ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5352007
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鹿岳〜四ッ又山 アカヤシオ満開🌸

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
8.1km
登り
989m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
2:12
合計
5:23
7:36
3
7:39
7:45
58
8:43
8:47
5
8:52
9:35
4
9:39
10:34
32
11:06
11:07
41
11:48
12:01
12
12:13
12:14
16
12:47
12:47
12
天候
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
 鹿岳登山口近くの無料駐車場15台程度。かなり広いです。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 痩せ尾根歩きと急坂多し。鎖場もあり、滑落要注意。
その他周辺情報 □トイレ情報
 鹿岳登山口駐車場
 建て替えて木の香りもあって、とてもキレイです。
 ウオシュレット トイレットペパー有り
飯能出発。富士山が真っ白ドカ〜ん。(k)
この時期にしてはくっきり〜(Y)
2023年04月09日 05:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/9 5:41
飯能出発。富士山が真っ白ドカ〜ん。(k)
この時期にしてはくっきり〜(Y)
水上の先は雪、だから、トンネルは越えない山へ。(k)
予想通りでしたね 紅号は夏タイヤ〜(Y)
2023年04月09日 05:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/9 5:59
水上の先は雪、だから、トンネルは越えない山へ。(k)
予想通りでしたね 紅号は夏タイヤ〜(Y)
鹿岳登山口から鹿岳〜四ッ又山周回します。(k)
楽しみ〜 さいてるかなぁ(Y)
2023年04月09日 07:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/9 7:40
鹿岳登山口から鹿岳〜四ッ又山周回します。(k)
楽しみ〜 さいてるかなぁ(Y)
水が無い沢沿いを歩きます(Y)
暫く薄暗い植林地帯。花は殆ど無いです。(k)
2023年04月09日 07:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/9 7:44
水が無い沢沿いを歩きます(Y)
暫く薄暗い植林地帯。花は殆ど無いです。(k)
シズカちゃんだ(Y)
ここだけに居たねぇ。(k)
2023年04月09日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 7:44
シズカちゃんだ(Y)
ここだけに居たねぇ。(k)
ネコちゃん ここだけでしたね(Y)
ないす。コガネちゃんいないかな?(k)
2023年04月09日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/9 7:48
ネコちゃん ここだけでしたね(Y)
ないす。コガネちゃんいないかな?(k)
スミレちゃんがいってらっしゃ〜いってね(Y)
そうそう、薄暗い中にヒッソリと。(k)
2023年04月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 7:52
スミレちゃんがいってらっしゃ〜いってね(Y)
そうそう、薄暗い中にヒッソリと。(k)
こんなお菓子あったよね(Y)
パイ系のね・(k)
2023年04月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/9 7:53
こんなお菓子あったよね(Y)
パイ系のね・(k)
洞穴発見(Y)
穴にはナンもなし。雨宿りに利用できるか。(k)
2023年04月09日 07:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/9 7:58
洞穴発見(Y)
穴にはナンもなし。雨宿りに利用できるか。(k)
だんだんキュートになってきましたよ(Y)
地味な道は続きます。(k)
2023年04月09日 08:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/9 8:05
だんだんキュートになってきましたよ(Y)
地味な道は続きます。(k)
一本奉納 ってそ~んな細いので大丈夫〜(Y)
だめだぁ。この大きな岩には丸太が必要だ。(k)
2023年04月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/9 8:24
一本奉納 ってそ~んな細いので大丈夫〜(Y)
だめだぁ。この大きな岩には丸太が必要だ。(k)
スミレさん(Y)
エイザンスミレかな。(k)
2023年04月09日 08:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/9 8:28
スミレさん(Y)
エイザンスミレかな。(k)
マムシ?(Y)
ωだね〜。(k)
2023年04月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 8:29
マムシ?(Y)
ωだね〜。(k)
姐さん頑張ってるよ(Y)
もうすぐ尾根のはず?頑張れ〜。(k)
2023年04月09日 08:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 8:32
姐さん頑張ってるよ(Y)
もうすぐ尾根のはず?頑張れ〜。(k)
撮れた!(Y)
ワチガイちゃん。ここだけだった。(k)
2023年04月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/9 8:32
撮れた!(Y)
ワチガイちゃん。ここだけだった。(k)
紫が濃いね(Y)
スミレちゃんの種類はわからん。ワチガイちゃん。ここだけだった。(k)
2023年04月09日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 8:33
紫が濃いね(Y)
スミレちゃんの種類はわからん。ワチガイちゃん。ここだけだった。(k)
いつの間に(Y)
ギブシかな。(k)
2023年04月09日 08:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/9 8:34
いつの間に(Y)
ギブシかな。(k)
枝の隙間からちらちら見えるんだが。(k)
2023年04月09日 08:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/9 8:35
枝の隙間からちらちら見えるんだが。(k)
アサマさん 白くなってるね(Y)
昨日は雪がふったんだろね。(k)
2023年04月09日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/9 8:37
アサマさん 白くなってるね(Y)
昨日は雪がふったんだろね。(k)
八ヶ岳も白いよ(Y)
真っ白だね。雪降ったんだろな。(k)
2023年04月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 8:43
八ヶ岳も白いよ(Y)
真っ白だね。雪降ったんだろな。(k)
フモトさん 三姉妹(Y)
フイリフモトスミレ。いっぱい咲いてました。(k)
2023年04月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/9 8:46
フモトさん 三姉妹(Y)
フイリフモトスミレ。いっぱい咲いてました。(k)
ロープ出現(Y)
尾根にのりますよ。(k)
2023年04月09日 08:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 8:46
ロープ出現(Y)
尾根にのりますよ。(k)
稜線に出ると綺麗さんがいっぱい(Y)
素晴らしいミツバさん。(k)
2023年04月09日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 8:48
稜線に出ると綺麗さんがいっぱい(Y)
素晴らしいミツバさん。(k)
ミツバさん 色が濃いよ(Y)
まだに見頃です。(k)
2023年04月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/9 8:49
ミツバさん 色が濃いよ(Y)
まだに見頃です。(k)
ひとつばなさん登場(Y)
お〜、お目当てのアカヤシオ現る。(k)
2023年04月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 8:49
ひとつばなさん登場(Y)
お〜、お目当てのアカヤシオ現る。(k)
痩せ尾根を歩きますがきもちいい〜(Y)
このあたりは歩きやすいです。展望もよいし。(k)
2023年04月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/9 8:50
痩せ尾根を歩きますがきもちいい〜(Y)
このあたりは歩きやすいです。展望もよいし。(k)
崖っぷちにはひとつばな(Y)
西上州では、”ひとつばな”というんですね。(k)
2023年04月09日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/9 8:51
崖っぷちにはひとつばな(Y)
西上州では、”ひとつばな”というんですね。(k)
スンバらしい青空(Y)
最高〜。(k)
2023年04月09日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 8:53
スンバらしい青空(Y)
最高〜。(k)
フモトさんはいっぱいです(Y)
稜線のポカポカ場所にいっぱい。(k)
2023年04月09日 08:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/9 8:54
フモトさんはいっぱいです(Y)
稜線のポカポカ場所にいっぱい。(k)
まず梯子です(Y)
これ、いや〜な木のハシゴ。その後鎖があります。(k)
2023年04月09日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 8:57
まず梯子です(Y)
これ、いや〜な木のハシゴ。その後鎖があります。(k)
眼下にもひとつばな(Y)
鎖を登って、絶景です。(k)
2023年04月09日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 9:00
眼下にもひとつばな(Y)
鎖を登って、絶景です。(k)
おお!かちょええ〜!(Y)
妙義のギザギザ〜。(k)
2023年04月09日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/9 9:01
おお!かちょええ〜!(Y)
妙義のギザギザ〜。(k)
八ヶ岳もバッチリ(Y)
稜線は真っ白。(k)
2023年04月09日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/9 9:02
八ヶ岳もバッチリ(Y)
稜線は真っ白。(k)
この辺りからは 怒涛のひとつばなのお出ましです(Y)
まさに怒涛の花でした。(k)
2023年04月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/9 9:03
この辺りからは 怒涛のひとつばなのお出ましです(Y)
まさに怒涛の花でした。(k)
向こうに見えてる山も鹿岳(Y)
ヤセ尾根が続きます。(k)
2023年04月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/9 9:03
向こうに見えてる山も鹿岳(Y)
ヤセ尾根が続きます。(k)
山頂に人がいる(Y)
おぉ、きっと絶景なんだろな。(k)
2023年04月09日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 9:04
山頂に人がいる(Y)
おぉ、きっと絶景なんだろな。(k)
ステキだね(Y)
ヤセ尾根のスリリングの中、淡いピンクの花がほっこり。(k)
2023年04月09日 09:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
14
4/9 9:05
ステキだね(Y)
ヤセ尾根のスリリングの中、淡いピンクの花がほっこり。(k)
両手に花(Y)
最高で〜す。(k)
2023年04月09日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 9:06
両手に花(Y)
最高で〜す。(k)
優しいひとつばなの向こうにはゴツゴツと下妙義山(Y)
たまらんなぁ。凄い景色とピンクちゃん。(k)
2023年04月09日 09:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/9 9:06
優しいひとつばなの向こうにはゴツゴツと下妙義山(Y)
たまらんなぁ。凄い景色とピンクちゃん。(k)
今日は雪山が楽しめそうですね(Y)
八ケ岳は真っ白。(k)
2023年04月09日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/9 9:08
今日は雪山が楽しめそうですね(Y)
八ケ岳は真っ白。(k)
青空とひとつばな。終盤の花、蕾もあったりで、まさに見頃。(k)
2023年04月09日 09:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/9 9:09
青空とひとつばな。終盤の花、蕾もあったりで、まさに見頃。(k)
あんなところに人が立ってる!(Y)
しかも、演奏してるよ。(k)
2023年04月09日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 9:13
あんなところに人が立ってる!(Y)
しかも、演奏してるよ。(k)
あれ!クボヤンさん 危ないよ〜〜〜(Y)
ぎゃ〜〜、こわ〜い。(k)
2023年04月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/9 9:15
あれ!クボヤンさん 危ないよ〜〜〜(Y)
ぎゃ〜〜、こわ〜い。(k)
表でわーい(Y)
わ〜〜い。(k)
2023年04月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/9 9:17
表でわーい(Y)
わ〜〜い。(k)
裏でもわーい(Y)
わ〜い、わ〜い。(k)
2023年04月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 9:17
裏でもわーい(Y)
わ〜い、わ〜い。(k)
わーいわーい姐さんで〜す(^^)/(Y)
見えるかなぁ。(k)
2023年04月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 9:19
わーいわーい姐さんで〜す(^^)/(Y)
見えるかなぁ。(k)
鹿岳山頂(Y)
標識の有る所です。ここより岩の方が絶景。(k)
2023年04月09日 09:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/9 9:22
鹿岳山頂(Y)
標識の有る所です。ここより岩の方が絶景。(k)
ここの下りは怖いです(Y)
下りは特に気をつけてね。(k)
2023年04月09日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/9 9:33
ここの下りは怖いです(Y)
下りは特に気をつけてね。(k)
この梯子も下りは怖い
グラグラするんですよ。(k)
2023年04月09日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/9 9:34
この梯子も下りは怖い
グラグラするんですよ。(k)
一ノ岳に行ってみましょう(Y)
そうしましょ〜。(k)
2023年04月09日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/9 9:39
一ノ岳に行ってみましょう(Y)
そうしましょ〜。(k)
霜柱が下からあってどうも寒いはずです(Y)
家を出る時は、1℃と冷え込みました。(k)
2023年04月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/9 9:41
霜柱が下からあってどうも寒いはずです(Y)
家を出る時は、1℃と冷え込みました。(k)
綺麗だな〜(Y)
こちらも、いっぱい咲いてます。(k)
2023年04月09日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/9 9:45
綺麗だな〜(Y)
こちらも、いっぱい咲いてます。(k)
絶景だよー(Y)
姐さん無理しないでね。(k)
2023年04月09日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/9 9:47
絶景だよー(Y)
姐さん無理しないでね。(k)
ひとつばな ブーラン(Y)
ないす。(k)
2023年04月09日 09:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/9 9:52
ひとつばな ブーラン(Y)
ないす。(k)
この花と一緒にね(Y)
思わずやっちゃうね。(k)
2023年04月09日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/9 9:54
この花と一緒にね(Y)
思わずやっちゃうね。(k)
絶景だけど風びゅ〜〜で怖〜〜い〜〜(Y)
先端は崖っぷち。(k)
2023年04月09日 09:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
4/9 9:54
絶景だけど風びゅ〜〜で怖〜〜い〜〜(Y)
先端は崖っぷち。(k)
どうヨ(Y)
こわいよ〜〜〜。(k)
2023年04月09日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 9:54
どうヨ(Y)
こわいよ〜〜〜。(k)
ここでお茶タイム(Y)
ちょうど風よけの場所で、お休みどころでした。(k)
2023年04月09日 10:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/9 10:06
ここでお茶タイム(Y)
ちょうど風よけの場所で、お休みどころでした。(k)
さっきはあそこにいたんだね(Y)
登るも良し、眺めるのも良し。(k)
2023年04月09日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/9 10:22
さっきはあそこにいたんだね(Y)
登るも良し、眺めるのも良し。(k)
ひとつばなさんと一緒に(Y)
花だけじゃないからなぁ。(k)
2023年04月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 10:23
ひとつばなさんと一緒に(Y)
花だけじゃないからなぁ。(k)
色が濃いね(Y)
まさに咲き始め。(k)
2023年04月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/9 10:25
色が濃いね(Y)
まさに咲き始め。(k)
崖っぷちこわ〜い〜(Y)
アップダウンがあるねぇ。(k)
2023年04月09日 10:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 10:29
崖っぷちこわ〜い〜(Y)
アップダウンがあるねぇ。(k)
こんなところが意外に怖いんです(Y)
一ノ岳の下を巻くんですけど、横ロープが怖いんです。(k)
2023年04月09日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 10:29
こんなところが意外に怖いんです(Y)
一ノ岳の下を巻くんですけど、横ロープが怖いんです。(k)
これは見事ですね(Y)
まだまだ続くよアカヤシオ。(k)
2023年04月09日 10:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/9 10:36
これは見事ですね(Y)
まだまだ続くよアカヤシオ。(k)
大木です(Y)
すんごいなぁ。(k)
2023年04月09日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 10:37
大木です(Y)
すんごいなぁ。(k)
ヤマツツジだ(Y)
バックにミツバツツジ。(k)
2023年04月09日 10:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/9 10:37
ヤマツツジだ(Y)
バックにミツバツツジ。(k)
花付きもとてもいい(Y)
大木ですね。(k)
2023年04月09日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 10:38
花付きもとてもいい(Y)
大木ですね。(k)
ミツバさんロードを下りていきますよ
下りばっかりならいいんですけど、アップダウンあります。(k)
2023年04月09日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/9 10:39
ミツバさんロードを下りていきますよ
下りばっかりならいいんですけど、アップダウンあります。(k)
この先に トンネルが待っているようです(Y)
たのしみだな。(k)
2023年04月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 10:40
この先に トンネルが待っているようです(Y)
たのしみだな。(k)
おお!ナ~イス だれ(Y)
結局誰かわからない。(k)
2023年04月09日 10:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/9 10:42
おお!ナ~イス だれ(Y)
結局誰かわからない。(k)
ひとつばなトンネルだ〜(Y)
きた〜。(k)
2023年04月09日 10:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/9 10:44
ひとつばなトンネルだ〜(Y)
きた〜。(k)
四ッ又山の途中が、ひとつばなの一番良い見所のようです。(k)
2023年04月09日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/9 10:45
四ッ又山の途中が、ひとつばなの一番良い見所のようです。(k)
思わずイエー(Y)
おじさんいいぇ〜。(k)
2023年04月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 10:45
思わずイエー(Y)
おじさんいいぇ〜。(k)
ここは今が見頃ですね(Y)
最高です。(k)
2023年04月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/9 10:45
ここは今が見頃ですね(Y)
最高です。(k)
ヤマツツジとコラボですよ(Y)
赤とピンクのコラボ。(k)
2023年04月09日 10:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/9 10:46
ヤマツツジとコラボですよ(Y)
赤とピンクのコラボ。(k)
わーきれいだよー(Y)
すんばらしすぎ。(k)
2023年04月09日 10:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/9 10:46
わーきれいだよー(Y)
すんばらしすぎ。(k)
スンバらしいトンネルだね(Y)
ず〜っと続くんです。(k)
2023年04月09日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 10:46
スンバらしいトンネルだね(Y)
ず〜っと続くんです。(k)
パシャパシャが止まらい(Y)
2023年04月09日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/9 10:47
パシャパシャが止まらい(Y)
だってこれですよ(Y)
だよねぇ。(k)
2023年04月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/9 10:48
だってこれですよ(Y)
だよねぇ。(k)
ステキだね(Y)
花の先には妙義の岩風景たまらん。(k)
2023年04月09日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/9 10:49
ステキだね(Y)
花の先には妙義の岩風景たまらん。(k)
桜ヶ咲いてるよ(Y)
山桜がキレイでした。(k)
2023年04月09日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 10:49
桜ヶ咲いてるよ(Y)
山桜がキレイでした。(k)
ここだけヤマツツジがこんなに咲いてましたね(Y)
2023年04月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 10:51
ここだけヤマツツジがこんなに咲いてましたね(Y)
名残惜しいですが見送ってもらって先へ進みましょう(Y)
そうしましょう。(k)
2023年04月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/9 10:54
名残惜しいですが見送ってもらって先へ進みましょう(Y)
そうしましょう。(k)
マメガタ峠にやっと着きました(Y)
やれやれ。(k)
2023年04月09日 11:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 11:06
マメガタ峠にやっと着きました(Y)
やれやれ。(k)
ここからが激登り(Y)
すんなり下りと思ったんだけど、また登りかぁ。(k)
2023年04月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 11:20
ここからが激登り(Y)
すんなり下りと思ったんだけど、また登りかぁ。(k)
あ〜ピンクのカーテンだよ(Y)
実はこの先がまたすごいんです。(k)
2023年04月09日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
4/9 11:35
あ〜ピンクのカーテンだよ(Y)
実はこの先がまたすごいんです。(k)
スンゴイ花(Y)
おぉぉ〜〜〜。(k)
2023年04月09日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/9 11:36
スンゴイ花(Y)
おぉぉ〜〜〜。(k)
さっきいた鹿岳と共にパシャ(Y)
あのコブからやってきたのね。(k)
2023年04月09日 11:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/9 11:36
さっきいた鹿岳と共にパシャ(Y)
あのコブからやってきたのね。(k)
スンバらしくてお手上げ状態ですう(Y)
両側ピンクカーテンです。(k)
2023年04月09日 11:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/9 11:36
スンバらしくてお手上げ状態ですう(Y)
両側ピンクカーテンです。(k)
ピンクに囲まれてるよ(Y)
おじさん、感激。(k)
2023年04月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/9 11:37
ピンクに囲まれてるよ(Y)
おじさん、感激。(k)
また来年も来よう(Y)
そうしよう。(k)
2023年04月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/9 11:38
また来年も来よう(Y)
そうしよう。(k)
と誓う姐さんです(Y)
タイミングがあえばねぇ。烏帽子も捨てがたいなぁ。(k)
2023年04月09日 11:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/9 11:38
と誓う姐さんです(Y)
タイミングがあえばねぇ。烏帽子も捨てがたいなぁ。(k)
あら こんな方がいらっしゃいました(Y)
四ッ又山は、信仰野山なのかな。(k)
2023年04月09日 11:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 11:45
あら こんな方がいらっしゃいました(Y)
四ッ又山は、信仰野山なのかな。(k)
こんなスンバらしい景色を眺めてます(Y)
2023年04月09日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 11:48
こんなスンバらしい景色を眺めてます(Y)
四ッ又山 山頂です(Y)
手前にも山頂標識ありました。(k)
2023年04月09日 11:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
4/9 11:54
四ッ又山 山頂です(Y)
手前にも山頂標識ありました。(k)
今が一番きれいです(Y)
最高のタイミングで来たね。(k)
2023年04月09日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/9 11:54
今が一番きれいです(Y)
最高のタイミングで来たね。(k)
足が止まってばかりです(Y)
いいんです。楽しみましょう。(k)
2023年04月09日 11:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/9 11:55
足が止まってばかりです(Y)
いいんです。楽しみましょう。(k)
この花付き(Y)
前に進めません。(k)
2023年04月09日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 11:57
この花付き(Y)
前に進めません。(k)
この子は濃いピンク(Y)
2023年04月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/9 12:00
この子は濃いピンク(Y)
桜も咲いてますね((Y)
下界に近づくと山桜がキレイ。(k)
2023年04月09日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 12:09
桜も咲いてますね((Y)
下界に近づくと山桜がキレイ。(k)
ここからは大久保山登山口へ下ります(Y)
ここが峠なのね。(k)
2023年04月09日 12:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/9 12:13
ここからは大久保山登山口へ下ります(Y)
ここが峠なのね。(k)
今度は緑のシャワーです(Y)
若葉がとてもキレイ。(k)
2023年04月09日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 12:15
今度は緑のシャワーです(Y)
若葉がとてもキレイ。(k)
アケビだ(Y)
すごいツルです。(k)
2023年04月09日 12:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
4/9 12:27
アケビだ(Y)
すごいツルです。(k)
いっぱい咲いてるね(Y)
木に絡まって凄いです。(k)
2023年04月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/9 12:29
いっぱい咲いてるね(Y)
木に絡まって凄いです。(k)
分岐まで降りました。(k)
2023年04月09日 12:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
4/9 12:30
分岐まで降りました。(k)
マルバコンロンソウ。(k)
2023年04月09日 12:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/9 12:31
マルバコンロンソウ。(k)
ムラサキケマン。(k)
2023年04月09日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/9 12:33
ムラサキケマン。(k)
四段?の滝(Y)
4段あるよね。(k)
2023年04月09日 12:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/9 12:34
四段?の滝(Y)
4段あるよね。(k)
里に着いたね(Y)
無事下山です。(k)
2023年04月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
4/9 12:41
里に着いたね(Y)
無事下山です。(k)
このオブジェを作った方がいらっしゃり山を整備しているお話だどお聞きしました(Y)
新しくしたそうですよ。(k)
2023年04月09日 12:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
4/9 12:41
このオブジェを作った方がいらっしゃり山を整備しているお話だどお聞きしました(Y)
新しくしたそうですよ。(k)
車道てくてく。沢の反対にワサビの花。(k)
2023年04月09日 12:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/9 12:54
車道てくてく。沢の反対にワサビの花。(k)
もうすぐで到着だ(Y)
シャドーはつまらんなぁ。(k)
2023年04月09日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
4/9 12:56
もうすぐで到着だ(Y)
シャドーはつまらんなぁ。(k)
あ〜たのしかった〜!(Y)
駐車場近くに、エイザンスミレ残ってた。(k)
2023年04月09日 13:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/9 13:04
あ〜たのしかった〜!(Y)
駐車場近くに、エイザンスミレ残ってた。(k)

感想

鹿岳と四ッ又山を周回しました。スリリングな岩の山にアカヤシオとミツバツツジのピンクロードでまさに見頃、そして山頂からの絶景、素晴らしかった。

ここを訪れるのも、2015年の11月以来でご無沙汰です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-766243.html
紅葉の終盤の時だったので、春はどうなんだろ?と思っていたんですが、

予想以上のアカヤシオとミツバツツジの群生、山頂の岩からの大絶景!!!!

すごかったです。コースは、意外とアップダウンが多く、尾根までの登り下りは急ですね〜。ただが1000m程度と言っても、かなりタフな山です。ツライ登りと鎖やヘンテコな木のハシゴを登り、鹿岳に登ったときの達成感はすばらしいです。
山頂からは、真っ白な八ケ岳、浅間山を含め360度の展望、大感動でした。また来年は、アカヤシオ狙いで烏帽子、天狗に行きたいと思います。

今回も、YY姐さんの紅号出動ありがとうございました。

🌸
グンマーで”ひとつばな”(アカヤシオ)が咲き始めているよう 本当はトンネル超えをしたかったがたぶんできないだろうと西上州に行ってきました

アカヤシオは崖っぷちに咲くだけあり 登山道よりちょっと離れた崖に見事な花をつけたアカヤシオ
今週は下から上までどこを見てもアカヤシオ ちょっとアップに耐えられない子もいますが終始アカヤシオに癒やされっぱなしでした

え〜あのポコポコに登るのー
って登ってきました
まぁ急登ですよ
鎖 ロープ ハシゴあり1000mにも満たない山なのにとてもスリリング
そしてアカヤシオ満開
尾根に出るとミツバツツジ アカヤシオ 絶景となかなか前に進めません

終始急登 急坂 こわ〜い横トラバース標高なくても十分楽しめました
来年もきたいなぁ
🌸

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
アカヤシオの鹿岳、四ツ又山ですか!いい時に行かれましたね〜
すんばらしい岩々とアカヤシオ、いいですね。
今年は花が早いので西上州の山もどこもアカヤシオ満開ですね!!
こりゃまたタイミング逸しちゃったかな・・・?

トンネル越えの花の山も今が旬ですが、この週末の冷え込みではやめておいて正解でしたね。
トンネル前のグンマ―で楽しんでください〜
2023/4/9 21:19
sumakさん、こんばんわんにゃん😸
初めて春のシーズンに鹿岳に行きました。いやぁ、すごい花でしたよ。
花の見頃のタイミングもバッチリ、そして青空、たまりませんな〜。
まさに西上州の山々は、アカヤシオ祭ですね。景色も最高でした。
当初は、トンネル越えで、坂戸山に行こうと思っていたんですが、突然の雪でびっくり。
来週には行きたいですね。天気が良くなること願ってます。毎度コメントありがとうございました。
2023/4/9 21:45
sumakさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

初めてのお山でしたが以外にスリリングで楽しかったです
一応メットも用意していたのですが大丈夫じゃない・ と車中でお留守番でしたがメットを被ったほうがいいのでは・・と思うようなところが何箇所も有りましたね

アカヤシオは満開 それも下の方から山頂まで見応えあり足が止まってばかりでした
天気は良かったですが風がすごかったですね
岩の上でのパシャ!は飛ばされるのではと思うほどでした
今週末も何だけ天気が・・・
今年のトンネルを越えての花の山はいけないかなぁ

コメントありがとうございます😄
2023/4/10 12:59
ハスラー隊さん こんばんは

ピンク色の花付きがお見事です!
今年の西上州のアカヤシオは本領発揮しましたね
明日は奥武蔵の予定ですが、すんごい悩むくらいの咲きっぷりです
それにしても、お2人とも高い所がお好きですよね・・笑
Mon-Dayはお立ち台の岩にはちょっと怖くて行けそうもありません💧
2023/4/9 22:18
Mon-Dayさん、おはようございます。
凄かったです。まさにタイミングがピッタリ、ピンクロードでした。
先週、三ツ岩岳で今週が見頃予想の情報いただいたので助かりました。
高い所は苦手なんですけど、YY姐さんがグイグイ行くのでね〜。
前回によらなかった所まで、ぬかり無く行くことができました。
これから花が楽しみですね。毎度コメントありがとうございました。
2023/4/10 6:22
Mon-Dayさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

鹿岳 四ツ又山の情報が上がってなかったのでちょっと心配でしたが先週のマンデイさんの情報で咲いてるよ・・
まぁスンバらしかったですよ
マンデイさん ちょっとスリリングなところは苦手ですか
でもぜひよって欲しいですね

今日もスンバラシイ天気 どちらへおでかけでしたか 
コメントありがとうございます😄
2023/4/10 13:05
お二人さま、おはようございます!

こちらの山は道の駅のすぐ北側に位置していましたか!
三ツ岩山とは違い、鎖場もあって険しいのですね。
ゆえに毎年、三ツ岩山のアカヤシオにしております(笑)

43枚目写真は姐さんが遠くから撮影したのかぁと思いきや、次の44,45枚目写真はどうされたのか気になりました。
誰かに撮って貰ったのでしょうか?

今回は少し恐る恐る楽しませて頂きました。
お疲れさまでした。
2023/4/10 4:33
ayamoekanoさん、おはようございます。
道の駅の北にある、2コブラクダのような山で目立つんですよ。
西上州の山はどこも険しいですけど、スリルを味わい花で癒やされる、とても楽しい山が多いです。
人気の三ツ岩山も楽しいですよね。人気のため、早く行かねばなりませんが、あやもえさんは朝はやいからなぁ。
お立ち台岩の写真ですが、たまたまのんびり演奏していた2人組の方に写真を取ってもらいました。高度感抜群の所で演奏なんてよくやるなぁって思いましたが、あの絶景と開放感、なるほど〜って思います。毎度コメありがとうございました。
2023/4/10 6:28
ayamoekanoさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

なんと同じ日に三ツ岩にいらっしゃったのですね
三ツ岩も候補にあったのですがね
こちらのアカヤシオも三ツ岩に負け すんばらしかったですよ

あやもえさんはスリリングなお山はちょっと・・ですか
上州はアカヤシオの山がたくさんあるので選べるのがいいですよね
コメントありがとうございます😄
2023/4/10 13:10
くぼやんさん♬YY姐さん♬
こんにちは〜
この日、私も近くの烏帽子岳へ!
🌸アカヤシオを見に行ってきましたよ〜🎶
前夜の雨と低温で花がだいぶ傷んでしまってましたが、春の花を楽しむことができました♬
山頂からは、ずっとお二人が歩いた鹿岳と
四ッ又山が見えてましたよ〜
おつかれさまでした〜😃
2023/4/10 12:14
satosa_cafeさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

おおっと烏帽子でしたか
実はどちらか迷ってました
昨年三ツ岩の帰りに天狗岩よったときはまだ蕾だったので鹿岳のほうが確実かなとこちらにしました
後ほどレコ拝見しますがアカヤシオはスンバらしかったです

コメントありがとうございます😄
2023/4/10 13:18
satosa_cafeさん、こんばんわ〜い。
なんと、すぐ近くの烏帽子ですか。去年、三ツ岩山の帰りに、天狗岩に寄ったんですよ。
天狗岩は未だつぼみが多かったので、今年は烏帽子か鹿岳かなと思ってました。
烏帽子だったらバッタリもあったかもしれません。おしかったです。
当日は冷え込みましたねぇ。まさか、シモバシラがいっぱいあったのはびっくりでした。
次回こそはバッタリ期待してます。コメありがとうございました。
2023/4/10 21:58
くぼやんさん、YY姐さん、こんばんわ
9日は鹿岳でしたか。
同じ日、私は三ツ岩岳に登っていました。(明日アップ予定)
そちらもアカヤシオがいっぱい咲いてたようですね。
鹿岳も四ツ又山も両方満開なんて、グッドタイミングではないですか!
アカヤシオと岩、似合うのね
お疲れさまでした。
2023/4/10 19:53
やすべー(山猫🐱)さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

三ツ岩岳は賑やかだったようですね
西上州は どこもアカヤシオが見頃だったようですね
三ツ岩岳もスンバらしかったようですが鹿岳 四ツ又山もスンバラし過ぎて前に進めない状態でした
この時期にしては早い時間では春霞もなくとてもスッキリと遠くまで眺められ絶景を堪能でき大満足でした
三ツ岩岳レコ 楽しみにしています

コメントありがとうございます😄
2023/4/10 21:13
やすべー(山猫🐱)さん、こんばんにゃん。😸
おっと、三ツ岩岳でしかかぁ。おしかった、ばったり。去年はこちらに寄りましたが、凄かったんですね、アカヤシオ。ヒカゲツツジもちょっぴり見られたのは感動しました。
鹿岳は、8年ぶりしかも秋に行ったので、春はどんな感じかと思ったら、素晴らしい花の山でした。あのポコポコ岩がピンクになるとはびっくりです。四ッ又山と鹿岳の花のタイミングは例年ズレているんでしょうね。とにかく、岩山とアカヤシオはキレイでした。三ツ岩岳レコ楽しみにしてます。コメありがとうございました。
2023/4/10 22:03
kuboyanさんYYATIさん こんにちは!
アカヤシオ綺麗ですね!🌼🌼🌼😁
この花も崖が好きなんですね!
ポコリに立って記念撮影(笑)
怖っ!お尻がムズムズしました。
見晴らしも良くてナイスタイミングで行かれましたね!
お疲れ様でした!😁
2023/4/13 9:52
andounouenさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

崖っぷちが好きなピンクちゃん
とっても綺麗でした
ポコリに立ってパしゃ!
風ビューで怖かったです
コメントありがとうございます😄
2023/4/13 12:56
andounouenさん、おはようございます。
アカヤシオは岩や崖っぷちが大好きなんですね。三つ葉つつじと一緒にある所もあるんですが、それより標高の高い所にいるんですよ。
鹿岳は下仁田に行くと目立つポコポコ山。今回2度目ですけど、花があるときが一番ですね。
秋の紅葉の時期もいいですね。スリルの中にほっこり花が咲いている風景はたまりません。
ここにはリス君がいないのが残念ですが、また秋にでも行こうかな。毎度コメありがとうございます。
2023/4/14 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら