ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

紅葉の立岩〜荒船山の周回は要注意コースでした。

2014年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
16:44
距離
10.8km
登り
966m
下り
944m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:41
合計
10:17
6:50
130
線ケ滝駐車場
9:00
9:20
56
立岩
10:16
10:17
42
10:59
11:00
44
11:44
11:44
44
12:28
13:38
47
14:25
14:25
97
16:02
16:04
29
16:33
16:40
27
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
線ケ滝駐車場 10台位?駐車可能
紅葉シーズンの土曜日だけど、わが家1台のみ。
コース状況/
危険箇所等
経塚山(荒船山のピーク)〜艫岩 危険箇所なし
艫岩は、今年も転落事故があったそうです。のぞき込み厳禁!
立岩〜経塚山 クサリ場あり ルーファイ必要 ピンクテープあるが、道標少なし。
経塚山〜線ケ滝 道標は分かりにくい。ピンクテープあるが、途切れる場所あり。
 落ち葉で、踏み跡が分からない箇所あり。
 橋崩落して、倒木で渡れない涸れ沢あり。今回、高巻きして、何とか通過。
その他周辺情報 荒船の湯 (今回、寄ってません)
夕食 おかだ茶屋 (ドライブイン風)
オススメはモツ鍋定食と、みそこんにゃく。(もちろん下仁田、自家製特産品)
ポツ〜ン。
2014年10月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/18 6:40
ポツ〜ン。
誰もいません。
2014年10月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 6:40
誰もいません。
こう行って、こう行くわけね。
フムフム・・・・
2014年10月18日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/18 6:44
こう行って、こう行くわけね。
フムフム・・・・
登山者守り地蔵に、合掌。
2014年10月18日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 6:45
登山者守り地蔵に、合掌。
前回は、橋なかったな〜。
2014年10月18日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/18 6:46
前回は、橋なかったな〜。
まだ、緑。
2014年10月18日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 7:22
まだ、緑。
立岩、ロックオン。
2014年10月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/18 7:35
立岩、ロックオン。
初夏みたい?
2014年10月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 7:40
初夏みたい?
黄色も、ちらほら。
2014年10月18日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 7:47
黄色も、ちらほら。
絶壁!
2014年10月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 7:48
絶壁!
クサリが、新設されてました。
2014年10月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 7:50
クサリが、新設されてました。
これも、新設。
前回、この先で、「エッ!行き止まり?」って思った。
これは、親切。
2014年10月18日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 7:55
これも、新設。
前回、この先で、「エッ!行き止まり?」って思った。
これは、親切。
右の絶壁に付いている道。
メチャメチャ怖がってた、ガンマンさん(泣)
2014年10月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/18 7:56
右の絶壁に付いている道。
メチャメチャ怖がってた、ガンマンさん(泣)
慎重に登れば、大丈夫。
生きてて良かったぁ〜
2014年10月18日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 8:00
慎重に登れば、大丈夫。
生きてて良かったぁ〜
上は、紅葉♪
2014年10月18日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 8:00
上は、紅葉♪
一つ目の岩に登りました。
2014年10月18日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
10/18 8:27
一つ目の岩に登りました。
東立岩?
2014年10月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 8:28
東立岩?
反対方向は、西立岩。
2014年10月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/18 8:31
反対方向は、西立岩。
快晴!
2014年10月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 8:31
快晴!
前回、パスした岩にも、登りましたが、この岩は、ここまで。
またまたガンマンさん、高くてビビリまくり(汗)
2014年10月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
10/18 8:47
前回、パスした岩にも、登りましたが、この岩は、ここまで。
またまたガンマンさん、高くてビビリまくり(汗)
ピンクテープを見つけながら。
踏み跡、不明瞭。
2014年10月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 8:53
ピンクテープを見つけながら。
踏み跡、不明瞭。
気持ちいいね〜♪
2014年10月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/18 8:58
気持ちいいね〜♪
木彫りのお地蔵さん。
2014年10月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 9:00
木彫りのお地蔵さん。
西立岩から
2014年10月18日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/18 9:02
西立岩から
次の目的地、経塚山の三角おにぎりの左奥に、浅間山。
トマトは行動食♪
2014年10月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 9:05
次の目的地、経塚山の三角おにぎりの左奥に、浅間山。
トマトは行動食♪
手作り。
2014年10月18日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 9:15
手作り。
何だか、よく分かりませんネ。
2014年10月18日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
10/18 9:16
何だか、よく分かりませんネ。
ハイ、ポーズ。
2014年10月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/18 9:17
ハイ、ポーズ。
浅間山にズーム。
2014年10月18日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/18 9:21
浅間山にズーム。
紅葉のパッチワークも、グッド!
2014年10月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/18 9:24
紅葉のパッチワークも、グッド!
縦走中も、なかなか、楽しめる。
2014年10月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/18 9:41
縦走中も、なかなか、楽しめる。
両サイドに、クサリ。
2014年10月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 9:52
両サイドに、クサリ。
でも、結局、岩をつかんで、
2014年10月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 9:52
でも、結局、岩をつかんで、
ボルダリング気分を味わう。
ガンマンさん、またまたビビリ
初心者コースじゃないじゃ〜ん!!!!
2014年10月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 9:52
ボルダリング気分を味わう。
ガンマンさん、またまたビビリ
初心者コースじゃないじゃ〜ん!!!!
両側は、切れ落ちてますから、気をつけて。
怖い・・・・・
2014年10月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 9:56
両側は、切れ落ちてますから、気をつけて。
怖い・・・・・
起伏に富んでます。
2014年10月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/18 9:57
起伏に富んでます。
クサリ場、また、登場。
ガンマンさん、「なんて山だっっ!」
2014年10月18日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 9:58
クサリ場、また、登場。
ガンマンさん、「なんて山だっっ!」
妙義山?
2014年10月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/18 11:10
妙義山?
道を遮る、障害物多し。
2014年10月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 11:11
道を遮る、障害物多し。
紅葉も楽しみながら、
2014年10月18日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 11:26
紅葉も楽しみながら、
経塚山に到着。
な〜んも、ないじゃ〜ん。
2014年10月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/18 11:41
経塚山に到着。
な〜んも、ないじゃ〜ん。
さっさと、下山して、艫岩へ。
2014年10月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 11:57
さっさと、下山して、艫岩へ。
平ら〜♪
2014年10月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 12:10
平ら〜♪
気持ちのいい笹原。
2014年10月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 12:10
気持ちのいい笹原。
やっぱり、紅葉には、青空♪
2014年10月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 12:11
やっぱり、紅葉には、青空♪
艫岩、到着。
浅間山〜。
2014年10月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/18 12:29
艫岩、到着。
浅間山〜。
後ろのガイジンさんが、主役になっとる。
2014年10月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/18 12:34
後ろのガイジンさんが、主役になっとる。
では、フラッシュで。
ハイ、ポーズ。
2014年10月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
10/18 12:35
では、フラッシュで。
ハイ、ポーズ。
あまりに、チープ。
カワイソ〜な人達と思われちゃう。
山でのコロッケ最高〜(˶′◡‵˶)
2014年10月18日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/18 12:46
あまりに、チープ。
カワイソ〜な人達と思われちゃう。
山でのコロッケ最高〜(˶′◡‵˶)
これで、どう?
2014年10月18日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
10/18 12:49
これで、どう?
こちらを、見ながら、
2014年10月18日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/18 12:55
こちらを、見ながら、
ランチタイム♪
2014年10月18日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
10/18 12:56
ランチタイム♪
食後のお昼寝♪
2014年10月18日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/18 13:13
食後のお昼寝♪
食後の一枚。
2014年10月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
10/18 13:21
食後の一枚。
ここからは、白馬三山だけが、冠雪してるように見える。
さて、帰ります。
2014年10月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 13:22
ここからは、白馬三山だけが、冠雪してるように見える。
さて、帰ります。
下山中、どういう訳か、鍋(笑)
2014年10月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 15:00
下山中、どういう訳か、鍋(笑)
踏み跡、薄い。
この後、道ロスト。
引き返しました。
2014年10月18日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 15:06
踏み跡、薄い。
この後、道ロスト。
引き返しました。
何とか、前回の記憶とつながり、ひと安心。
2014年10月18日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 15:19
何とか、前回の記憶とつながり、ひと安心。
ここを、星尾方面へ。
2014年10月18日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/18 16:01
ここを、星尾方面へ。
マムシグサの実が、所々に。
2014年10月18日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 16:07
マムシグサの実が、所々に。
夕日に映える立岩。
2014年10月18日 16:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
10/18 16:21
夕日に映える立岩。
エ〜ッ!登山道、崩落!
ガンマンさん、呆然(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
高巻きして、何とか、通過。
2014年10月18日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/18 16:32
エ〜ッ!登山道、崩落!
ガンマンさん、呆然(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
高巻きして、何とか、通過。
ここは、架け替えたのね。
2014年10月18日 16:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 16:49
ここは、架け替えたのね。
トラブル続きで、辺りは暗くなりはじめてる
ギリギリだ。
2014年10月18日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/18 16:52
トラブル続きで、辺りは暗くなりはじめてる
ギリギリだ。
無事、帰りつけて、ヨカッタ。
ガンマンさん、無事ゴールで涙目☭(;´༎ຶД༎ຶ`)☭
2014年10月18日 17:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
10/18 17:06
無事、帰りつけて、ヨカッタ。
ガンマンさん、無事ゴールで涙目☭(;´༎ຶД༎ຶ`)☭
ポツ〜ン。
2014年10月18日 17:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/18 17:08
ポツ〜ン。
みそこんにゃく
歯ごたえあって、味噌も美味♪
2014年10月18日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/18 18:21
みそこんにゃく
歯ごたえあって、味噌も美味♪
もつ鍋も、美味しかった。
下仁田ねぎも、いっぱい。
2014年10月18日 18:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
10/18 18:24
もつ鍋も、美味しかった。
下仁田ねぎも、いっぱい。
ごちそうさま。
2014年10月18日 18:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/18 18:50
ごちそうさま。
撮影機器:

感想

2年ぶりの立岩、荒船山へ再訪です。
前回、歩いているので、甘くみておりました。
反省です。
人間の記憶は、案外、あやふやです。
と言うか、私の記憶力の問題か〜?
前回と同じ間違いをしたようです。
途中の案内板で、「線ケ滝駐車場」という矢印の方へ進むと、道ロストします。
落ち葉で踏み跡は消えてるし、ピンクテープもなくなります。
沢沿いに、自力で下山されたレコもあるようですが、、、。
「田口峠」という表示の方へ進み、そこから、星尾方面へ下りましょう。
「こちらの方が、安全です。」と、言いたいところですが、こちらも、橋崩壊!の場所があり、高巻きして、何とか、下山しました。
メジャールートばかり行っていると、つい、道標頼みで、地図読みがおろそかに。
反省、ハンセイ。
前回より、スタート時間を早くしておいて正解でした。
ぎりぎり、ヘッデン点けずに、済みました。
何が起こるか、わかりませんね。
前半は、色々と変化に富んだ、飽きないルートで楽しめましたが、反省の多い山行でもありました。
整備されたら、面白いルートだと思うんですけどね〜。
艫岩のトイレも、閉鎖されてるくらいなので、予算ないよね。
望み薄かも?
内山峠から、荒船山に行かれる方も、お気をつけて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4834人

コメント

下仁田ねぎは誰からもらったものでしょうか?
kuma1san、ガンマンさん、こんばんは〜

上信国境ですか〜?
これまた妙義山の弟分みたいな山のようで、
すごく危険な匂いが漂いますね…
しかし、アスレチックな感覚でとても楽しそうです

もつ鍋も旨そうです
今渦中にある下仁田ねぎ、これがもつ鍋を引き立たせてます。
写真からおいしそうな匂いが…
ごちそう様でした
2014/10/20 21:26
1000mtさん、こんばんわ。
白馬三山も、冠雪して、キレイですね〜
近くで、見られて、うらやまし〜。
しかも、白馬八方が、チャリ圏内だなんて

白馬村は、朝晩、冷え込んで、早くも、鍋の季節到来ですか?
もしかして、今日も鍋?
あんまり、美味しい物ばかり食べると、
GMSさん越えのポンポコお腹、必至ですよ〜
しかも、祝杯 、上げ過ぎのようですしね

下仁田ねぎ、60万も買わずに、荒船山のトイレを整備して欲しかったな〜
寒くなると、トイレ、近くなるのだ〜
2014/10/20 22:41
ワタシよりもナイスバナナですわー(^-^;
こんにちは、kuma1sanさん&ガンマンさん(^^)v

荒船山は2年前に内山峠から歩いてますけど、
超ピーカンだったのに浅間山すら見えなかった呪いのような思い出があります(^-^;
しかし!トモ岩のトイレが閉鎖とは(゜ロ゜)
けっこう人気の山なのに、何だか切ない事態ですねぇ。。。

何はともあれ、無事の下山で良かったですねー(>_<)
山ではホントに予想外なことが起こりますから、
どんなお山でも不測の事態に備えなくてはイカンです
あはは、なんて説得力がないんでしょう(^-^;
しかし…下山後の下仁田づくしはたまりませんねぇ
2014/10/22 23:25
暴走仙人さん、こんにちわ〜(^-^)
カマセン家では、どうという事もないルートですが、
我が家では、大問題なり〜
次の、登山申請書の認可が厳しくなりそう
Dちゃんの100倍は、キビシ〜のだ〜
今週末も、スカイ・ハイ な登山を計画しているみたいだけど、
気をつけてね〜
あんまり、暴走すると、みんなDちゃんの応援団になっちゃうよ〜
2014/10/23 12:02
前回・・・
kuma1sanさん、こんにちは!

最初の鎖場までの間でkuma1sanさんに追いつくこともなく
情けなくもリタイアしたyamahiroでございます

今回は荒船山方面まで抜けてまた戻ってこられたんですね
いろいろと難局があって大変なルートでしたね
お二人でクリアできたなんて素晴らしい。とても羨ましいです。

立岩は関東百名山でもありいつかはまた再訪しなければと
思っているのですが、既にもう紅葉始まっているんですね。
駐車場に車がなかったのにも驚きました

おつかれさまでした
2014/10/25 16:08
yamahiroさんでしたら、楽勝です。
今年は、荒船山も、紅葉が早めだったのかも?です
前回は、たまたま、慣れないランジ を、されたようで〜
毎回、ロング 歩かれているyamahiroさんでしたら、
トレーニングしない方が、調子よかったりして?
いつも、紅葉やら、イルミやら、色んな趣向 で楽しませて頂き、
サンキュ〜 です。
乗鞍の熊さん、シャッターチャンス バッチリでしたね。
近くでは、お会いしたくありませんが、遠くなら、メチャ!人気者ですよね。
次は、どんな企画かな〜
下山後の情報も、いつも、参考にさせて頂いておりま〜す

コメント、ありがとうございました。
2014/10/26 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら