記録ID: 531653
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島!!太鼓岩・・なんだこれ!!!
2014年10月18日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 527m
- 下り
- 529m
天候 | 晴れだけど屋久島 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行では危険個所はないですね |
その他周辺情報 | 屋久島にはコンビニありません |
写真
感想
やくしまー
のっくあうとおー!!
太鼓岩からの眺め・・・
生まれて初めての体験でした。
トッピーで鹿児島本港から2時間前後、そこに屋久島は在る。
洋上アルプスとはよく言った。
まさに言葉通りである。
直径30キロ、一周100キロ・・ここには凝縮された”山”がある。
数年前、ずいぶん自分の業を恨んだが、
でも、それがなければ僕は山に興味を持たなかった。
今では本当に感謝している。
すごい!!
でんなあ〜屋久島
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
屋久島行かれてたんですねー!
屋久島の苔むした深〜い森、ステキです
写真15の景色も雄大でよいですね〜
いつか行きたいなぁー。
太鼓岩・・・標高1050m位です。
ここから見える山々は屋久島奥岳です。
島の外から見えない山々です。
この太鼓岩に向かって登っているときに
先に登った人たち歓声が聞こえました。
正直「あんたたち浮かれすぎー」って(-.-)感じを持ってましたが・・・
何のなんの・・・自分がここにたどり着いたとき思わず叫んでしまいました。
そんなところです。
いつかと言わず、具体的に行く日を決めましょう!!
本当にお勧めしますよ。
屋久島恐るべし
その時は一緒に行ければいいですね
3枚目で
ぱ〜っと、酔いがさめます
そのセンスに、魅了されます〜
撮影が、楽しい事だと
キリさんに、知ります。
いち
いちさん、ありがとうございます。(^_^;)
何か・・平凡すぎるなあ・・・って感じしますが・・。
それはそれで良いと思ってます。
同行者のコメント
「楽しそうにレンズ交換してるのがとても印象的」
だそうです。
本当に構図や露出やしぼりを考えているときはとても楽しいです。
いちさんやいしころさんのように
さらりとすごい写真撮れるよう精進の毎日です。
kirishima
行かれたんですね。
体調も完全回復ですね。
素晴らしい、大自然を満喫されたようで羨ましい限りです。
大自然からのエネルギーを吸収て増々のご活躍に期待です。
良かったです・・・・
でも、ピシッ!!
右ふくらはぎが・・・
今はシップ中です
でも、すごいですね
さすがーです
世界遺産ですねー
ウィークデーにもかかわらず
太鼓岩にはツアー客が次々と来ました。
今度は縦走狙いで行きたいと思います。
きりしまさん。
屋久島は「月に35日は雨が降る」といわれるようですが、快晴でしたね〜
日ごろの行いでしょうか?
それとも屋久島がきりしまさんに綺麗に撮影して欲しいと願ったのか!?
⇒って言いすぎですかね
しかし、本当に絶景が楽しめますね〜!
これは、いつか必ず行かねば
縦走は頑張って2泊3日、通常3泊4日・・・
1週間の休みがとれるように頑張ってください。
縦走しなければ2泊あれば楽ですね。
太鼓岩はこの日に初めて知ったのですが、
岩を登った瞬間思わず声が出ました。
でも、シーズン中はツアー客がひっきりなしに来るので
のんびりとできない場所ですね。
まあ、初めて行って視界が良かったのは
日頃の行い
行かれてたんですね・・
昨年の屋久島満喫の5日間を思い出してしまいました〜
お世話になった白谷小屋に出会いのあった苔むす森や太鼓岩・・
屋久島、また行きたくなりました
ちゃんさん
そうです、屋久島です。
ええとこですねー
釣竿持っていってもええですねー
1ヶ月くらいボーってしてみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する