記録ID: 5328612
全員に公開
ハイキング
甲信越
身延駅から身延山
2023年04月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:20
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:55
8:07
0分
スタート地点
9:00
9:02
9分
久遠寺三門
9:11
9:17
1分
久遠寺本堂
9:18
9:21
31分
身延山表参道(東コース)登山口
12:24
26分
宗説坊
14:02
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
身延駅に8時到着。山行スタート。 帰りはバスに乗る。 🚌早川町営バス https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/traffic-info/pdf/H30bus.jr.pdf 七面山登山口、赤沢入り口BS → 下部温泉駅 400円 14:33 → 14:59 最終バス 16:38 → 17:04 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早川町登山道情報 https://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/mountains-info/ |
その他周辺情報 | 俵屋旅館 http://ryokan.tawarayakanko.com 七面山登山口、赤沢入口バス停のすぐ横に有ります。 記録していたGPSが、大暴れのため4分の3ほど手入力しました。 |
写真
撮影機器:
感想
青春18きっぷを使っての山行です。
JR東日本と東海、悪しき縦割り社会なんでしょうか? パスモやスイカが越境して使えない・・それに身延線ではICカードが使えません。
唯一越境出来るのが、この切符です。
スムーズな移動ができるこの時期に、身延線を重点的に攻めています。
今日は「身延山」の攻略ですが、昔からの信仰の道という事で、ほとんど舗装道路。
ちょっと足に負担がかかる、舗装の良さげな道でした。
先日身延駅に行った時に、身延山の枝垂れ桜が満開という掲示が有りました。
その週末は、ズ〜ッと雨。 見たかったけれども断念しました。
やはり最盛期は過ぎていましたが、少し残っていたお花が、目を楽しませてくれました。
昨日の土曜は、棚卸しのために仕事、での日曜の山行です。
少し曇ったおかげで、暑くなく快適に歩けました。
早川町へ下る長〜い林道は、ちょっと疲れますが、なんとか無事に下山。
目の前に、七面山を見ながら・・そのうちに・・
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
18切符活用していますね
skywatcherさんのレコ見てて自分もちょっと使ってみたいと思いましてこの前金券屋で買ってしまいました
4月10日までに活用しようと思っております
時間調べたり大変ですがそれが楽しいかもですね
普電乗り放題の切符ですが、元を取ろうと遠くまで行くと、帰りが大変です。
今回は、自宅から身延まで4時間、下山してから自宅まで7時間でした。
5回使うのも使えるときに使わないと、悪天候で登山出来ない週末も有ったりしますしね。
あと1回分、今週末に使いますよ。
どこへ行こうか思案中です。
コメント有難うございました。
青春18キッパー、私もなってみたいです。のんびりと電車に揺られるのもいいですよね。
私だと何か調べ間違えて乗り遅れたりしそうな予感しかないですが。
毎度ながら待ち時間も楽しんでいらっしゃるのが👍
今週末はまた土曜日が天気ダメっぽいですね。
私は久々にお仲間たちと大月行くかもです。例の店、開いてるかなー。
電車利用は、とにかく運転しないのでアルコール飲み放題? ですね。
電車の乗り継ぎは、乗り継ぎ時間があまり無いと焦ります。
なので、何番線に着いて次は何番線? JRさんも考えてくれていて、1分乗換の時は反対側ホームとか・・駅の構造も前もって調べたりとか・・
すっかり、乗り鉄状態です。^_^;
今週末は大月ですか〜。
日曜日がお天気良さげですねぇ。
私も早い目に山行を切上げてお邪魔したいですね。
遅くても14:42位には行けそうです。
あとは、ママさんの気分次第?
コメント有難うございました。
登山+乗り鉄、最高の組み合わせですね♪
そして、反省会🍺
日曜は我らは岩殿山オンリーなので、早めかも? 初心者が一緒なのでどうなるか不明ですが、ワイワイ飲んでる山帰りの5人組(多分)を見かけたらお声をおかけくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する