ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5321644
全員に公開
ハイキング
甲信越

静寂の<亀沢山>(長野県下条村) 翌日は ハルリンドウ満開の<八形山>

2023年04月01日(土) 〜 2023年04月02日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
11.8km
登り
923m
下り
956m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
0:48
合計
4:56
距離 7.7km 登り 734m 下り 738m
9:58
10:04
137
12:21
9
12:30
12:33
6
12:39
13:18
84
14:42
4
14:46
宿泊地
2日目
山行
1:33
休憩
0:01
合計
1:34
距離 4.1km 登り 216m 下り 220m
9:42
92
11:16
ゴール地点
天候 二日間共に☀
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<亀沢山>入登山ふれあい公園駐車場 無料にてトイレ完備
<森の町民の森>南ゲート駐車場 無料にてトイレ・あづまや完備
集合場所出発して約3時間後、入登山ふれあい公園駐車場着
2023年04月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/1 9:49
集合場所出発して約3時間後、入登山ふれあい公園駐車場着
本日はお久しぶりの皆さんとご一緒させて頂きます。
よろしくお願いします。
桜の中を行ってきま〜す
2023年04月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/1 9:49
本日はお久しぶりの皆さんとご一緒させて頂きます。
よろしくお願いします。
桜の中を行ってきま〜す
公園内のふれあいギャラリー内には竹製の大筒
2023年04月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
4/1 9:53
公園内のふれあいギャラリー内には竹製の大筒
入登山神社参拝
標高777メートルでご利益大らしい
2023年04月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
4/1 9:57
入登山神社参拝
標高777メートルでご利益大らしい
神社境内に咲くスミレ
2023年04月01日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
4/1 9:55
神社境内に咲くスミレ
老木が次世代を育んでいる
2023年04月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
4/1 10:04
老木が次世代を育んでいる
神社の奥を進む
2023年04月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/1 10:04
神社の奥を進む
15分ほどホウバの道を進むと…
2023年04月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/1 10:15
15分ほどホウバの道を進むと…
登山道入口
2023年04月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/1 10:16
登山道入口
クマ鈴付けています
2023年04月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 10:17
クマ鈴付けています
何ともすごい。
枯れ木だけれど登りたくなってしまった
(下山時に登ってみた!)
2023年04月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
4/1 10:17
何ともすごい。
枯れ木だけれど登りたくなってしまった
(下山時に登ってみた!)
優しいお日様の光の中を往く
2023年04月01日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
4/1 10:19
優しいお日様の光の中を往く
花弁が細長くて香水のような香りがするのでタムシバと思われます。
山に春を告げるタムシバ、里に春を告げるコブシだそうです。
2023年04月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
4/1 10:32
花弁が細長くて香水のような香りがするのでタムシバと思われます。
山に春を告げるタムシバ、里に春を告げるコブシだそうです。
標高1000mくらいまで森の中に数えきれない程のタムシバの白色
2023年04月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/1 10:34
標高1000mくらいまで森の中に数えきれない程のタムシバの白色
ブローチにしたいような松ぼっくり
2023年04月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/1 10:40
ブローチにしたいような松ぼっくり
カラマツの実もアクセサリーにピッタリ
2023年04月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/1 10:53
カラマツの実もアクセサリーにピッタリ
モミの木の実かと・・・
Hさんと私はゆっくりと歩く。健脚組の3名さんはとっくに姿が見えません。
ゆっくり歩いて足元に幾つもの楽しみ発見
2023年04月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/1 10:56
モミの木の実かと・・・
Hさんと私はゆっくりと歩く。健脚組の3名さんはとっくに姿が見えません。
ゆっくり歩いて足元に幾つもの楽しみ発見
南アルプスでしょうか
2023年04月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
4/1 10:56
南アルプスでしょうか
大きな石が乗っていて枯れ木も重かろうに
2023年04月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 11:09
大きな石が乗っていて枯れ木も重かろうに
手のひらを広げたような松。
いらっしゃいと言われているようで下山時には登らせていただきました(^^♪
2023年04月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
4/1 11:12
手のひらを広げたような松。
いらっしゃいと言われているようで下山時には登らせていただきました(^^♪
ずっと冠雪の山々がお供してくれています
2023年04月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
4/1 11:20
ずっと冠雪の山々がお供してくれています
これからイワカガミも増えるのでしょうか
2023年04月01日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 11:24
これからイワカガミも増えるのでしょうか
アブラチャンかな
2023年04月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/1 11:28
アブラチャンかな
足元に朴葉と朴の木実
2023年04月01日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 11:33
足元に朴葉と朴の木実
大量の樹液
ハチは来ないのだろうか
2023年04月01日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 12:05
大量の樹液
ハチは来ないのだろうか
たった一人の登山者男性と行き交う。
亀沢山で登山者と出会うのは珍しいとビックリされ、
急登の連続できついですよと笑顔で去り行かれました。
確かになかなかきついです。
2023年04月01日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
4/1 12:07
たった一人の登山者男性と行き交う。
亀沢山で登山者と出会うのは珍しいとビックリされ、
急登の連続できついですよと笑顔で去り行かれました。
確かになかなかきついです。
きついけれど静かな雰囲気が素朴でとても良い
2023年04月01日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 12:09
きついけれど静かな雰囲気が素朴でとても良い
前亀沢山登頂♪
先行3名様の姿は見えません。
健脚Sさんは亀沢山登頂後に此処まで戻り、リュックをデポして汗馬山に向かわれたようです。
2023年04月01日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 12:17
前亀沢山登頂♪
先行3名様の姿は見えません。
健脚Sさんは亀沢山登頂後に此処まで戻り、リュックをデポして汗馬山に向かわれたようです。
のんびりグループのHさんと私も亀沢山登頂
展望はありません
2023年04月01日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/1 12:29
のんびりグループのHさんと私も亀沢山登頂
展望はありません
本日の青空♡
2023年04月01日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
4/1 12:30
本日の青空♡
前亀沢山に戻り皆さんと合流してお弁当(Sさんパチリ)
2023年04月01日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
8
4/1 12:50
前亀沢山に戻り皆さんと合流してお弁当(Sさんパチリ)
一時間半もゆっくりさせていただきました
2023年04月01日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
4/1 12:49
一時間半もゆっくりさせていただきました
春はもう少し先
2023年04月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 13:14
春はもう少し先
もう一度冠雪の山々を眺めてから帰ります(Sさんパチリ)
2023年04月01日 13:14撮影 by  SC-53C, samsung
8
4/1 13:14
もう一度冠雪の山々を眺めてから帰ります(Sさんパチリ)
下山時に気づいたネコノメソウ
2023年04月01日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
4/1 14:23
下山時に気づいたネコノメソウ
菫さんもいっぱい咲いていました
2023年04月01日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/1 14:25
菫さんもいっぱい咲いていました
ツツジさんも往きには気づきませんでした
2023年04月01日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
4/1 14:33
ツツジさんも往きには気づきませんでした
登山口まで下山。
ここで駐車場までピストン組と林道周回組に分かれる。
私は花を期待して林道帰ります
2023年04月01日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/1 14:35
登山口まで下山。
ここで駐車場までピストン組と林道周回組に分かれる。
私は花を期待して林道帰ります
林道で見かけた花
フサザクラ
2023年04月01日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/1 14:35
林道で見かけた花
フサザクラ
キブシ
2023年04月01日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/1 14:39
キブシ
フキなど眺めながら無事に下山
積雪期も良いかなと思いましたがレコも見当たらずどんなものでしょうか
2023年04月01日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
4/1 14:40
フキなど眺めながら無事に下山
積雪期も良いかなと思いましたがレコも見当たらずどんなものでしょうか
帰路の車内にて。
下條村はきっと何度でも訪ねたくなることでしょう。
素敵な風景と満開の桜満喫の道中でした
2023年04月01日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
4/1 15:04
帰路の車内にて。
下條村はきっと何度でも訪ねたくなることでしょう。
素敵な風景と満開の桜満喫の道中でした
道の駅にてうどんをいただく
2023年04月01日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
4/1 15:31
道の駅にてうどんをいただく
浜名湖と夕陽。
楽しい一日をありがとうございました
2023年04月01日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
4/1 17:25
浜名湖と夕陽。
楽しい一日をありがとうございました
森町町民の森へ
2022年10月20日 22:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/20 22:22
森町町民の森へ
南ゲートから花見ハイキング
2023年04月02日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/2 8:44
南ゲートから花見ハイキング
早速ツツジのお迎え(^^♪
2023年04月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/2 8:55
早速ツツジのお迎え(^^♪
八形山にて早くもおなかが空いたのでおやつタイム
2023年04月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/2 9:22
八形山にて早くもおなかが空いたのでおやつタイム
お目当てのハルリンドウ
2023年04月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
16
4/2 9:51
お目当てのハルリンドウ
小さくてオシャレさん
2023年04月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
4/2 9:52
小さくてオシャレさん
見飽きぬ素敵な風景
2023年04月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
4/2 9:55
見飽きぬ素敵な風景
出会ったハイカーさんは二人だけ
2023年04月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
4/2 9:56
出会ったハイカーさんは二人だけ
本日は花見が目的なので大洞院まで行かず、ここを左に降りる(少し行き過ぎてしまって戻る)
2023年04月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/2 9:59
本日は花見が目的なので大洞院まで行かず、ここを左に降りる(少し行き過ぎてしまって戻る)
小笠山に負けないくらいの多さ
2023年04月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
4/2 10:00
小笠山に負けないくらいの多さ
ツボミがいっぱい
2023年04月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
4/2 10:05
ツボミがいっぱい
緑色の濃淡に柔らかな新キャベツを思い出してしまった
2023年04月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
4/2 10:22
緑色の濃淡に柔らかな新キャベツを思い出してしまった
ニガイチゴ見ながら一旦林道を歩く
2023年04月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
4/2 10:31
ニガイチゴ見ながら一旦林道を歩く
再び森の中へ
2023年04月02日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
4/2 10:37
再び森の中へ
昨日から桜に酔いっぱなし
2023年04月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
4/2 10:39
昨日から桜に酔いっぱなし
ヒメハギにも逢えてうれしい
2023年04月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
4/2 10:40
ヒメハギにも逢えてうれしい
小さなマルバスミレ
2023年04月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
4/2 10:52
小さなマルバスミレ
アオダモかな
2023年04月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
4/2 11:05
アオダモかな
駐車場が近づくにつれていっぱいのリンドウさん
2023年04月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
4/2 11:04
駐車場が近づくにつれていっぱいのリンドウさん
ピンク色のリンドウも数輪
2023年04月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
4/2 11:09
ピンク色のリンドウも数輪
2023年04月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
4/2 11:11
2023年04月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
4/2 11:11
たくさん咲いていてくれてありがとう
2023年04月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
4/2 11:12
たくさん咲いていてくれてありがとう
今年も出会えてうれしかった!!
陽だまりのテーブルでお弁当いただいてから帰ります
2023年04月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
4/2 11:12
今年も出会えてうれしかった!!
陽だまりのテーブルでお弁当いただいてから帰ります

感想

初めて聞く名前の「亀沢山」
下條村に在るらしいから道中の桜を楽しめればよいくらいにしか思っていませんでした。ところが歩き始めたら好感度は深まるばかり。出会った登山者は一人だけ(その方もこの山で登山者に出会うとは思っていなかったとびっくりされていました)
タムシバの花も、冠雪の山々もずっとお供してくれました。晩秋からこの時期が最も良いかと思われます。

残念だったことは一つだけ。
下山時に急坂をお供してくれたストックを駐車場のトイレ前辺りに置き忘れて帰宅してしまったことでした(*_*;
あちこちに置き忘れては必ず戻ってきてくれたストックでしたがとうとう私の手を離れました。孫曰く「今度の持ち主が優しい人だといいね」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら