古賀志山


- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 653m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
3/22以来の久々の山行。しかもこの時も古賀志山のカタクリ偵察でした。
①開始早々
北コースから3番岩へ登る途中で、上から大きな声で何か叫んでる。岩場が有るので「GOOD JOB」とロッククライムの声援か何かと思ってた。が、上からお母さんが「誰か降りて来なかった?」と聞かれ「81歳の父がおしっ◯したくて、離れたら戻ってこない。携帯繋がらない」だと。聞いちゃったらチョットは探すはな〜。1番岩の登り口、2番岩の下部まで回り込んだが見つからず。取り敢えず3番岩に行ってみよう。お母さんいました。携帯で連絡ついたみたい。自分が探した反対方向に歩いたみたい。お父さん尾根に上がれそうな道を見つけたが、尾根直前がロープ場で断念。戻ってくる途中だそうな。まぁ〜良かったけど、一瞬警察沙汰かとよぎりました。良く聞く遭難の典型的なパターンですね。お母さんはお父さん置いて、先に登っちゃったそうです。カタクリ見て無事に下山した事でしょう。良かった。けど、30分位ロスしました。
②花
アカヤシオ遅いかと思いましたが、まだ充分に見られました。これからいろんな所に見に行かないと。ヒカゲツツジは、やっぱりP559の北斜面が自分は好きですね。ここは、数年前に事故が有った場所なので、コース設定は慎重に。
③鎖場
東陵見晴らしから降る鎖場、久しぶりでチョット緊張しましたが、何回か経験が有るので足場を確認しつつ降りてこられました。その先の南東陵に降る2箇所の鎖場は緊張しました。登りで一回経験がありましたが十数年前です。今回、初めての降り。起点に立ったら「あらっ、随分高いんじゃないの。明らかな足場が良く分からない。鎖、絶対離せない」実際に降ると細かい足場が点々と有りました。そりゃそうだ登ったんだから。足場探す時間が嫌ですね〜。不思議とゴールは目にしません。足場探すのに集中してるんでしょうね。終わっちゃえば、4連チャンの鎖場。なかなか楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する