ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5307615
全員に公開
ハイキング
東海

石巻山 弘法穴を探す

2023年03月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
1.7km
登り
171m
下り
159m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:46
休憩
1:18
合計
2:04
14:41
32
15:13
16:10
8
16:18
16:36
6
16:42
16:45
0
16:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2023年03月27日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 14:43
適当に登れそうなところから入る
2023年03月27日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 14:49
適当に登れそうなところから入る
藤づるが助け
2023年03月27日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 14:50
藤づるが助け
次々と岩壁が
2023年03月27日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 14:57
次々と岩壁が
またも
2023年03月27日 14:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 14:58
またも
2023年03月27日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 14:59
岩は白く鋭い爪のひっかき模様
2023年03月27日 14:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 14:59
岩は白く鋭い爪のひっかき模様
またも
2023年03月27日 15:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:01
またも
椿が落ちている
2023年03月27日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:02
椿が落ちている
2023年03月27日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:04
カゴノキ
2023年03月27日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:04
カゴノキ
2023年03月27日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:05
2023年03月27日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:07
かなり昔の缶、山仕事、クライマー?
2023年03月27日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:07
かなり昔の缶、山仕事、クライマー?
2023年03月27日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:10
これは新しい。新興宗教の方?
2023年03月27日 15:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:11
これは新しい。新興宗教の方?
やはりここに出た 何枚もある豊橋市の掲示板 クライマーではないのでご容赦願おう
2023年03月27日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:12
やはりここに出た 何枚もある豊橋市の掲示板 クライマーではないのでご容赦願おう
往年の夢の跡 
2023年03月27日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:12
往年の夢の跡 
山頂岩峰の一つ 山頂部には大きな岩峰が3つはある
2023年03月27日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:13
山頂岩峰の一つ 山頂部には大きな岩峰が3つはある
2023年03月27日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:24
下からは修行穴に見える
2023年03月27日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:24
下からは修行穴に見える
ここまで登るが穴ではなかった
2023年03月27日 15:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:26
ここまで登るが穴ではなかった
空には鷹が飛ぶ
2023年03月27日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:29
空には鷹が飛ぶ
2023年03月27日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:40
この穴は内部に岩がある
2023年03月27日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:40
この穴は内部に岩がある
他の穴 
2023年03月27日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:41
他の穴 
もう一つ いずれも奥行きはない 計3つが同一地面に並んでいる
2023年03月27日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:41
もう一つ いずれも奥行きはない 計3つが同一地面に並んでいる
ネットにもある鉄の階段 以前は修行者が普通に利用していたのだろう 片方しか効いてないので安全とは言えない
2023年03月27日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:41
ネットにもある鉄の階段 以前は修行者が普通に利用していたのだろう 片方しか効いてないので安全とは言えない
階段上部 狭いが平場もある
2023年03月27日 15:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:50
階段上部 狭いが平場もある
洞窟内センターに奇妙な形の岩 想像力を働かせれば役行者に見れないこともない
2023年03月27日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:52
洞窟内センターに奇妙な形の岩 想像力を働かせれば役行者に見れないこともない
洞内のけものの糞
2023年03月27日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 15:52
洞内のけものの糞
三つ池方面 高度感がある
2023年03月27日 15:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 15:52
三つ池方面 高度感がある
崖の向こうには鷹の巣があるはず そちらには行かない
2023年03月27日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 16:04
崖の向こうには鷹の巣があるはず そちらには行かない
古い缶
2023年03月27日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:07
古い缶
こっちは現役なので宗教関係者?
2023年03月27日 16:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:10
こっちは現役なので宗教関係者?
目印の巨木
2023年03月27日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:13
目印の巨木
本道
2023年03月27日 16:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:13
本道
蛇穴 大人でもくぐって出口に行き戻ることができる
2023年03月27日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:20
蛇穴 大人でもくぐって出口に行き戻ることができる
2023年03月27日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:20
2023年03月27日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:24
城に降りる途中も岩壁 ここは穴ではない
2023年03月27日 16:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:26
城に降りる途中も岩壁 ここは穴ではない
2023年03月27日 16:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:26
少天狗とある 新宗教関係者が作ったらしい石柱
2023年03月27日 16:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:29
少天狗とある 新宗教関係者が作ったらしい石柱
神山や 水もぬるまで
岩はしる  蓬宇
2023年03月27日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:30
神山や 水もぬるまで
岩はしる  蓬宇
立春大吉日 大正十三甲子
2023年03月27日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:31
立春大吉日 大正十三甲子
御岳仙人 寛心行者 御嶽系修行者も来ている
2023年03月27日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:31
御岳仙人 寛心行者 御嶽系修行者も来ている
青銅の倶利伽羅剣
2023年03月27日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:31
青銅の倶利伽羅剣
内部は鉄芯が入れてある
2023年03月27日 16:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/27 16:32
内部は鉄芯が入れてある
此の向こうにも洞窟がある情報だが次回にしよう
2023年03月27日 16:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:33
此の向こうにも洞窟がある情報だが次回にしよう
石巻城 南北朝の城らしい 
2023年03月27日 16:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:40
石巻城 南北朝の城らしい 
2023年03月27日 16:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3/27 16:41

感想

もう20年ほど前、戦争遺跡探しで石巻山周辺を歩いていた。北側にある東光寺の物資保管壕を確認して境内を上がっていくと男性に呼び止められ叱責された。
当時は新興宗教が積極的に活動してる時期で不審者とみなされたらしい。
目的を言うととたんに好意的になり未知の戦争遺跡にも案内してくれた。
新宗教(オカルト、ヒーラー、ホラー関係も含め)様々な団体が近くの山に登り法螺貝を吹き、お堂や洞穴に何か不思議なご神体を設置していくことがあった。鳳来寺山の奥の院にも一時インド風仏像が設置されていた。
地元民の不審、不快感には想像以上のものがあったのだろう。
しかし、時にはホラー関係ネットが情報をもたらしてくれることもある。今回の情報もその種のネットによった。
ネットのルート図通りに石巻観光道路から山頂を目指す。当然藪漕ぎだ。傾斜は急だがところどころ獣路らしき跡もある。歩く必要のない道だがこれにより山の周囲を大きな岩群が何重にも取り巻いていることが分かる。
「石巻」の語源でもある幾重もの岩囲い(巻き)部分は下草がないので進行の目印でもあるが相当登りにくい。ようやく山頂下のクライミング禁止看板裏に出て南側のクライマー道と合流した。
石巻山はクライミング禁止後20年になるが、ゲレンデは主に山頂南側岩壁だった。お山は東西側から見ると優しい三角形だが、南北方面からは打って変わって四角形の荒々しい岩嶺にしか見えない。
ここは何回も来た道だった。以前から洞窟があるのは知っていたが、水平の鎖、梯子は記憶にない。やぶをかき分け別峰から登ったこともあるのに。
まもなくネット情報にある3連の弘法穴を見つける。
すでにこれらの洞は知っており、関係信者が置いて行ったピラミッド型ご神体が飾られていたことを覚えている。情報ではこれは下洞(窟)で更に上方に上洞があるらしい。昇るのには藤づるの絡まる長い梯子などをよじ登らなければならない。
さっきから鷹の雛が盛んに警戒声を発し親鷹もけん制している。鳳来の尼の行場の情景と重なり、さぞや難業苦行を実感するが行くしかないだろう。
難儀をしてたどり着いた上洞。さして広くはなく、真ん中に等身大石像?のようなものが鎮座してござる。よく意味が分からない?
しかし、ここが本格的修験道(仏教)修行場であることは疑いようがない。
慎重に梯子を降る。危険、ヘルメット必須なので岩登り未経験者が一人では行かないでほしい。前半の藪漕ぎも必要ないので登山道を登るのが良い。
時間と体力の関係で本日の探索はここまで。下りは正規登山道に合流し城跡経由で神社へ。
次回は情報にある不動堂裏を探索しよう。またさぞ大変な行程だろうなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら