ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5311235
全員に公開
ハイキング
関東

八国山(西入口より周回)

2023年03月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
4.7km
登り
59m
下り
49m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
2:11
合計
3:38
距離 4.7km 登り 60m 下り 58m
9:54
9:58
5
10:03
10:09
2
10:11
7
10:18
12:17
11
12:28
12:29
3
12:32
5
12:37
12:38
8
12:46
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて西入口広場に隣接した有料駐車場へ(500円/台)

https://goo.gl/maps/DB9ykaarGafx4rgK8
コース状況/
危険箇所等
八国山緑地 | 狭山丘陵の都立公園へきてみて!
https://www.sayamaparks.com/hachikokuyama/

八国山緑地の道案内 - 東村山市
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/shizen/sanpo/hachikoku-map.html
その他周辺情報 【公式】西武園ゆうえんち
https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark

所沢市まちづくり観光協会
http://www.tokoro-kankou.jp/

【たのしむらやま】東村山の楽しみ方
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/smph/tanoshimi
今日のスタートはここ。
1
今日のスタートはここ。
料金はこちらへ。
料金はこちらへ。
前払制で500円/台です。
1
前払制で500円/台です。
駐車場には源平咲きの花桃。
3
駐車場には源平咲きの花桃。
ほとんど白いけど。(笑)
2
ほとんど白いけど。(笑)
さぁ、八国山に向けて出発!
さぁ、八国山に向けて出発!
現在地。
西入口広場にはトイレもあります。
西入口広場にはトイレもあります。
まずは尾根道で将軍塚へ。
1
まずは尾根道で将軍塚へ。
トコろんがお出迎え。
所沢市イメージマスコット「トコろん」
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/tokoron/index.html
1
トコろんがお出迎え。
所沢市イメージマスコット「トコろん」
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/tokoron/index.html
0m地点。
ふむふむ。
絶好のお散歩日和。
1
絶好のお散歩日和。
北山鳥獣保護区案内図。
北山鳥獣保護区案内図。
ふむふむ。
緩やかで歩きやすいコースです。
1
緩やかで歩きやすいコースです。
分岐がたくさん。
1
分岐がたくさん。
200m地点を通過。
現在地。
周辺MAP。
前日の雨で少し湿り気味。
前日の雨で少し湿り気味。
滑りやすいので注意して下さい。
滑りやすいので注意して下さい。
ふたつ池方面への分岐。
ふたつ池方面への分岐。
順路はこちら。
現在地。
あのあたりが最高地点かな?
あのあたりが最高地点かな?
あとで踏みに行きます。
あとで踏みに行きます。
まずは将軍塚へ。
1
まずは将軍塚へ。
お散歩の人や・・・。
お散歩の人や・・・。
ジョギングの人。
ジョギングの人。
藤の宮口方面への分岐を通過。
藤の宮口方面への分岐を通過。
800m地点を通過。
滑りました。(笑)
4
滑りました。(笑)
藤の宮公園方面への分岐を通過。
藤の宮公園方面への分岐を通過。
1,000m地点を通過。
1
1,000m地点を通過。
道標の無い分岐もたくさん。
道標の無い分岐もたくさん。
住宅街に面する出入口もたくさん。
住宅街に面する出入口もたくさん。
1,400m地点を通過。
1,400m地点を通過。
ほっこり広場方面との分岐を通過。
ほっこり広場方面との分岐を通過。
あおぞら広場方面への分岐。
あおぞら広場方面への分岐。
現在地。
ちょっとトイレをお借りします。
ちょっとトイレをお借りします。
たんぽぽ。
尾根道に戻りました。
尾根道に戻りました。
蝶の森でもあるみたい。
蝶の森でもあるみたい。
左の踏み跡が近道です。
左の踏み跡が近道です。
シャガ。
あそこかな。
八国山に到着ー!
3
八国山に到着ー!
ふむふむ。
それでは折り返して最高地点に向かいます。
それでは折り返して最高地点に向かいます。
ちょうど西入口から1,800mですね。
ちょうど西入口から1,800mですね。
蝶推し。
あおぞら広場を通過。
あおぞら広場を通過。
ほっこり広場方面への分岐。
ほっこり広場方面への分岐。
こんどはこちらへ。
こんどはこちらへ。
接写モードにすると白飛びするなー。
接写モードにすると白飛びするなー。
ほっこり広場への道。
1
ほっこり広場への道。
きのこ。
花びらの絨毯。
見上げてパチリ♪
2
見上げてパチリ♪
おっ、ちょうど良い場所がありました。
1
おっ、ちょうど良い場所がありました。
ノンアルビールで乾杯!
4
ノンアルビールで乾杯!
ちょっぴりお昼寝してお散歩再開。
2
ちょっぴりお昼寝してお散歩再開。
お世話になりましたー。
2
お世話になりましたー。
尾根道には戻らずに周回します。
尾根道には戻らずに周回します。
ほっこり広場に到着。
2
ほっこり広場に到着。
こっちの方が良かったかも。
1
こっちの方が良かったかも。
満開の桜を見上げながらお昼寝出来たなー。
1
満開の桜を見上げながらお昼寝出来たなー。
切り株に生えるお花。
切り株に生えるお花。
生命力を感じますね。
1
生命力を感じますね。
ここも良い感じ。
2
ここも良い感じ。
広場はここまで。
広場はここまで。
山道を抜けると・・・。
山道を抜けると・・・。
何差路?
GPSで現在地と踏み跡を確認しながら・・・。
GPSで現在地と踏み跡を確認しながら・・・。
最高地点を目指します。
最高地点を目指します。
一旦下って・・・。
一旦下って・・・。
尾根道へ向かって登り始めたら・・・。
尾根道へ向かって登り始めたら・・・。
左折します。
少しだけ登って・・・。
少しだけ登って・・・。
ひだまり広場からの道に出たら・・・。
ひだまり広場からの道に出たら・・・。
八国山最高地点に到着ー!
3
八国山最高地点に到着ー!
ここを右から出て来ました。
ここを右から出て来ました。
ひだまり広場に向かって・・・。
ひだまり広場に向かって・・・。
分岐を直進。
右はふたつ池へのショートカット。
右はふたつ池へのショートカット。
先ほどから見てたキャタピラ跡はこれだったのね!
先ほどから見てたキャタピラ跡はこれだったのね!
ひだまり広場に到着。
ひだまり広場に到着。
北山公園では子供たちが実習中?
3
北山公園では子供たちが実習中?
次はふたつ池。
あそこかな。
ふむふむ。
ふむふむふむ。
水はあんまり綺麗じゃないのね。
水はあんまり綺麗じゃないのね。
食べられそうなきのこ。(笑)
2
食べられそうなきのこ。(笑)
下池ってことは上池もあるのかな?
1
下池ってことは上池もあるのかな?
少し進んで・・・。
少し進んで・・・。
ころころ広場に到着。
1
ころころ広場に到着。
くつの泥落とし。
1
くつの泥落とし。
トイレもあるし、満開の桜もあるし・・・。
1
トイレもあるし、満開の桜もあるし・・・。
住宅街も近くて良い場所ですね!
1
住宅街も近くて良い場所ですね!
ちょっぴり狙ってパチリ♪
3
ちょっぴり狙ってパチリ♪
アップでパチリ♪
3
アップでパチリ♪
桜と先輩。
現在地。
あれ?緑地から出ちゃった。
あれ?緑地から出ちゃった。
こちらから再び緑地に戻り・・・。
こちらから再び緑地に戻り・・・。
緩やかに登ったら・・・。
緩やかに登ったら・・・。
尾根道に合流。
西入口に戻りましたー!
西入口に戻りましたー!
ヤマブキかな。
西武園ゆうえんちの観覧車が見えてます。
【公式】西武園ゆうえんち
https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark
1
西武園ゆうえんちの観覧車が見えてます。
【公式】西武園ゆうえんち
https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark
お疲れ様でしたー!
お疲れ様でしたー!

感想

今年14回目のお山歩は、奥多摩・多摩の百山84座目、多摩100山80座目を狙って八国山へ。
当日は午後から用事もあったし、仙ノ倉山〜平標山の疲れも残っていたので、のんびりと歩くにはちょうど良さそうということで・・・。
まだまだ桜も残る中、天候にも恵まれ、気持ち良く緑地散策とお昼寝を楽しんできました。

さてさて、そんな八国山ですが・・・。

八国山 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%9B%BD%E5%B1%B1%E7%B7%91%E5%9C%B0

『狭山丘陵の東端に位置し、東西約1.5 km、南北約300 mほどにわたって広がる東西に細長い緑地で、園内には標高89.4 mの八国山があるが頂上地点というものは存在しない。』

どういうこと???
今回は偶然にも事前にこんなサイトを見つけることが出来て、別に最高地点があるということが分かりました。

八国山の高さ? | 八国山風土記 -トトロの山から-
https://neko-net.com/totoro/archives/63

当初は東側から将軍塚だけサクッと踏んで帰ろうかと思っていたのですが、出来るだけ外周に近いコースを辿って周回しようと駐車場のある西入口を起点にしたのでした。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:20 / 95m
到着時刻/高度: 13:00 / 85m
合計時間: 3時間40分
合計距離: 4.72km
最高点の標高: 113m
最低点の標高: 76m
累積標高(上り): 59m
累積標高(下り): 49m

それから、八国山緑地や周辺の所沢市が「となりのトトロ」の舞台となっていることは有名ですが、こんなマニアックなサイトを見つけました。

トトロの八国山病院(結核)は実在する?狭山事件との関連性や 七国山病院と松郷の距離も検証! - もあダネ
https://oyakudachi2525.com/2022/08/18/hatchikokuyamabyouin/

聖地巡礼はお馴染みですね。

『となりのトトロ』のモデル地に行ってきた! - ジブリのせかい
https://ghibli.jpn.org/went/totoro-location/

ちょっと脱線しますが、近くにある「淵の森緑地」は、宮崎監督が自ら代表を務めている「淵の森の会」というボランティア団体によって整備されていて、1996年に開発計画の話があった際には宮崎監督らの寄付によって公有地となり、自然が守られたそうです。
せっかくなら、こちらへも足を運びたかったな。

所沢と東村山にまたがるトトロの雑木林「淵の森緑地」
https://blog.reiwa5.co.jp/leisure/higashimurayama-mizonosinryokuchi-w121-20220326/

これで奥多摩・多摩の百山は84座目、多摩100山は80座目となりました。
そろそろ達成が見えて来たので、これからは重点的に狙っていこうかと思っていますが、天祖山と稲村岩が鬼門となりそう。
何とか今年中には達成ですね!

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

えのさんこんにちは🎵 多摩100の街中エリアは何気面倒なところもあって😵
普通の山と違って頂上らしいところがなく、どのポイントを以て山頂としているのか??判り辛いところもありますね😹
多摩100リストの底本、新ハイキング社刊行の「多摩100山」の八国山の項の概念図を見ると、将軍塚のちょっと先にある三等三角点「久米」88.9mを八国山と表記しています。ヤマレコ地図の山頂マークもこの三角点になっているようですよ🤩…ってあら。将軍塚まで行ったのに、三角点たっちはしなかったの〜?🙄
でもまぁ、将軍塚までは行けてるし、最高地点も通ってるからOKでしょう😆ちびは三角点たっちはしたけど最高地点は寄りませんでしたから😅
お互いゴールがチラ見えしてきた感じですね🎵やはり稲村岩が鬼門かと🙀
ちなみにくぼやんさんは、ここ八国山残しで多摩100リーチになってますよ😆
2023/4/2 18:23
アンディー(ちび)さん、こんばんは。night
何と三角点を見逃していたとは!sweat01
今度は宮崎駿監督が管理団体の会長を務める「淵の森緑地」とセットで再訪したいと思います。
くぼやんさんは間もなく多摩100達成なのですね!
ボクも4月の異動が無かったので、もうしばらく地元をじっくりと歩けそうです。
大手を振って行くのは憚られますが、稲村岩にもこっそりと行ってこようかな。
2023/4/5 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら