ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 531860
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳の周りをぐるり

2014年10月17日(金) 〜 2014年10月18日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
22.7km
登り
369m
下り
567m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:46
休憩
0:53
合計
7:39
6:35
55
7:30
7:40
33
8:13
8:16
16
8:32
8:34
55
9:29
10:00
30
10:30
10:33
19
10:52
10:52
11
11:03
11:04
26
11:30
11:31
9
12:39
12:41
34
13:15
13:15
15
13:30
13:30
24
14:14
ゴール地点
ゴールは温泉から出た時点!着替えているときに終了していないことに気づきました。
天候 どピーカン
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬夜行2355東武浅草発ー会津高原尾瀬口にて専用バスに乗り換えー610沼山峠着
御池1430直通バスー会津高原尾瀬口1620−鬼怒川温泉で絹136号に乗り換え浅草着1910
コース状況/
危険箇所等
朝の木道は滑る。昼でも森林内の木道は滑る(段吉新道)
その他周辺情報 御池にて 国民宿舎で日帰り温泉利用
東武尾瀬夜行利用者は500⇒400円!
残業を終え日本橋の事務所から家に戻り着替えて浅草に!雷門前のセブンイレブンで一人宴会用食材を仕入れ浅草駅に向かいます。
2014年10月17日 23:32撮影 by  iPhone 5, Apple
10/17 23:32
残業を終え日本橋の事務所から家に戻り着替えて浅草に!雷門前のセブンイレブンで一人宴会用食材を仕入れ浅草駅に向かいます。
缶チューハイ、ワイン(300cc)、豆のサラダ(100円)、唐揚棒、ココナッツのお菓子。すべて7/11。
2014年10月17日 23:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/17 23:46
缶チューハイ、ワイン(300cc)、豆のサラダ(100円)、唐揚棒、ココナッツのお菓子。すべて7/11。
今年3回目の尾瀬夜行。リクライニング無も慣れました。なぜか越谷あたりでお酒飲みほしそのまま寝てしまったようです。気が付いたら野岩鉄道会津高原尾瀬口駅。
2014年10月17日 23:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/17 23:46
今年3回目の尾瀬夜行。リクライニング無も慣れました。なぜか越谷あたりでお酒飲みほしそのまま寝てしまったようです。気が付いたら野岩鉄道会津高原尾瀬口駅。
駅でおにぎりをいただき指定のバスへ!今日は5〜6台くらい出てたのかな。ここでも熟睡できました。気が付いたら桧枝岐。会津駒登山口で数名下車。御池でも停車しそのまま沼山峠へ。
2014年10月18日 04:16撮影
10/18 4:16
駅でおにぎりをいただき指定のバスへ!今日は5〜6台くらい出てたのかな。ここでも熟睡できました。気が付いたら桧枝岐。会津駒登山口で数名下車。御池でも停車しそのまま沼山峠へ。
途中の景色。ブナ平の紅葉(黄葉?)は終盤。
2014年10月18日 05:48撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 5:48
途中の景色。ブナ平の紅葉(黄葉?)は終盤。
沼山峠。寒い!!ここで4年ぶりくらいに昔の仲間とばったり!偶然ってあるものですね。いつも間に山ガール化していたとは。
2014年10月18日 06:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 6:32
沼山峠。寒い!!ここで4年ぶりくらいに昔の仲間とばったり!偶然ってあるものですね。いつも間に山ガール化していたとは。
沼山峠へ向かって階段を上ります。
2014年10月18日 06:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 6:44
沼山峠へ向かって階段を上ります。
よく見たら霜柱が!木道の上も霜が!!
当然滑ります!
2014年10月18日 06:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 6:54
よく見たら霜柱が!木道の上も霜が!!
当然滑ります!
沼山峠から尾瀬沼遠望。峠直前で右側の茂みが大きな音を立てたので向いたら走り去る熊(黒かったんで)のお尻が一瞬見えました。
2014年10月18日 06:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 6:54
沼山峠から尾瀬沼遠望。峠直前で右側の茂みが大きな音を立てたので向いたら走り去る熊(黒かったんで)のお尻が一瞬見えました。
大江湿原も枯れ果てた良い色です。滑る木道を沼へ!
2014年10月18日 07:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 7:15
大江湿原も枯れ果てた良い色です。滑る木道を沼へ!
尾瀬を楽しむ人が一杯。
2014年10月18日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 7:16
尾瀬を楽しむ人が一杯。
白いのは霜です!
2014年10月18日 07:18撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/18 7:18
白いのは霜です!
7月に登った燧ケ岳もすっきり姿を見せました。尾瀬塚の緑も心なしか薄れてきました。
2014年10月18日 07:26撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/18 7:26
7月に登った燧ケ岳もすっきり姿を見せました。尾瀬塚の緑も心なしか薄れてきました。
三本唐松は黄色くなって出迎えです。
2014年10月18日 07:28撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/18 7:28
三本唐松は黄色くなって出迎えです。
空の青に水の青。いいですなあ。
2014年10月18日 07:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/18 7:38
空の青に水の青。いいですなあ。
唐松ももう葉を落とし始めています。
2014年10月18日 07:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 7:39
唐松ももう葉を落とし始めています。
風は冷たく湿原を吹き抜けます。長蔵小屋で水を汲み沼尻に向かいます!
2014年10月18日 07:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 7:39
風は冷たく湿原を吹き抜けます。長蔵小屋で水を汲み沼尻に向かいます!
尾瀬沼北岸の木道!よく滑ること。このあたりでオコジョを見ました。すばやすぎてフレームに入らず!かわいい動きです。
2014年10月18日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 7:44
尾瀬沼北岸の木道!よく滑ること。このあたりでオコジョを見ました。すばやすぎてフレームに入らず!かわいい動きです。
霜柱!!
2014年10月18日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 7:46
霜柱!!
燧が近くになってきました。
2014年10月18日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 7:46
燧が近くになってきました。
木の間から尾瀬沼
2014年10月18日 07:54撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 7:54
木の間から尾瀬沼
静かな時間を楽しんでます。
2014年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 8:04
静かな時間を楽しんでます。
燧ケ岳再び。見えるたびに撮ってしまいます。
2014年10月18日 08:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 8:09
燧ケ岳再び。見えるたびに撮ってしまいます。
久しぶりに出会った旧友は南岸を歩いているはず。きっと滑っていることでしょう!
2014年10月18日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 8:10
久しぶりに出会った旧友は南岸を歩いているはず。きっと滑っていることでしょう!
白樺の幹/枝がきれいです。
2014年10月18日 08:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 8:12
白樺の幹/枝がきれいです。
FBサイトで教えてもらった秘密の場所へちょっと寄り道。
2014年10月18日 08:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 8:15
FBサイトで教えてもらった秘密の場所へちょっと寄り道。
沼尻から燧ケ岳登山道(ナデッ窪)へ少し歩き左に木道が分かれます(標識なし)。すると池塘をめぐることができます。
2014年10月18日 08:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 8:15
沼尻から燧ケ岳登山道(ナデッ窪)へ少し歩き左に木道が分かれます(標識なし)。すると池塘をめぐることができます。
おすすめがこちら。
ヒツジクサの紅葉!
2014年10月18日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/18 8:16
おすすめがこちら。
ヒツジクサの紅葉!
山を写し込んでみました。
2014年10月18日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 8:16
山を写し込んでみました。
アップにするとまだ凍っているのがわかります。
2014年10月18日 08:17撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 8:17
アップにするとまだ凍っているのがわかります。
沼尻の休憩所はすでに営業終了。
2014年10月18日 08:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 8:18
沼尻の休憩所はすでに営業終了。
沼を後にして原へ!
2014年10月18日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 8:26
沼を後にして原へ!
白砂田代もいいですね!
2014年10月18日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 8:28
白砂田代もいいですね!
日本庭園のよう!
2014年10月18日 08:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 8:30
日本庭園のよう!
一登りすると白砂峠。
2014年10月18日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 8:34
一登りすると白砂峠。
葉を落としたブナの森を下ります。
2014年10月18日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 8:44
葉を落としたブナの森を下ります。
紅葉最終版 その1
2014年10月18日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 8:59
紅葉最終版 その1
紅葉最終版 その2
2014年10月18日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 9:02
紅葉最終版 その2
葉が無いので空が良く見えます。
2014年10月18日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 9:18
葉が無いので空が良く見えます。
下田代十字路到着。先月登った至仏山だ!
2014年10月18日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 9:28
下田代十字路到着。先月登った至仏山だ!
横位置も押さえておきました。FBのタイトル候補です。
2014年10月18日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/18 9:28
横位置も押さえておきました。FBのタイトル候補です。
沖縄の食材、コンビーフハッシュを使います。フライパンで温めて!
2014年10月18日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 9:40
沖縄の食材、コンビーフハッシュを使います。フライパンで温めて!
タカギベーカリーのクルミパンにはさみケチャップ和えていただきます!この食材は常温保管OKでパスタの具などいろいろ使えそうです。
2014年10月18日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/18 9:43
タカギベーカリーのクルミパンにはさみケチャップ和えていただきます!この食材は常温保管OKでパスタの具などいろいろ使えそうです。
今日の行動食。
左からイオンのゼリー、100均ローソンのドライフルーツ(他の100均より粒が大きい)。熱中対策用ゼリー、同じく熱中用飴(塩レモン)、黒糖のお菓子(「ちょっちゅねー」という商品です。
2014年10月18日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 9:58
今日の行動食。
左からイオンのゼリー、100均ローソンのドライフルーツ(他の100均より粒が大きい)。熱中対策用ゼリー、同じく熱中用飴(塩レモン)、黒糖のお菓子(「ちょっちゅねー」という商品です。
十字路から竜宮へ!振り返ると山小屋に燧。
2014年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 10:04
十字路から竜宮へ!振り返ると山小屋に燧。
北には山肌が色づいている景鶴
2014年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 10:04
北には山肌が色づいている景鶴
正面は至仏山。
2014年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/18 10:04
正面は至仏山。
下田代から中田代へ林を抜けて
2014年10月18日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 10:24
下田代から中田代へ林を抜けて
福島から群馬に入りました。少し至仏山が近くなりました。
2014年10月18日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 10:26
福島から群馬に入りました。少し至仏山が近くなりました。
竜宮から北へ向かいます。
2014年10月18日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 10:37
竜宮から北へ向かいます。
ちょうど尾瀬ケ原のど真ん中!
2014年10月18日 10:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 10:37
ちょうど尾瀬ケ原のど真ん中!
景鶴が近づいてきました。冬しか登れない山!
2014年10月18日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 10:45
景鶴が近づいてきました。冬しか登れない山!
そろそろ至仏山とお別れです。
2014年10月18日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 10:49
そろそろ至仏山とお別れです。
ヨッピ橋を渡り!
2014年10月18日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 10:52
ヨッピ橋を渡り!
東電小屋!!このアングルで見るとサザエさんのエンディングに出てくる家のようです。
2014年10月18日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 11:02
東電小屋!!このアングルで見るとサザエさんのエンディングに出てくる家のようです。
燧 再び。雲一つありません。
2014年10月18日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 11:07
燧 再び。雲一つありません。
尾瀬橋
2014年10月18日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 11:10
尾瀬橋
下田代の北側に出ました。
2014年10月18日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 11:14
下田代の北側に出ました。
温泉小屋へ向かいます。
2014年10月18日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 11:20
温泉小屋へ向かいます。
温泉休憩所前で一休みしたら段吉新道へ
この時点でバスの時間(御池1430)に間に合いそうもないことに気づきます。コースタイムでここから3時間!どこかで短縮しないと。
2014年10月18日 11:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 11:57
温泉休憩所前で一休みしたら段吉新道へ
この時点でバスの時間(御池1430)に間に合いそうもないことに気づきます。コースタイムでここから3時間!どこかで短縮しないと。
途中の景色・面白い黄色です。
2014年10月18日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 11:59
途中の景色・面白い黄色です。
急いでいるんですが足元は古い木道=日蔭は濡れていて滑る(涙)
2014年10月18日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 12:10
急いでいるんですが足元は古い木道=日蔭は濡れていて滑る(涙)
裏燧林道に入りスピードアップ。何とか間に合いそうですが温泉に入る時間がありません!
2014年10月18日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 12:39
裏燧林道に入りスピードアップ。何とか間に合いそうですが温泉に入る時間がありません!
途中で燧も応援してくれるように顔を出してくれました。
2014年10月18日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 12:40
途中で燧も応援してくれるように顔を出してくれました。
横田代、ぬめり田代をぬけて
2014年10月18日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 13:14
横田代、ぬめり田代をぬけて
上越の山々!
2014年10月18日 13:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 13:18
上越の山々!
上田代へ出ました。ここの景色(人の少なさも含め)大好きなところです。目の前は大杉岳かな。
2014年10月18日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/18 13:22
上田代へ出ました。ここの景色(人の少なさも含め)大好きなところです。目の前は大杉岳かな。
燧方向
2014年10月18日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 13:23
燧方向
さて温泉に入る時間を作るため急ぎます。
2014年10月18日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/18 13:32
さて温泉に入る時間を作るため急ぎます。
おかげさまで御池に14:00前に着いたので尾瀬御池ロッジの温泉へ。露天風呂は無いですが気持ちよく汗を流しました。東武夜行使うと500円が400円に割引です!
1430の直通バスで駅へ向かいます
2014年10月18日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
10/18 14:40
おかげさまで御池に14:00前に着いたので尾瀬御池ロッジの温泉へ。露天風呂は無いですが気持ちよく汗を流しました。東武夜行使うと500円が400円に割引です!
1430の直通バスで駅へ向かいます
七入り当たりの紅葉!今年一年ありがとうございました。また来年5月に来ます!
2014年10月18日 14:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/18 14:41
七入り当たりの紅葉!今年一年ありがとうございました。また来年5月に来ます!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル
備考 ストック忘れた!

感想

長い休憩は見晴のみ。その他は水分・行動食摂取で5分程度休んでいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら