記録ID: 5317392
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2023年03月31日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ。水蒸気多めでした。 |
アクセス |
利用交通機関
R141から入ってR299を東進すると茂来山登山口の道標が出てきます。自分が使った霧久保沢コースへは2ツ目の道標に従って行きました。ちょっとワイルドですが、普通車でも大丈夫だと思います。
車・バイク
塩沢産業の採石地につながる道との出合いの路肩に駐車しましたが、そこを右折して1キロくらい上まで上がったところに10台以上は停められそうな広場が整備されてました。やや悪路。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | マイナールートかと思いきや、しっかり人の手が入ってました。トチの大木「コブ太郎」までは問題なく、そこから稜線への急な斜面も踏み跡は明瞭です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by Kopokopo
思い立ったが茂来山。佐久穂にお住まいの方々にとっては思い入れのある山のようで、たしかにこの辺りだと目立ちますね。
自分も中部横断道を走っていて、目を引くピークに登高欲をそそられて登ったクチです。ロケーション的には浅間、志賀高原はもちろん、北ア、南アや奥秩父などの絶好の展望台です。この日も素晴らしい眺めに恵まれました。
自分も中部横断道を走っていて、目を引くピークに登高欲をそそられて登ったクチです。ロケーション的には浅間、志賀高原はもちろん、北ア、南アや奥秩父などの絶好の展望台です。この日も素晴らしい眺めに恵まれました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する