ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534566
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

脊振山 (福岡市早良区 車谷ピストン)

2014年10月21日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福岡県 佐賀県
 - 拍手
Shuravinsky その他7人
GPS
05:50
距離
8.2km
登り
685m
下り
670m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:40
合計
5:50
10:00
105
スタート地点
11:45
11:55
30
12:25
13:55
15
14:10
100
15:50
ゴール地点
※山頂直下の駐車場にあるトイレは、冬季期間中は凍結のため使用不可になることがあります。また自販機も冬季は使えないことがありますのでご注意ください。
天候 晴れ時々曇り→曇り→小雨→曇り→小雨
脊振山山頂気温:17℃(12:30)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道136号を板屋方面へ
「福岡市立脊振少年自然の家 9.7km」標識下を右折
道なりに進み離合困難な林道を登って行くと車谷登山口に着きます。
コース状況/
危険箇所等
コース状況/危険箇所等
晴れ間も見える中でのスタートでしたが、山に分け入るとウエットなコンディション。大小石がゴロゴロしてる車谷ルートは行きも帰りもスリッピーでした。
その他周辺情報 車谷登山口へ至る林道は離合スペース以外で対向車に出くわすと面倒です。
車の運転に自信のない方は要注意。
また道が荒れており、車高の低い車はお腹やフロントバンパーをガリガリっと擦るかと。ご注意ください。
いつもむさ苦しい野郎ばかりの山行でしたが、今回は久々に華が♪平均年齢もぐーんと若返り♪
2014年10月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7
10/21 10:04
いつもむさ苦しい野郎ばかりの山行でしたが、今回は久々に華が♪平均年齢もぐーんと若返り♪
天気予報では曇り後雨でしたが、スタート直後は気持ちの良い日射しあり。
2014年10月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
10/21 10:07
天気予報では曇り後雨でしたが、スタート直後は気持ちの良い日射しあり。
すぐ脇の清流を見ながらテクテク進みます。
2014年10月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
10/21 10:18
すぐ脇の清流を見ながらテクテク進みます。
一旦林道に合流
左に少し歩くとまた登山道。
2014年10月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10/21 10:45
一旦林道に合流
左に少し歩くとまた登山道。
さてさてこれからです。
2014年10月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10/21 10:46
さてさてこれからです。
みんな慎重に渡ります。
2014年10月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
10/21 11:02
みんな慎重に渡ります。
ちょこっと色づいてました♪
2014年10月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
10/21 11:18
ちょこっと色づいてました♪
癒される♪
2014年10月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
10/21 11:18
癒される♪
ガスが濃いくなってきました。
湿度も高くジメジメです(-_-;)
2014年10月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
10/21 11:30
ガスが濃いくなってきました。
湿度も高くジメジメです(-_-;)
車谷名物?
矢筈峠へのロープ場、みんなズルズル滑って楽しそうでしたf(^^;)
2014年10月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
10/21 11:43
車谷名物?
矢筈峠へのロープ場、みんなズルズル滑って楽しそうでしたf(^^;)
ちょっと一息入れて再スタート
脊振山頂を目指します♪
2014年10月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
10/21 11:58
ちょっと一息入れて再スタート
脊振山頂を目指します♪
自然歩道に入る前にパチリ。
2014年10月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
10/21 12:10
自然歩道に入る前にパチリ。
つるんつるんの木道をテクテク。
2014年10月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10/21 12:12
つるんつるんの木道をテクテク。
山頂直下のキャンプ場到達♪
2014年10月21日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
10/21 12:17
山頂直下のキャンプ場到達♪
汁だくならぬ露だくのアザミさんです♪
2014年10月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
10/21 12:23
汁だくならぬ露だくのアザミさんです♪
山頂まであと一息♪
2014年10月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10/21 12:25
山頂まであと一息♪
脊振山頂到達♪
真っ白!!f(^^;)
2014年10月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
10/21 12:36
脊振山頂到達♪
真っ白!!f(^^;)
真っ白その2
2014年10月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
10/21 12:37
真っ白その2
風雨が強く寒くなってきたので最後に弁天様の前でパチリ♪
2014年10月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
10/21 12:37
風雨が強く寒くなってきたので最後に弁天様の前でパチリ♪
ランチはキャンプ場広場にて
コンクリート製の東屋が崩落の危険ありとかでロープが張られてたんで当初は木の下で。でも雨が強くなってきたんでやむを得ず浸入(((^_^;)
2014年10月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
10/21 13:24
ランチはキャンプ場広場にて
コンクリート製の東屋が崩落の危険ありとかでロープが張られてたんで当初は木の下で。でも雨が強くなってきたんでやむを得ず浸入(((^_^;)
いつもダラダラ長~いランチ休憩を取るのですが、身体が冷えてしまうので早めに下山開始。
2014年10月21日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
10/21 13:58
いつもダラダラ長~いランチ休憩を取るのですが、身体が冷えてしまうので早めに下山開始。
帰りも矢筈峠から車谷へ。
2014年10月21日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
10/21 14:13
帰りも矢筈峠から車谷へ。
帰路も楽しいロープ場です♪
2014年10月21日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
10/21 14:15
帰路も楽しいロープ場です♪
足を滑らせんごとゆっくり下りました。
2014年10月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
10/21 14:31
足を滑らせんごとゆっくり下りました。
このルートは椎原ルートより圧倒的に渡渉多し。
2014年10月21日 15:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
10/21 15:06
このルートは椎原ルートより圧倒的に渡渉多し。
もう一頑張り♪
2014年10月21日 15:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
10/21 15:23
もう一頑張り♪
無事に車谷登山口へゴール♪
所用のある姉妹は先に帰宅したので、最後の記念撮影は平均年齢上がった状態です(笑)
生憎のお天気で山頂からの眺望は皆無でしたが、初参加メンバーも達成感ある、とのことだったので良かったです(^^)
2014年10月21日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
10/21 16:16
無事に車谷登山口へゴール♪
所用のある姉妹は先に帰宅したので、最後の記念撮影は平均年齢上がった状態です(笑)
生憎のお天気で山頂からの眺望は皆無でしたが、初参加メンバーも達成感ある、とのことだったので良かったです(^^)

装備

備考 うっかり忘れてきました♪が持ち味の初参加メンバーのために、万が一に備えてましたが…予感的中(笑) シェル、タオル、着替え、グローブ、そして昼御飯見事に忘れてやって来ました(((^_^;)
みんなの予備があって良かった良かった(((^_^;)

感想

今月は後半にずれ込んだ会社仲間と行く山登り。
今回は一昨年1月以来の脊振山♪
先週までの見事な秋晴れはどこへやら(-_-;)
雨混じりの真っ白な世界でした(;_;)
今回初参加や1年以上ブランクのあるのメンバーが参戦してくれたんで、なんとか山頂からのパノラマを、と願ってたんですが、生憎のお天気で残念でした(;_;)
まず日程ありきの山登りなんで仕方ないですね。

それでも「また登りたい、参加したい」と感想頂戴すると肩の荷がおります(^^)
今度は快晴の山歩きを!!

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

お疲れ様でしたぁ♪
生憎の天気で残念でしたが、参加者全員がまた登りたい!って
言ってもらえると、主催者としては嬉しい限りですよね
残念ながら、私も脊振登山は5回振られてまだ出来てないですが
じっくり温めてから登頂したいと思います。
2014/10/22 12:36
Re: お疲れ様でしたぁ♪
chiakiさんコメントありがとうございます♪
「山頂から福岡市街地が一望出来るばい」を売り文句にして参加を促した立場上…正直なんか後ろめたい感じでした(((^_^;)
chiakiさんが登られる時は快晴だと良いですね♪
でもソフトクリームはありませんよfuji
2014/10/22 13:54
いつもの面子に
Shu1102さん。⇒なんて発音すればいいでしょう?

毎回、楽しく拝見させて頂いてます
ガスって残念なお天気でしたが、みなさん楽しいお山歩きができたようで良かったです!

いつも拝見させて頂いてる面子に若い子が加わって、なんか華やいだ感じになってますね〜www
キャッキャ・ウフフな感じが伝わってきます!
羨ましい〜

PS。
見間違いじゃなければ、写真17・18の「Shu1102さん」はサッカーの代表シャツを着られてますよね?
2014/10/22 22:22
Re: いつもの面子に
maltenさんコメントありがとうございます♪
「Shu」は「シュー」です(^^)
今回は賑やかな山行となりました♪
華があるとオジサンみんな元気になりますねハハハ(^^)
maltenさんはいつも奥様と山登りされてますよね?
共通の趣味を楽しまれるご夫婦なんて理想ですよ♪
うちのは縄で引っ張ったって絶対来ないし逆襲に遭うのがオチですから(>.<)

シャツはその通りです(^^)
サッカー好きなんで屋外イベント時には代表やクラブチームのシャツをよく着ます
soccer
2014/10/23 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら