ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533864
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

海沢三滝

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
まっちゃ その他1人
GPS
07:06
距離
18.6km
登り
2,418m
下り
2,430m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:55
合計
6:56
9:49
91
11:20
11:35
35
12:10
12:25
33
12:58
13:15
33
13:48
13:56
169
16:45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青梅線白丸駅から周回
コース状況/
危険箇所等
青梅線白丸駅
 無人駅です。スイカタッチや券売機は青梅寄りの出口にあり。
 トイレはホームの奥多摩駅寄りにあり。登山ポストはホーム中央出口にあり。
その他周辺情報 アースガーデン
 お肉カフエとしてリニューアルオープンとか?
 数馬橋渡ってすぐのお食事処
 値段はちょっとお高め
 
白丸駅です。
2014年10月19日 09:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:37
白丸駅です。
駅を下りてすぐ数馬峡橋を渡ります。
深い渓谷です。
2014年10月19日 09:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:52
駅を下りてすぐ数馬峡橋を渡ります。
深い渓谷です。
案内標識はたくさんあります。
2014年10月19日 10:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:10
案内標識はたくさんあります。
道も広い。さすが東京都。
古里駅方面へのトンネルもほぼ完成のよう
2014年10月19日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:22
道も広い。さすが東京都。
古里駅方面へのトンネルもほぼ完成のよう
城山トンネル
2014年10月19日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:22
城山トンネル
海沢三滝への道はこちら
2014年10月19日 10:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:23
海沢三滝への道はこちら
アメリカキャンプ村
団体でにぎわってます。
すてきな送迎バス
2014年10月19日 10:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:31
アメリカキャンプ村
団体でにぎわってます。
すてきな送迎バス
トンネル 一人では通りたくない
2014年10月19日 10:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:39
トンネル 一人では通りたくない
歩いてるときいきなり崩れてきたら…コワイ
2014年10月19日 10:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:42
歩いてるときいきなり崩れてきたら…コワイ
大きな滝
2014年10月19日 10:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 10:48
大きな滝
奥入瀬渓谷のよう
2014年10月19日 10:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 10:48
奥入瀬渓谷のよう
道はこんなだけど
2014年10月19日 10:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:50
道はこんなだけど
横はずっと豊かな流れ
2014年10月19日 10:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:56
横はずっと豊かな流れ
これも大きな滝
2014年10月19日 11:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:11
これも大きな滝
伐採工事箇所あり
「花粉対策」だそうです
2014年10月19日 11:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:12
伐採工事箇所あり
「花粉対策」だそうです
奥の山々が見えてきて
2014年10月19日 11:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:19
奥の山々が見えてきて
いよいよ梅沢探勝路へ
あれ?滝が一個増えて四滝になっている。
2014年10月19日 11:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:36
いよいよ梅沢探勝路へ
あれ?滝が一個増えて四滝になっている。
陽が射し込むといい雰囲気です。
2014年10月19日 11:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:39
陽が射し込むといい雰囲気です。
車道歩きが終わったので友人の足は軽やかです。
2014年10月19日 11:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:40
車道歩きが終わったので友人の足は軽やかです。
三ツ釡の滝
2014年10月19日 11:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 11:42
三ツ釡の滝
今日は正面から見ることができました。
2014年10月19日 11:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/19 11:42
今日は正面から見ることができました。
滝に沿って階段を登ります。
2014年10月19日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:44
滝に沿って階段を登ります。
上の釡にも近づいて
2014年10月19日 11:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:47
上の釡にも近づいて
覗きこめます。
2014年10月19日 11:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 11:47
覗きこめます。
光が射し込みいい感じ
2014年10月19日 11:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:48
光が射し込みいい感じ
さらに登って釡を見下ろす。
2014年10月19日 11:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:48
さらに登って釡を見下ろす。
今度はネジレの滝へ
2014年10月19日 11:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:50
今度はネジレの滝へ
階段を下りて沢沿いに進みます
2014年10月19日 11:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:52
階段を下りて沢沿いに進みます
…が
あれ?滝はどこ?
2014年10月19日 11:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 11:54
…が
あれ?滝はどこ?
とりあえず先へ進む
2014年10月19日 12:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:02
とりあえず先へ進む
滑りやすい一枚岩
ステップがきってあるので何とか通過
2014年10月19日 12:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:04
滑りやすい一枚岩
ステップがきってあるので何とか通過
そして案内標識通りに下ると大滝
2014年10月19日 12:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 12:10
そして案内標識通りに下ると大滝
すぐそばまで近づけるようです。
2014年10月19日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 12:11
すぐそばまで近づけるようです。
きれいな流れ
2014年10月19日 12:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 12:12
きれいな流れ
大滝全景
2014年10月19日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/19 12:13
大滝全景
記念撮影
2014年10月19日 12:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/19 12:15
記念撮影
いいねーいろんな所に連れてきてもらってぇ
と友人に言われたオオカミくん
2014年10月19日 12:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 12:15
いいねーいろんな所に連れてきてもらってぇ
と友人に言われたオオカミくん
緑に囲まれ、清々しい気に満ちた空間です。
2014年10月19日 12:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:18
緑に囲まれ、清々しい気に満ちた空間です。
帰り道、行き止まりと思った先に
2014年10月19日 11:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:54
帰り道、行き止まりと思った先に
ネジレの滝がありました。
2014年10月19日 12:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 12:41
ネジレの滝がありました。
オオカミくんにピント合ってないけど
雰囲気出てるので載せます。
2014年10月19日 12:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 12:42
オオカミくんにピント合ってないけど
雰囲気出てるので載せます。
オオカミくんの後姿が自分の気持ちを投影してるようです。
2014年10月19日 12:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/19 12:43
オオカミくんの後姿が自分の気持ちを投影してるようです。
とても神秘的な空間です。
私はこの場所がとても気に入りました。
2014年10月19日 12:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 12:43
とても神秘的な空間です。
私はこの場所がとても気に入りました。
海沢園地の東屋まで戻ってきてひとやすみ
画面右にトイレもあります。
2014年10月19日 12:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 12:57
海沢園地の東屋まで戻ってきてひとやすみ
画面右にトイレもあります。
左の道を登ってきました。
帰りは右の道を登って行きます。
2014年10月19日 13:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:15
左の道を登ってきました。
帰りは右の道を登って行きます。
そびえる山々 大岳山はどこ?
2014年10月19日 13:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 13:26
そびえる山々 大岳山はどこ?
大楢峠に着きました。
奥多摩駅方面へは通行止め?と思ったら
2014年10月19日 13:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:49
大楢峠に着きました。
奥多摩駅方面へは通行止め?と思ったら
このナラの木が倒れる危険あるので右側迂回してくださいとのこと。
2014年10月19日 13:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 13:57
このナラの木が倒れる危険あるので右側迂回してくださいとのこと。
御岳山方面から高校生の団体さんが下りてきて
急ににぎやかになった大楢峠をあとにし
2014年10月19日 13:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:58
御岳山方面から高校生の団体さんが下りてきて
急ににぎやかになった大楢峠をあとにし
ちょっぴり紅葉も見ながら
2014年10月19日 14:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/19 14:05
ちょっぴり紅葉も見ながら
「奥多摩駅」方面に向かって下りて行きます。
2014年10月19日 14:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:18
「奥多摩駅」方面に向かって下りて行きます。
まっすぐできれいな杉
2014年10月19日 14:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:36
まっすぐできれいな杉
奥多摩霊園につながる車道に出ました。
2014年10月19日 14:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:40
奥多摩霊園につながる車道に出ました。
珍しいわらぶき屋根の民家あり
2014年10月19日 14:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:47
珍しいわらぶき屋根の民家あり
振り返ると右奥にぴょこんと尖っているのが大岳山でしょうか?
2014年10月19日 14:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 14:47
振り返ると右奥にぴょこんと尖っているのが大岳山でしょうか?
真ん中の道を下りてきました。
2014年10月19日 14:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 14:55
真ん中の道を下りてきました。
そしてラストオーダーぎりぎりの15:20
「アースガーデン」カフェに到着
2014年10月19日 15:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 15:20
そしてラストオーダーぎりぎりの15:20
「アースガーデン」カフェに到着
たのめるメニューももう少なくて
塩麹黒豚丼セットと
2014年10月19日 15:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/19 15:34
たのめるメニューももう少なくて
塩麹黒豚丼セットと
ワサビコロッケを注文
あと「多摩の恵み」と澤ノ井生酒も!(^^)!
2014年10月19日 15:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/19 15:35
ワサビコロッケを注文
あと「多摩の恵み」と澤ノ井生酒も!(^^)!
山の中での落し物も奇跡的に戻ってくることが分かり
2014年10月19日 16:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:38
山の中での落し物も奇跡的に戻ってくることが分かり
身も心も癒されて数馬峡橋を渡り白丸駅へと向かうのでした。
2014年10月19日 16:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 16:39
身も心も癒されて数馬峡橋を渡り白丸駅へと向かうのでした。

感想

先週行きそびれた海沢探勝路の三つの滝を見るため、友人を誘って行ってきました。
友人は奥多摩方面には行ったことがなく、私も青梅線の駅を起点にして歩くのは初めて。ということでホームに降りたった二人の感想は「山が大きい」ということ。まるで壁に見えます。西武線から見るのどかな奥武蔵の山々とは雰囲気が違いますねー。

今日は車道を延々と歩かなければいけないコースということで心配でしたが、意外や意外、水量豊かな沢沿いに歩く楽しい道でした。三滝に行くまでにも大きな滝も見ることができます。
西沢渓谷に行きたがってる友人を「もっと近くていい場所があるよ〜」と誘いましたが喜んでもらえて良かった。
私も前に海沢探勝路歩いた時、ネジレ滝と大滝をスルーしてしまったので今回じっくり見れて嬉しかったです。水量多く滝壺に近づけて本当に素敵。
奥多摩とは思えない人の少なさ。秘境の雰囲気さえ漂う別世界です。

せっかくだから帰りは山道を通りました。
そして来月旅行の打ち合わせもあったのでアースガーデンに寄りました。

途中でウインドヤッケを落としてきたことに気付いたのは店に着いてから
山道で脱いでザックにひっかけ歩いていたのですが
探しに戻るのはあきらめていたら
自宅の夫から「奥多摩駅に届いてるぞ」と電話が。
ポケットにパスモが入っていたので拾った方が駅に届けてくださったのです。
親切な方に感謝、感謝。
この場を借りてお礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

mattyanさん、こんにちは。
海沢探勝路の滝は以前から見てみたいな〜と
思っていたところです。
人も少なくて良さそう
しかもお肉カフェ?アースガーデンなんて知りませんでした
速攻調べたら、リニューアルオープンしたばかりなんですね!
合わせて行ってみたいです
落とし物も見つかって 心もほっこりでしたね
2014/10/22 12:49
konontanさん、こんばんは
海沢探勝路は車でも行けるので
夏場には滝壺で遊んでる人達が結構いましたが
まだまだ穴場なのではないでしょうか?
人多すぎ!!な大岳山や御岳山の隣に
こんなひっそりと静かな癒し空間が存在してるのです。
奥多摩って奥が深いですね。

私も滝巡りまだまだ行きますよ〜
konontanさんたちが行った「百尋ノ滝」へも行ってみたいです。
2014/10/22 20:40
世の中、捨てがたいですね!
こんばんは!
渓谷の水の流れの中に癒しが感じられます!
う〜ん、オオカミ君の微笑みも加わって、落ち着けました!

今の世の中、世知がないといわれる中、良かったですね!
落としたものが戻ってくるなんて、まだまだ世の中捨てがたいですね。

人の気持ちに触れることのできた、いい山旅だったのではないでしょうか(^_^)
2014/10/22 21:07
Re: 世の中、捨てがたいですね!
sakurasakuさん、こんばんは
スッカン沢の情報ありがとうございました(^^)v
山の駅たかはらのHPも見てみましたが
残念!!秋の滝巡りは10月19日でした
でもおかげでなんか行けそうな気がしてきましたので
頑張って計画たて山仲間誘って行きたいと思います

そうなんです 山の中での落し物、まさか戻ってくるとは
わざわざ駅に寄って届けてくれたのですね。
本当にありがたいことです。自分も同じように行動してお返ししていきたいです。
ポケットに入ってたのは5年前の定期パスモでしたが
それでも電話番号検索できるのですね。そちらも凄いことだと思いました。
2014/10/22 22:01
滝と紅葉と清酒
良いですねー!
女子が大好き、気持ちよさ凝縮な道ですよ!
駅からハイキングにスグ入れる山は奥多摩には多いですよね
最近は、めっきり奥多摩から足が遠のいているので、
この道はぜひ女旅でしっとり&ワイワイ歩きたいですね〜!
(女子ってしっとりワイワイが同時に出来る生物 )
肉とカフェが並び立つのと同じ?
澤乃井!月末は蔵開きがあるそうですよ!
山と絡めて行っちゃおうかしら

落し物も見つかり、あったかい気持ちになるレコ、ありがとうございました!
2014/10/23 8:51
Re: 滝と紅葉と清酒
miouさん こんばんは
ええーもう新酒ですか
10月25日 澤乃井の蔵出し 年に一度のお祭りですと
今週末は自分は巻機山なんですよね〜
miouさんと入れ替りですね。
あ〜八海山の蔵元でも新酒祭りやってくれないかな〜


海沢の滝 すてきですよ〜
この寒さで紅葉すすんでると思います。ぜひお出かけください
2014/10/23 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら