記録ID: 5324057
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
毎日登山 丞相、師の後へ続け!高城山へGO
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 740m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
火葬場すぐ横のここから登るぞ。
一見、入れるかどうか迷うレベルの入口じゃ。
ヤマレコ大先輩レジェンドのくまとりさんのレコがなければ入ってなかったはず。
くまとりさん、ありがとうございます。
一見、入れるかどうか迷うレベルの入口じゃ。
ヤマレコ大先輩レジェンドのくまとりさんのレコがなければ入ってなかったはず。
くまとりさん、ありがとうございます。
撮影機器:
感想
今日は遠出の予定でしたが、スタートが遅れたので近くの山へ。
ヤマレコ大先輩のくまとり師匠(私か勝手に師匠扱いさせて頂いております)が最近あげていたログを参考に、「雨山」から「高城山」に向かうことに致しました。
師匠のレコを見る限り、そんなにハードではない感じでしたが、
山初心者の私にはなかなかの道。尾根芯を外さぬよう、あっちいったりこっちいったりw
藪と蜘蛛の巣でぎゃーぎゃー言いながら登りました。
蜘蛛以外にも、虫がブンブン飛んでます。
そのうちニョロニョロもでてくるでしょう。。
それに加え、今日はめっちゃ暑い!
半袖になりたいが虫が。。。
(ああ、、そろそろ毎日登山終了か、、、)
藪をかき分けながら、いくつか急な坂道を登ります。
それほど危ない箇所もなく、もくもくと歩いていると広い道へ。
そこから頂上はすぐでした。
頂上に眺望はありませんが、なんともいえない良い空間が広がっています。
鉄山先生のお名前もありましたので、神聖な場所であることは確かなのですが、
なまくらな私には、すごくリラックスできる場所に思えてしまいます。
つい、昼寝がしたくなりました。ダメですねw
ちかくの案内に犬鳴八岳とあります。
なるほど、あと七つ、、、か、、、
がんばるしかないですねw
それにしてもです!師匠はすごいです!
このコースを難なく歩けるんですから。
心より尊敬致します。
私も師匠と同じお年になった頃、師匠と同じように歩けるよう、今からもっと精進いたします。
師匠、ありがとうございました!
さて、明日はどこに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する