青空・紅葉の飯士山へ(いつもの岩原スキー場〜)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 582m
- 下り
- 567m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:44
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:無 コース上トイレ:第三リフト下の簡易トイレ(700m地点リフト) |
写真
感想
飯士山(岩原スキー場)
ここは、初めてスキーをしたスキー場で、いろいろと教えてもらって、思い入れのある山で、いつも、山頂リフトに登ると、いつか登ろうと話していた山です。
今回、スキー場で、毎回、お会いして、お世話になっている方から、「飯士山にのぼろう」と声をかけて頂き、良し!行けるとうれしくなりました。当日、皆さん、なじみのスキー場とはいえ、初めての山登りで、どうなることかと思いましたが、楽しく登っていたような気がします。
そして、飯士山山頂からの景色は、本当に、素晴らしく、更に、越後の山々が好きになり、今シーズンのスキーが楽しみになった山旅でした。
はじめのスキーで教えてくれたoootokoさん、美味しいいおにぎりを握ってくれたhinamiuさんに感謝です。山を楽しみましょう!
今回、飯士山に登ることは先月から決まって楽しみの一つでした。
冬スキーの時お世話になっている方達と登ることになり尚、ホーム的な感じもあるこの岩原スキー場で紅葉も楽しめる事も感激しました。
初心者の多い登山も始めてだったので、こう言う経験も必要だと思いました。僕の先頭で登り方歩き方など言いながら、休憩も沢山しつつ登りました。最初から最後まで天気は安定した快晴だったのも驚きでした。山頂に着くと、撮影会、いざ、おにぎり。魚沼産こしひかりもそうなんだけど、景色とかスキーで通ったこのスキー場でこんな思いが出来るなんて、サイコーだー。
下山後、余韻に浸る間もなく、バーベキューが始まり、楽しさが止まらなかったです。次の日は、フィッシングセンターに行き。hinamiuさんに釣り対決は、負けてしまいましたが、トータル楽しかったです。
私たちのスキー場のホームの一つである岩原スキー場の飯士山は、やっぱり最高の山でした(^-^)
今回は、ゲレンデにある食堂の「なぐも」に集まるメンバー3組で登りましたが、楽しかったぁ(^o^)
みんな気さくで優しくて、元気いっぱい。
途中、ケンちゃんのおやつタイムをはさみつつ、なんとか全員無事登頂できました!
山頂クワットを降りた所からいつも見ていた飯士山に登って、その山頂で炊きたての新米のコシヒカリのおにぎりは、甘くて塩加減もバッチリでサイコーでした(^^)v
下山したあとは、バーベキューでかに鍋や、焼肉、なぐものお母さんの作ってくれたサツマイモの茎のきんぴらや、野沢菜漬、なすの漬物…とみんなで食べて飲んで、楽しかった!
翌日のフィシッシングパークも岩魚やヤマメ、ニジマスも釣れて、焼いて食べて、またおにぎりも食べて、結局、食べてばかりでしたが、今回は出会いの大切さを感じた山でした。
雪山には登らないので山登りは名残惜しいけど、スキーシーズンも楽しみです\(^-^)/
vToTvさん、oootokoさん、hinamiuさん、こんにちは〜
お〜岩原スキー場じゃござんせんか〜
昔、ここもかぐらもガーラもよく行ってたので
大変懐かしく拝見させていただきました
これだけ天気良くポカポカしてると、
本当に来月下旬にはスキーシーズンへと
シーズンインできるのか不安になってきますね…
hinamiuさんが握ったおにぎり、美味しそうですね〜
あれだけの魚、坊主の方はいなかったんじゃないですか〜
100mtさん、こんばんは
コメントありがとうございます!
ここ数年、岩原もたくさん雪があって、山頂クワットでの上級者コースはめっちゃ楽しいです(^-^)/
とは言え、昔みたいな体育会系の滑りじゃなくて、2〜3本滑ってはすぐになぐもで休憩してますが(^^;
スキーは山登りと違って思いっきり転けられるところが好きです(アイスバーンは避けますが
)。
私たちのホームは岩原とかぐらですが、年末は白馬八方に行く予定です!
釣りは、びっくりするほどうようよ泳いでいるので、坊主はいませんでしたが、でっかいのを釣ろうとしていた割にはワカサギかと思うほど小さいのもかかりました(;o;)
ブドウ虫よりイクラの方が釣りやすかったです(^-^)
それと…頂いたコメントの返信で言うのも変ですが…100名山完登おめでとうございます\(^-^)/
100mtさんコメントありがとうございます。
今回人に教えながら登る登山は、初めてだったので、100mtさんは、毎回お子様と登り大変さを痛感いたしました。けど不思議と初めてだったのか、教える事に集中したのか、疲れが出ませんでした。(距離が短いだけでした
釣り対決は、hinamiuさんに負けてしまいました
また、楽しい山に登って行きます。
お疲れ様でした。
美味しそうな山旅ですね。
タラバガニ食いて〜。
で、登った山は飯盛山でしたっけ?
あー、飯士山でしたね。
ご馳走いっぱいだったので、間違えました。(え?わざとらしい?)
hinamiuさん、髪型いつの間にかボブになってます?ボーイッシュなショートのイメージが強かったんで、可愛らしい髪型になってると思いました。(⌒▽⌒)
みなさん、スキーやるからこういう山には思い入れが強いんですね。そう言えば自分が行ったスキー場って神立とか多いですけど、何山なんでしょう…
こんな豪勢なバーベキューは、初めてだったので確かに美味しかったです。
いつもは、下界で食べている、たいしたことがない物を山頂で食べると格別だねと言いながら食べていますが、普段でも食べられないものばかりだったので、ひたすら贅沢しました。皆さんに感謝
神立高原スキー場は、岩原スキー場の目の前じゃないですか(笑)今度は、岩原の方などオススメします。僕達は、岩原スキー場の事を(なぐも)と呼んでます。
完全に食べ過ぎました
実はバーベキューの後もずっと食べ続けて、寝る前のシメはすき焼きの卵とじ&雑炊でした。
oootokoさんは4キロ太ったそうですが「想定の範囲内!」と涼しい顔で言っていました
vToTvさんは料理を覚えるんだと意気込んで、今回、お肉を必死で返していました(あんな真剣な顔は仕事中も見たことがありません)。
追記:髪型、褒めてもらって嬉しい(≧∇≦*)!!! 帽子をかぶると男子に間違えられそうなので変えてみました
神立は去年営業してなかったんですよね。
ぜひオススメしていただいたところを調べて行ってみたいです。
今までお腹が出てたから、またスノボチャレンジしようかな〜、なんて思ってみたり。
(お腹ガーナ引っかかって起き上がれなかったなんて恥ずかしいことは言えません
>oootokoさんは4キロ太ったそうですが「想定の範囲内!」と涼しい顔で言っていました (最近コンビニで買い物をするとき必ずカロリーを確認しているのを私は知っています)
自分もしてますよ!
ちなみにiPhoneのBeCalendarと言うアプリで1日の摂取カロリーと消費カロリーを管理してます。3月までにはあと11kg痩せるつもりです
そろそろ低山中心、近隣の山かなと考えていましたが、
遠くのお山、しかも思い出沢山のスキー場!
素晴らしい選択ですね!
岩原山頂の奥に見える三角の山、そこを滑りたいなぁ!
って若い頃に思ったことがあるけど、また別の山だよね?
シーズンオフのスキー場もいいね。
勉強になりました!
コメントありがとうございます
両神山ですごい勢いで下山していったvToTvさんのお友達ですよね
岩原山頂の奥に見える三角の山が多分、飯士山の山頂です!
シーズンオフのかぐら(苗場山)も良いですよ。
この季節になると登れる山が限られてきますが、今週末私たちは、福井の荒島岳に行く予定です!
ginta4173さんへ
三角の山が、岩原の本当の山頂だよ!山頂は、せまいけど、ほんとに景色が素晴らしい山頂です。次に、岩原に行く時に、楽しみがふえたりで良いよ。
毎年、スキーで、行っていて、ここの迂回コースの斜面を、サーフィン気分で、壁に登って、毎回、転けてるよ。
ginta4173さん達なら、もっと、早いと思うし、温泉など、色々と、お勧めだよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する