記録ID: 5345939
全員に公開
山滑走
甲信越
継子岳 敗退 開田登山道
2023年04月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 767m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | くもりのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の風呂はやまゆり荘 700円 |
写真
感想
日曜は白山東面台地の予定。
土曜の御嶽方面はまあまあいい予報だったので、通り道にある継子はちょうどいいと思い行ってみる。
マイアは9日まで営業のよう
北面のチャオは硬いかなと思い、東面の開田口から向かう
板を担いで登山道を歩く。初めての道だが歩きやすい登山道だなと感じた。
そして5合目あたりで雪が出始める。
またすぐに担ぎだろうが、踏み抜きしんどくて途中で板を履く
6合目過ぎてからはスキー歩行
だんだん雪面が硬くなり辛い
スタート時点では晴れてきそうな雰囲気だったが、だんだんどんよりしてきて、風も冷たい。今日は絶対緩まないな...
この硬さでは滑れないし、敗退かもなぁと歩いていたら、クトーがベースごともげて諦めがついた。とっとと帰ろう
以前ベースが取れた板で歩いたら、すぐに板が折れたのでドライバーでベースだけなんとか戻して滑って帰る
カチコチボコボコの樹林帯は難儀しました。
やっぱり御嶽は暑いぐらいの日に来ないといけないな。
板は折れずに下山したが、クトーベース脇のトップシートが盛り上がっていて、なんか折れそうな気もする...
明日自分はDNSでもいいんですがと風呂上りに先輩に連絡。
折れたら折れたで敗退でいいじゃないのと優しい言葉を頂き、蕎麦食って平瀬に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
風車は先日私も初めて寄りました。いいお店ですね。また寄りたいなと思っています。
ジャングルは慣れているので(笑)、十分マシな方だなと感じましたが、雪面が硬すぎて難儀しました。
あの辺り食事する場所は少なく、ありがたいお店ですね!
今日、開田高原から入るか悩んでました
遭難の捜索の邪魔になると悪いのでやめたのですが
記録見てスッキリしました
遭難があったんだと下山してから知りました。
どこから入山かわかりませんが、開田口ではなさそうです。
こうゆう事があると、入山は躊躇いますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する