記録ID: 8147093
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
雨山
2025年05月10日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 292m
- 下り
- 297m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
日根野駅前→土丸(330円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登コースあり。登りに使ったほうがよい。 |
その他周辺情報 | 産直市場よってって泉佐野店 →安くて新鮮な野菜がたくさん。泉州水茄子も。 たこ焼き下方 →安くて美味い。1個30円で12個から販売。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
GPS
保険証
携帯
|
---|
感想
今日もご近所の里山を歩いてみる。
今回は雨山。雨乞いの山として古くから信仰を集めてきた山だそう。
日根野から犬鳴山行きのバスに乗って、土丸で下車。なんだかんだで犬鳴山はまだ行けてない。
土丸バス停からほど近い登山口からスタート。
登りは結構急。下りに使うと大変そう。でもすぐに稜線。気持ちの良い風が吹き、稜線歩きが楽しい。時折、細い木々に覆われた場所もあり、蜘蛛の巣が登山道を覆っている。今日は一番乗りのようだ。
あっという間に山頂直下。室町時代にあったという雨山城の井戸跡が残っていたり、城跡巡りも楽しめる。
山頂は綺麗に整備されていた。土足厳禁の大きな屋根付きの休憩所。バイオトイレまで完備。大阪府の天然記念物に指定された大きなヤマモモの木もある。そして泉佐野の街並みを見渡せる絶景。関西国際空港までよく見える。ハイキングにはバッチリなところだ。
帰りは別ルートを辿って下山。こちらは危険箇所なし。ハイキングならこっちのルートのほうがいい。
隣の小富士山にも行ってみたかったが、このあと別用があったので、断念。バスの本数が少なくなければ…。次回の楽しみにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する