ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5320177
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

放山 注目に値するのに知名度は低い山。ここまでの絶景に出逢えると嬉しさが倍増しますね

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
4.4km
登り
243m
下り
249m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
1:20
合計
3:44
距離 4.4km 登り 249m 下り 249m
9:18
78
10:36
14
10:50
12:10
5
放山の一つ先のピーク
12:15
47
天候 晴れ、日本海方面は霞んでる。ほぼ風無し。照り返しが暑い。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
シャルマン火打スキー場に止めました。無料。たくさん止められます。

トイレ
シャルマン火打スキー場の施設とリフト山頂駅前の建物にあります。

リフト
シャルマン火打 第一クワッドリフト利用、500円で往復乗れます。
8:30〜16:00
コース状況/
危険箇所等
シャルマン火打スキー場で入山届を提出する必要があります。下山した際の連絡も必要です。係の方の指示に従ってください。

登山届はコンパスにも提出しました。

特に危険なところはありません。
雪庇には注意が必要です。
一部、トラバースを慎重に歩きました。
その他周辺情報 シャルマン火打スキー場
https://charmant-hiuchi.jp/

恋する灯台 能生港灯台
https://romance-toudai.uminohi.jp/toudai/noko.php

道の駅 うみてらす名立
http://www.umiterasu.co.jp/
シャルマン火打スキー駐車場。
早朝の霞が取れて来て良かったです。
2023年04月01日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/1 8:38
シャルマン火打スキー駐車場。
早朝の霞が取れて来て良かったです。
入山届を提出します。
登山届はコンパスに提出したけど、ここは紙の入山届も提出する必要があります。管理が行き届いていていいですね。
2023年04月01日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/1 8:45
入山届を提出します。
登山届はコンパスに提出したけど、ここは紙の入山届も提出する必要があります。管理が行き届いていていいですね。
リフト券を購入します。
思いのほか並んでました。
何故か外での購入となります。冬は寒くないのかな?
往復500円はありがたいです。信じられないほど安いです。
2023年04月01日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/1 8:50
リフト券を購入します。
思いのほか並んでました。
何故か外での購入となります。冬は寒くないのかな?
往復500円はありがたいです。信じられないほど安いです。
正面の山をリフトで上ります。
利用者の8、9割はスキー・スノーボーダーですね。
2023年04月01日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/1 8:52
正面の山をリフトで上ります。
利用者の8、9割はスキー・スノーボーダーですね。
クワッドリフトに乗ります。
風防があるので寒さが防げてありがたいです。
2023年04月01日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/1 9:06
クワッドリフトに乗ります。
風防があるので寒さが防げてありがたいです。
リフト山頂駅前の雪だるま。
スタッフが補修してくれてました。
2023年04月01日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/1 9:14
リフト山頂駅前の雪だるま。
スタッフが補修してくれてました。
パトロール小屋に入山の連絡をします。
下山の報告も必要です。
2023年04月01日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/1 9:16
パトロール小屋に入山の連絡をします。
下山の報告も必要です。
下山は15時30分までだそうです。
遭難救助費用なども丁寧に記載がありました。
お世話にならないで済むよう気をつけて行ってきます。
2023年04月01日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/1 9:16
下山は15時30分までだそうです。
遭難救助費用なども丁寧に記載がありました。
お世話にならないで済むよう気をつけて行ってきます。
放山登山口の標柱。
グリーンシーズンになったら設置するのかな。
今は小屋の脇に待機中のようです。
2023年04月01日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 9:18
放山登山口の標柱。
グリーンシーズンになったら設置するのかな。
今は小屋の脇に待機中のようです。
見えた、焼山。格好いいですね。
2023年04月01日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
54
4/1 9:19
見えた、焼山。格好いいですね。
踏み抜き。
脱出しても逆足で踏み抜き。
そして、また・・・
2023年04月01日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
4/1 9:20
踏み抜き。
脱出しても逆足で踏み抜き。
そして、また・・・
見えた、火打山。こちらも格好いいですね。
2023年04月01日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
43
4/1 9:21
見えた、火打山。こちらも格好いいですね。
踏み抜いたからワカンを装着しようと思ったとたんに何故か土の道。
2023年04月01日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/1 9:21
踏み抜いたからワカンを装着しようと思ったとたんに何故か土の道。
わー、イワウチワが咲いてます。
2023年04月01日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
52
4/1 9:22
わー、イワウチワが咲いてます。
可愛いですねー♪
2023年04月01日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/1 9:22
可愛いですねー♪
まだ咲いてないと思ってたので、咲いてて嬉しいです。
2023年04月01日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/1 9:23
まだ咲いてないと思ってたので、咲いてて嬉しいです。
何で土の道なのーと思ってたけど、イワウチワが見れるご褒美がありましたね。
2023年04月01日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/1 9:23
何で土の道なのーと思ってたけど、イワウチワが見れるご褒美がありましたね。
少し進んだら雪道になりました。
2023年04月01日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/1 9:29
少し進んだら雪道になりました。
ここでワカンを装着します。
今回は妻も前部のベルトがずれないようにリング状にしたタイラップを付けました。対策が功を奏して終始ずれずにすみました。
2023年04月01日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/1 9:41
ここでワカンを装着します。
今回は妻も前部のベルトがずれないようにリング状にしたタイラップを付けました。対策が功を奏して終始ずれずにすみました。
お腹がぐーぐー鳴って来たので、ビスコをいただきます。
むかしより美味しい気がしましたね。
2023年04月01日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/1 9:42
お腹がぐーぐー鳴って来たので、ビスコをいただきます。
むかしより美味しい気がしましたね。
早朝は霞が雲のようになっていて心配してましたが、ばっちり青空になってくれました。
2023年04月01日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/1 9:44
早朝は霞が雲のようになっていて心配してましたが、ばっちり青空になってくれました。
根明け。のぞき込んだら凄く深そうでした。
2023年04月01日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/1 9:49
根明け。のぞき込んだら凄く深そうでした。
人も少なく静かでいいですねー。
2023年04月01日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/1 9:56
人も少なく静かでいいですねー。
ピークファインダーを見て山の名前を確認します。
ほとんど知らない山ばかりでしたけど。
そもそも放山も知らなかったわけだし。
2023年04月01日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/1 10:11
ピークファインダーを見て山の名前を確認します。
ほとんど知らない山ばかりでしたけど。
そもそも放山も知らなかったわけだし。
名前は知らなくても絶景には違いありません。
2023年04月01日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/1 10:11
名前は知らなくても絶景には違いありません。
離れて歩いていても超小型トランシーバーがあるので安心です。
2023年04月01日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/1 10:13
離れて歩いていても超小型トランシーバーがあるので安心です。
トラバースは慎重に歩きます。
2023年04月01日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/1 10:25
トラバースは慎重に歩きます。
とにかく素敵です。
まだ、雪はたっぷりありますね。
2023年04月01日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/1 10:27
とにかく素敵です。
まだ、雪はたっぷりありますね。
ここ素敵ね。来てよかったわね。
2023年04月01日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/1 10:32
ここ素敵ね。来てよかったわね。
鉾ヶ岳。
立派な山容ですね。
2023年04月01日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
4/1 10:34
鉾ヶ岳。
立派な山容ですね。
空に向かって上ります。
2023年04月01日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/1 10:35
空に向かって上ります。
放山山頂に到着しました。
2023年04月01日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
60
4/1 10:37
放山山頂に到着しました。
放山山頂に到着しました。
2023年04月01日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
55
4/1 10:38
放山山頂に到着しました。
隣のピークへ向かいます
2023年04月01日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/1 10:40
隣のピークへ向かいます
焼山
2023年04月01日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
38
4/1 10:41
焼山
火打山
2023年04月01日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
4/1 10:41
火打山
凄い景色。
まだ雪たっぷりの山々の景色が見れるんですね。
2023年04月01日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/1 10:41
凄い景色。
まだ雪たっぷりの山々の景色が見れるんですね。
日本海もちょっと霞んではいるけど見れました。
2023年04月01日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/1 10:50
日本海もちょっと霞んではいるけど見れました。
阿弥陀山
2023年04月01日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/1 10:50
阿弥陀山
絶景の元でランチにします。
2023年04月01日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
4/1 11:06
絶景の元でランチにします。
なんと、ここで鬼軍曹さんとゆぞさんにお会いしました。
2023年04月01日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
75
4/1 11:14
なんと、ここで鬼軍曹さんとゆぞさんにお会いしました。
鬼軍曹さんとゆぞさんカップ麺にお湯入れてますね。
僕は何やってるだろう?かめはめ波かな?
2023年04月01日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/1 11:17
鬼軍曹さんとゆぞさんカップ麺にお湯入れてますね。
僕は何やってるだろう?かめはめ波かな?
鬼軍曹さん、キティちゃんだるまの制作中です。
2023年04月01日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/1 11:34
鬼軍曹さん、キティちゃんだるまの制作中です。
ゆぞさんはゲームに夢中。
絶景の中で自由な時間が流れます。
2023年04月01日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/1 11:34
ゆぞさんはゲームに夢中。
絶景の中で自由な時間が流れます。
鬼軍曹さんの作品。
「春のザラメ雪のキティちゃん」
2023年04月01日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/1 11:36
鬼軍曹さんの作品。
「春のザラメ雪のキティちゃん」
雪崩なのか轟音が長く響き渡っていました。
2023年04月01日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/1 11:41
雪崩なのか轟音が長く響き渡っていました。
コーヒーとデザートもいただきます。
2023年04月01日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
4/1 11:43
コーヒーとデザートもいただきます。
ひよこちゃんも沢山生まれてました。
ザック濡れないのかな。
2023年04月01日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
4/1 11:45
ひよこちゃんも沢山生まれてました。
ザック濡れないのかな。
もう少し先まで進んでみます。
2023年04月01日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
4/1 11:54
もう少し先まで進んでみます。
何処からどこまでが雪庇なのか分からないけど、左に寄ったらヤバそうですね。
2023年04月01日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/1 11:55
何処からどこまでが雪庇なのか分からないけど、左に寄ったらヤバそうですね。
山頂を堪能したので下山します。
2023年04月01日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/1 12:11
山頂を堪能したので下山します。
白で膨張して見えるって言うのもあるのでしょうが、ダイナミックですよね。
2023年04月01日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/1 12:17
白で膨張して見えるって言うのもあるのでしょうが、ダイナミックですよね。
ヒップソリで颯爽と滑り降りる鬼軍曹さん。
2023年04月01日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/1 12:19
ヒップソリで颯爽と滑り降りる鬼軍曹さん。
楽しそうなお二人。
映画でしょこれは。
2023年04月01日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/1 12:21
楽しそうなお二人。
映画でしょこれは。
春の影。
2023年04月01日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/1 12:25
春の影。
根明け。余裕で2m以上はありそうですね。
2023年04月01日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/1 12:36
根明け。余裕で2m以上はありそうですね。
午後になってイワウチワが開いてくれました。
2023年04月01日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
41
4/1 12:53
午後になってイワウチワが開いてくれました。
元気いっぱいです。
2023年04月01日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
4/1 12:55
元気いっぱいです。
白っぽいのも可憐です。
2023年04月01日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/1 12:57
白っぽいのも可憐です。
リフト山頂駅まで戻ってきました。
放山山頂標はグリーンシーズンになるまではここで待機なんでしょうね。
2023年04月01日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
4/1 13:02
リフト山頂駅まで戻ってきました。
放山山頂標はグリーンシーズンになるまではここで待機なんでしょうね。
放山2時間半前に登頂してましたー♪
2023年04月01日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/1 13:03
放山2時間半前に登頂してましたー♪
リフトで下りてきました。
お疲れ様でした。
2023年04月01日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/1 13:24
リフトで下りてきました。
お疲れ様でした。
弁天岩で観光します。
2023年04月01日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
4/1 14:17
弁天岩で観光します。
帰りも6時間くらいかかるので、観光しながらのんびり帰ります。
2023年04月01日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
4/1 14:17
帰りも6時間くらいかかるので、観光しながらのんびり帰ります。
赤い橋と弁天岩。
素敵な観光地。
前から来たのは鬼軍曹さんとゆぞさん。
2023年04月01日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/1 14:19
赤い橋と弁天岩。
素敵な観光地。
前から来たのは鬼軍曹さんとゆぞさん。
ここまで素敵なところは素通りできませんよね。
真ん中のお二人です。
お疲れ様でした。さようなら。またあう日まで。
2023年04月01日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/1 14:21
ここまで素敵なところは素通りできませんよね。
真ん中のお二人です。
お疲れ様でした。さようなら。またあう日まで。
赤い鳥居と白い灯台。
2023年04月01日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/1 14:22
赤い鳥居と白い灯台。
海もいいねー。
2023年04月01日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
4/1 14:23
海もいいねー。
いい所に寄れました。
2023年04月01日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/1 14:24
いい所に寄れました。
恋する灯台 能生港灯台でした。
2023年04月01日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
4/1 14:28
恋する灯台 能生港灯台でした。
道の駅 うみてらす名立に立ち寄ってご当地グルメを食べたいな。
2023年04月01日 15:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
15
4/1 15:13
道の駅 うみてらす名立に立ち寄ってご当地グルメを食べたいな。
かにちらしを頂きました。
新潟のカニとご飯。美味しいに決まってますね。
一日、新潟を堪能できました。
2023年04月01日 15:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
47
4/1 15:17
かにちらしを頂きました。
新潟のカニとご飯。美味しいに決まってますね。
一日、新潟を堪能できました。

装備

MYアイテム
こーた
重量:11.61kg
ちょこ
重量:10.42kg

感想

放山に行ってきました。

2,3日前に拍手をくれた方のレコを見に行ったところ、聞いたことのない山でしたがとても素敵な景色のところが目に付きました。放山です。

距離も標高差も小さいのに焼山や火打山の絶景が目の前に広がってる写真を見てびっくりしました。行ってみたいと思ったのですが、うちからだと6時間近くかかるので、厳しいかなと思いつつ妻に相談したところ、そのくらいなら角田山と同じねと、オッケーが出ました。

天気も良さそうなのでワクワクして行ってきました。

写真で見た通り、期待通りの絶景が見れました。火打山と焼山の景色が特に素晴らしいのですが、周りの山々も負けず劣らず、と言うか少しは負けてるけど・・・
とにかく全部が絶景でした。

イワウチワの葉が見えてるとの情報はあったのですが、咲いてるイワウチワが見れました。歩き始めてすぐの所だったので、早くもテンションが上がりました。

放山の山頂の一つ先のピークでご飯を食べるところで、声をかけてもらいました。
鬼軍曹さんとゆぞさんでした。
偶然お会いしたのは3回目と、かなり引きの強い関係性ですね。
自由度の高いお二人で一緒にいるととても気楽で楽しいです。

この後、少し観光もして楽しい一日が過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

こーたさん、ちょこさん、昨日はランチ中にお邪魔して下山までありがとうございました(^^)
放山ゆきを決めて、idatenから「2人が行くかもしれないよ!」と聞き、淡い期待はあったものの、ほとんどBCの登山道だったので杞憂だよねーと思っていました。
ピーク手前で呼ばれた時は、急登に汗だくでしたが飛び跳ねて走っちゃいましたw
楽しいひと時をありがとうございました♡
お手軽に絶景に会える素敵なお山でしたね〜♪
運転頑張った甲斐がありました。
遠くまでお疲れ様でした〜。またどこかでヾ(*ˊᗜˋ*)
2023/4/2 12:48
ゆぞさん、鬼軍曹さん、こんにちは。

きのうは山頂で遊んでいただきありがとうございました。
韋駄天さんに声を掛けていただいたとき妻は直ぐに気がついたのですが、僕はよくわかりませんでした。
座ってる状態から見上げてたので実際より背が大きく見えて・・・
韋駄天さんに似てるけど、ここは新潟。
でも、似てるし韋駄天さんしか思い浮かばないし。
ゆぞさんを見て確信できました。
と言うわけなので、反応鈍くてすみませんでした。

分かってからは楽しかったです。
素敵な景色に囲まれながら、素敵な仲間とともにランチ。最高でした。

それにしても、あれくらいの情報量で僕らが放山に行く可能性があると推測できるとは、並大抵の探偵でもできないですよね。驚きました。

また会えるでしょうね。楽しみにしています。
2023/4/2 14:40
コータさん チョコさん
昨日はありがとうございました!(´▽`)
めちゃめちゃ嬉しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))

レコでも、沢山イジって頂き嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

お二人の良い写真ありますし、下山中に上から撮って頂いた写真も頂きたいと思いますので、連絡お待ちしておりますm(_ _)m
2023/4/2 17:03
鬼軍曹さん、こんばんは。

きのうは、あんなに遠くで偶然にお会いで来てお話も出来て楽しかったです。

レコでのイジりは加減がわからず見切り発車で書いちゃいました。怒られたら直せばいいかなと思ってたんですけど、大丈夫なようで良かったです。

写真はさっき妻が送ったようです。

頂いた写真、ありがとうございました。自分たちが写ってる自然な姿を見ることはほとんどないので嬉しいです。
2023/4/2 18:58
こーたさん、ちょこさん、こんばんは!雪解けの山でも春の妖精たちが姿を現しましたね!イワウチワは埼玉や茨城の山でも咲くけど、やっぱり雪解けの隙間から咲いてくれているのがこの花らしいと思います。海岸線も旅情をそそりますね。お友だちとも会えたようだし、お天気も最高で、いい山旅になりましたね。そうそう、先日の子王山レコに登場した雉、地元上毛新聞に出てました。解説には「人懐っこい雉」とあり、爆笑してしまいました。余分な情報ですが、ぜひお伝えしたく思いました(^^)
2023/4/3 20:17
yamaonseさん、こんばんは。

イワウチワ、まだ開花していないとのレコ情報があったので期待してなかったんです。
そしたらなんと、何でここ雪解けしちゃってるのってところで足元をを見たら、なんとイワウチワが咲いていたんです。こう言うのってテンション上がりますよね。ガスガスの山頂で何も見えないと思ってたところ、急にガスが晴れて絶景が見えた感じと似た感じですかね。

あのキジは人懐っこいのですか。
そう考えてみると、そうとも思えるかもしれません。
車をコンコンコンしてきたのも、遊ぼーよーと言ってたのかもしれないし、
足をコンコンコンしてきたのも、ねーねー遊ぼーと言ってったようにも思えるし、
車についてきたのも、何で行っちゃうのー遊びたいよーと言ってたのかもしれません。

真相は如何に
2023/4/3 22:56
こーたさん。こんばんは?️
まさか鬼軍曹とゆぞさんのお友達達とは。。知りませでしたよ。。
変態二人最高ですよね(笑)
フォロバさせて頂きます。
2023/4/5 20:28
ひよこ隊隊長さん、こんばんは。

おっしゃる通り、鬼軍曹さんとゆぞさんは面白い方々ですね。
知名度の低い放山でまさかお会いできるとは思っていなかったので、テンション上がりました。

隊長には以前、中倉山でお会いしたことがあるんです。見てただけなのですが。
今度、お会いできたときはお話させてくださいね。

フォローもしていただいてありがとうございます
2023/4/5 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら