記録ID: 5328826
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山
追子森
2023年04月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 677m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:30
距離 7.8km
登り 677m
下り 680m
13:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右に赤沢という沢があって、ほぼ沢と平行に登っていくので安心感あります。雪は場所にもよりますがまだ2m位あるようですが、ワカンでなくても大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | 今、嶽温泉の湯が枯渇し休業状態なので百沢温泉郷迄行くしかありません。とても残念な状況です。 |
写真
感想
yousakuさんリクエストの追子森。私は10年ぶりに登って来ました。
本来なら細尾根を右に見て登るのですがピンクテープに惑わされちょっと歩きずらい尾根を歩いてしまい灌木多く難儀しました。
難儀はしましたが急登を登らなくてもよかったので積雪期ならではの「選択あり」でした。
追子森は岩木山をまじかで見れるので好きなところです。昔は登山道もはっきりしていましたが、だんだん藪化してきて冬に多く登っていました。スキーでもよく来ましたね。沢山の思い出が残る山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
春を感じる良いお天気でしたが、大量に汗をかき、citrus隊長に置いていかれついていくのが
やっとの毎度の山行でした。師の影を踏まないどころか、引き離される始末。
追子森は、岩木山を斜め背後から見る良い山だと感じました。
嶽方面から先のこの道方面は寂しい風情が漂い、かっては分校があったと伺いました。
時代は流れ、人は利便性のある処に移住していくと、その当時の場所も風化して忘れ去られて
いくのでしょう。
好天に恵まれ、本当に良かったですね。
気温はともかく日差しは初夏のようでした☀️
あせ💦、随分かいていましたがだいふ絞られたんじゃないですか?
また、宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する