早池峰山と剣ヶ峰 今年の登り納め


- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 982m
- 下り
- 980m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今年ももう10月の中旬、県内の山々は紅葉の時期も盛りを過ぎてしまい、
赤や黄色に染まった山を見に行くというよりは、
晩秋の山、冬・積雪目前の山容を確かめに登る、って感じでしょうか?
葉っぱが落ちた木々、森の様子も一興ですよね?
と、言うことで、今回は早池峰山へ行ってきました。
早池峰山は岩場ばっかりだし、私にとっては今年の登り納めかな〜・・、と。
よって、折角なので、今回は行ったことのない「剣ヶ峰」にも足を伸ばすことに
しました。
行ったことはありませんでしたが、本で見て、尖ったピークと早池峰からの
尾根伝いのルートも憧れでした。
今回は、帰りの時間もそんなに気にすることも無かったので、
可能な限り「のんびり」することを意識して歩きましたが・・・。
( せっかちなんでしょうかね〜?意識しないとノンビリできないなんて。 )
また今回は終日、最高の天候に恵まれたこともあり、今年最後の早池峰を満喫
することが出来ました。
初めての剣ヶ峰へのルート。
早池峰山頂を降り、剣ヶ峰分岐から直ぐの所は結構岩峰だったんですね〜。
この岩峰は想像以上でした。
岩峰も何ヶ所かあって、それぞれ北側を巻くようになっていますが、
岩峰に登れたりもします。
登ったり、探ったり、ウロチョロ、ウロチョロして落ち着きのない
歩き方だったようにも思いますが、それはそれで楽しい時間でした。
皆さんにとっては「岩峰」というより「石の上」のレベルなのかもしれません。
しかし!高所恐怖症の私にとっては正に岩峰であって、これまでの私であれば、
耐えられない位の相当の恐怖を感じるレベルだったように思うのですが、
ここ一年の経験が、チョットだけ高所恐怖症を和らげたでしょうか・・・?
なんとなくそんな気がします。
チョットだけ、恐る恐るであっても、登ることが出来ました。
そして剣ヶ峰の山頂へ。
天気も良く、風もそれほど無くて、山頂で1時間位も、ボ〜っとランチしました。
なんか良いな〜。ヒマ〜。
のんびり、のんびり。
下山は小田越コースを。
何度も何度も振り返ってしまいますね。
早池峰の魅力ですね。
綺麗だな〜、凄いな〜。
惚れ惚れしますね。
そう言えば(ですが)、登りの「川原坊コース」について。
今月「谷川岳の西黒尾根コース」を経験する機会を得ました。
で、この「西黒尾根コース」は「日本三大急登」なんだとか。
確かに、鎖場とか一杯あって、その部分は私にとっては大変でしたが・・・。
あくまで個人的な感想になりますが、
平均すれば、早池峰の「川原坊」の方が急登だと思うな〜。
勝手ながら「四大急登」にしたいものですね〜???
取り留めのない文章・・・。
乱筆乱文・・。
ご容赦ください。
************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する