記録ID: 531789
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士吉田五合目〜お中道ハイク
2014年10月17日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 407m
- 下り
- 387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:36
距離 8.1km
登り 407m
下り 405m
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スバルライン2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落個所ありですが、気をつけて渡れば大丈夫 |
その他周辺情報 | トイレ:御庭駐車場(大変きれい)、大沢休泊所(和式簡易トイレあり、紙あり) 四合目売店で、スバルライン50周年缶バッチ貰えます。 |
写真
撮影機器:
感想
職場友4人と富士山方面へ。天気は朝から快晴^^v
前日のニュースで冠雪の富士山やっていたので、期待大。
当初は足和田山ハイキングで富士山の樹海見学の予定でしたが、一名が「富士山に1センチでもいいから、登りたい!」としつこく言うので、「じゃあ、五合目を横に歩くお中道ってのがあるからそこに行く?」
ということで河口湖インター出てすぐに行き先変更。
スバルライン登って、吉田口五合目へ
3人は富士山の登った事が無い。
冠雪、けっこう白くなっててびっくりでした。五合目には雪は無し。
とりあえずお土産屋さんうろうろ。
観光バスがじゃんじゃん到着して、相変わらず賑わってました。
「ここがテレビでよく見る場所かぁ」
御庭Pに戻り準備して出発
2300はあるので、すぐに息が上がって、「けっこうキツイんだ?!平らだと思ってた」
まあ、なんちゃって富士登山ということで、頑張りましょう!と進む。
すぐにひらけた所に出て、南アルプス一望、八ヶ岳も見えて、写真ばっかり撮っててなかなか進まない;
大沢崩れは相変わらずカラカラと音をたてて崩れてました。
前回はガスガスで良く見えなかったけど、山頂の建物もすぐそこに見え、「富士山無理かと思ってたけど、なんだか登れそう」
「来年、行ってみる〜?」
みんな満足満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、これまたいい天気でしたね。
「灯台もと暗し」で、お中道というのは富士山のバリルートなのかと思っていましたが、けっこうちゃんと整備された道があるんですねえ。いや、知りませんでした。
スタート点の「奥庭P」というのは今年の春先?に雪崩ですっかり破壊されてしまったところじゃないでしょうか。ここもきれいに建て直されたんですねえ。
「稼げる山」だと県も投資を惜しみませんね。
大沢崩れにも吊り橋掛けて富士山を一周できるようにしたらさらによさそう(^^)
pasocomさん,おはようございます!
はい、お天気が良かったので、急きょ行き先変更しちゃいました。
昔は「富士山を三度登頂したもの」だけが歩くことが許される最上級の修験道と言われていたらしいです。
左は富士山頂、右は南アルプスを眺めながらのなかなかの空中散歩コースです。
雪崩の被害はここだったのですか?!トイレが大変きれいでした。
空気が澄んでくると北アルプスまで見えるようです。
吉田のうどんのついでにまた行ってみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する