゆると斜面登ってきて振返ったところ。
2023年02月18日 11:08撮影
2/18 11:08
そしてゆるゆると斜面登ってきて振返ったところ。
☁率が高くなってきた。同じものを数枚撮り。陽ざしが当たった瞬間のものは綺麗✨
2023年02月18日 11:16撮影
1
2/18 11:16
☁率が高くなってきた。同じものを数枚撮り。陽ざしが当たった瞬間のものは綺麗✨
7〜8人追い抜いてやりました(笑) 右が自分の付けた👣
2023年02月18日 11:23撮影
1
2/18 11:23
7〜8人追い抜いてやりました(笑) 右が自分の付けた👣
阿仁避難小屋です。ボードの若者たちが休憩していました。
2023年02月18日 11:25撮影
1
2/18 11:25
阿仁避難小屋です。ボードの若者たちが休憩していました。
山頂捉えた。登る人下ってくる人見えます。
2023年02月18日 11:29撮影
2/18 11:29
山頂捉えた。登る人下ってくる人見えます。
ふらふら寄り道しながら。でも森吉神社から1時間ちょっと切るくらいで森吉山🚩着。毎回思うけどインパクトあるよな〜😅
2023年02月18日 11:51撮影
1
2/18 11:51
ふらふら寄り道しながら。でも森吉神社から1時間ちょっと切るくらいで森吉山🚩着。毎回思うけどインパクトあるよな〜😅
さすがに風が強く☁の流れも速い。
2023年02月18日 11:54撮影
1
2/18 11:54
さすがに風が強く☁の流れも速い。
山頂には10分程度。下山開始するもホワイトアウト気味😅 人影は登ってくる方々。
2023年02月18日 12:02撮影
1
2/18 12:02
山頂には10分程度。下山開始するもホワイトアウト気味😅 人影は登ってくる方々。
阿仁避難小屋付近まで下りてきました。これから山頂に向かう方々がまだ続いていました。きっとテンション⤵️⤵️でしょうね💦
2023年02月18日 12:15撮影
1
2/18 12:15
阿仁避難小屋付近まで下りてきました。これから山頂に向かう方々がまだ続いていました。きっとテンション⤵️⤵️でしょうね💦
石森🚩付近まで下りてきました。ここでちょっと青空。
2023年02月18日 12:19撮影
1
2/18 12:19
石森🚩付近まで下りてきました。ここでちょっと青空。
さらに高度を下げていくと陽ざしも。
2023年02月18日 12:30撮影
2/18 12:30
さらに高度を下げていくと陽ざしも。
弱いながらも、時折影が出るくらいの陽ざしも
2023年02月18日 12:36撮影
1
2/18 12:36
弱いながらも、時折影が出るくらいの陽ざしも
モンスターチックに一枚📸
2023年02月18日 12:37撮影
2/18 12:37
モンスターチックに一枚📸
ゴンドラ山頂駅まで戻ってきました。
2023年02月18日 12:44撮影
2/18 12:44
ゴンドラ山頂駅まで戻ってきました。
駅舎には展望ルームがあって休憩できます。ここはめちゃ暖かい
2023年02月18日 12:49撮影
1
2/18 12:49
駅舎には展望ルームがあって休憩できます。ここはめちゃ暖かい
あとはゴンドラ乗って下山です。
2023年02月18日 13:00撮影
2/18 13:00
あとはゴンドラ乗って下山です。

装備

MYアイテム
yasu_3
重量:1.34kg

感想

前の週に来ようか悩んで、
結局お昼前から天候崩れそうなのでこの週に延期したわけですが・・・💦

ひさびさの樹氷ハイクに期待も膨らみます。
でも事前情報によるとやはり今季は樹氷小さ目だとか。

ここは今回で4回目くらいになります。
ゴンドラ山麓駅舎に警察の詰め所(?)があり、そちらに登山届を提出してから上がります。
その際に番号表示があるカードを渡されるので、それを下山後に戻して下山完了という仕組みです。
登山届は事前に用意していきました。
通常登山届では記入しない車のナンバーも記載済み(毎回聞かれるので)
渡して確認してもらい即OK。お気をつけて〜とお声掛けしてもらいました。

ゴンドラ乗って上へいざ🎵





標高上がってくとどんどん景色が変わる。文明の利器さすが〜😃なんて思いながら約20分間の空中散歩。
青空に映えまくりの景色にテンション⤴️⤴️

山頂駅を出たら樹氷群がお出迎え。ひさびさに来た〜🎵
過去の記憶と比べるとちょっと小ぶりな感じしたけど、それでもこの景観はわくわくします🥰

山頂まで大した急登もなくスノーシューで楽に上がって行けるので、それをいいことにアッチやコッチに寄り道しまくり。

あまりにも久々だったので、いろいろ欲張ってルート外して歩き回りました。
で、それが良くなかった💦

まだまだなんて余裕こいてたら、山頂に着く頃にはどんどん☁が移動してきて
時折視界もよろしくない状況へ😅
わりと人が登ってくるので下る方向は分かりますが、その人影が見えない状況はナビチェックしながらでないと方向ヤバめでした。

標高下げていくとガス帯☁の下に出て徐々にクリアな視界へ。アルアルですな。
途中、これから山頂へ向かう人がまだまだおられたので少し気になるところ。
まっ人が絶えないというのは、逆にルートもわかり易くなって良いと思いますが。

視界が回復してからは、ルート外れて寄り道しながらゴンドラ山頂駅🚡へ。

今回、数年ぶりだったのでちょっと期待してたんですけど、今冬は小雪で
この森吉山⛰の樹氷❄️も迫力がいまいちな印象でした。
でも、前半は青空で景色も良かったので来た甲斐はあったのかな。

また来季も来たいと思いました。その時はぜひ迫力のあるスノモンに会いたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら