ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535510
全員に公開
ハイキング
北陸

高落場山〜ブナの紅葉に会いたくて、もう一度〜

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
3.8km
登り
235m
下り
231m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:17
合計
1:34
7:05
13
登山口
7:18
7:20
24
7:44
7:59
40
8:39
登山口
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■先週は林道温泉からの林道は倒木で通れなかったため、今回は林道高清水線から。
■帰りは林道温泉方面に降りてみましたが、倒木は撤去され通行可能となってました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
また来ちゃいました(^^)
2014年10月25日 07:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 7:12
また来ちゃいました(^^)
先週とはすっかり様変わり。
2014年10月25日 07:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 7:15
先週とはすっかり様変わり。
目指す高落場山。いい感じに紅葉!
2014年10月25日 07:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 7:17
目指す高落場山。いい感じに紅葉!
この辺はもう茶色がかってる。
2014年10月25日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 7:18
この辺はもう茶色がかってる。
先週は緑色だったのに!
2014年10月25日 07:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 7:19
先週は緑色だったのに!
ふわーっ。やっぱ気持ちいい。
2014年10月25日 07:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 7:21
ふわーっ。やっぱ気持ちいい。
秋だなぁ。
2014年10月25日 07:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/25 7:22
秋だなぁ。
草沼山。
2014年10月25日 07:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 7:24
草沼山。
剣。立山。今日もいっぱい行ってるんだろな。
2014年10月25日 07:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/25 7:24
剣。立山。今日もいっぱい行ってるんだろな。
今日も来てよかった。
2014年10月25日 07:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 7:26
今日も来てよかった。
晴天の証。ブナを鏡に。
2014年10月25日 07:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/25 7:31
晴天の証。ブナを鏡に。
これだもん・・・(´▽`)
2014年10月25日 07:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/25 7:33
これだもん・・・(´▽`)
コブの木。
2014年10月25日 07:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 7:35
コブの木。
鎮守様。また来ましたよ。
2014年10月25日 07:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 7:37
鎮守様。また来ましたよ。
やっぱり裏側からがいいな。
2014年10月25日 07:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 7:38
やっぱり裏側からがいいな。
燃えてます。
2014年10月25日 07:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/25 7:39
燃えてます。
こいつはまだ緑色。
2014年10月25日 07:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 7:40
こいつはまだ緑色。
光ってる。
2014年10月25日 07:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/25 7:41
光ってる。
ところどころに道宗道の印。
2014年10月25日 07:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 7:45
ところどころに道宗道の印。
知恵の輪の木。これが見えたら頂上近し。
2014年10月25日 07:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 7:47
知恵の輪の木。これが見えたら頂上近し。
到着!
2014年10月25日 07:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/25 7:49
到着!
何はともあれ、まず白山。先週の冠雪は融けちゃった様子。
2014年10月25日 07:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
10/25 7:50
何はともあれ、まず白山。先週の冠雪は融けちゃった様子。
砺波平野。左、医王山。右奥は稲葉山かな。ずっと後ろに富山湾。
2014年10月25日 07:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 7:51
砺波平野。左、医王山。右奥は稲葉山かな。ずっと後ろに富山湾。
ツクッとヤリ。
2014年10月25日 07:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/25 7:52
ツクッとヤリ。
嫁さんの紅茶。秋の日差しにほっとします。
2014年10月25日 07:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 7:54
嫁さんの紅茶。秋の日差しにほっとします。
道宗道を示す立派な標柱もあります。
2014年10月25日 07:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 7:59
道宗道を示す立派な標柱もあります。
さて。戻りますか。
2014年10月25日 08:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 8:06
さて。戻りますか。
顔みたい(^^)
2014年10月25日 08:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 8:07
顔みたい(^^)
木漏れ日浴びながら。
2014年10月25日 08:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 8:12
木漏れ日浴びながら。
鎮守様、また来ますね。
2014年10月25日 08:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 8:14
鎮守様、また来ますね。
Jの木。
2014年10月25日 08:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 8:18
Jの木。
この木が一番好き。
2014年10月25日 08:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 8:20
この木が一番好き。
こんな大木も。
2014年10月25日 08:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/25 8:21
こんな大木も。
抜けるような空。
2014年10月25日 08:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 8:21
抜けるような空。
右、草沼山。下りは左側、ブナの森に進みます。
2014年10月25日 08:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 8:23
右、草沼山。下りは左側、ブナの森に進みます。
西側の斜面。深閑としたブナの森。素敵・・・。
2014年10月25日 08:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 8:24
西側の斜面。深閑としたブナの森。素敵・・・。
見とれます。
2014年10月25日 08:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/25 8:27
見とれます。
包み込まれてる感じ・・・。
2014年10月25日 08:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/25 8:27
包み込まれてる感じ・・・。
ふわぁ。
2014年10月25日 08:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 8:27
ふわぁ。
もう!
2014年10月25日 08:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/25 8:28
もう!
この森のブナは背が高い。
2014年10月25日 08:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/25 8:28
この森のブナは背が高い。
なかなか進めない。
2014年10月25日 08:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 8:28
なかなか進めない。
幸せ。
2014年10月25日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 8:30
幸せ。
見上げてばかり。
2014年10月25日 08:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/25 8:32
見上げてばかり。
帰りたくない。
2014年10月25日 08:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/25 8:37
帰りたくない。
でも、またね。高落場山。
2014年10月25日 08:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 8:38
でも、またね。高落場山。
その奥に白山。白山もまた!
2014年10月25日 08:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/25 8:39
その奥に白山。白山もまた!
あ〜あ。着いちゃいました(^_^;)
2014年10月25日 08:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/25 8:43
あ〜あ。着いちゃいました(^_^;)

感想

高落場山。
先週、嫁と長女と堪能したんですが、このブナの森・・・やっぱ紅葉見てみたい!
加えてこのピーカン!
それに明日は試験なので勉強せねば・・・。だったら、サクッと短時間で行ける山。
もうこの山だ!

結果、紅葉ピークは先週以上今週未満。一昨日ぐらいかってとこでしょうか。
ほんと、花でも紅葉でも山のタイミングは難しいですね。
いやいやそれでも十分満足。
早朝、全山一人。
登山道、時折顔にあたる細い蜘蛛の糸が一番乗りの証し。
頂上で飲む紅茶。嫁さんが持たせてくれた。
ありがとう。

興味のある方のは私の先週のレコと見比べてみてください。
たった一週間でこんなにも山の表情が変わるんですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

素晴らしいじゃないですか!
ちょっと嫉妬しちゃいましたよ。
標高的にも今週が丁度いい感じでしたね。
一週間の違いがこれほどまでとは。
紅葉もいいんですが、そろそろデカい山が恋しくなってきましたよ。
2014/10/25 23:29
Re: 素晴らしいじゃないですか!
紅葉の帯は上から下に駆け降りてるって感じですね。
でかい山だと標高差があるから歩いててもどっかで紅葉の帯をくぐるけど、こんなちっちゃい山だとその瞬間に登らないと。
よくわかったわ(^_^;)
2014/10/25 23:58
ブナ林最高!
タイミングがまずまずで最高でしたね!
紅葉の有名な山はいくつもありますが、
このブナ林、いっぺんで好きになりました(^∇^)
2014/10/27 21:21
Re: ブナ林最高!
ですよね〜。
試験勉強の合間に強行して正解でした。
試験の結果はともかくですが(^_^;)

自宅からのアクセスもよく、短時間でこの雰囲気。
これからもちょいちょい訪問したいと思ってます。
まず、次はスノーシューかなと(^.^)
2014/10/27 22:05
うらやまし〜
こんばんは
2週連続、お疲れ様でした。
それにしてもたった1週間でこうも変わるんですね
yamachan41 さんの言う通り、確かに紅葉の帯がない低山はタイミングがムズイですよね。
それにしても想像してた以上の原生林の紅葉、羨ましいです。
所用で行けなかったので色付き具合がすごく気になっていました。
あ〜すっきりした、見れて良かったです。
ありがとうございました。
2014/10/28 0:36
Re: うらやまし〜
おはようございます。
高落場山の魅力発見はraubouさんの新緑のレコのおかげですね。
ありがとうございました(^.^)
地元のマイナーな低山にも想像以上の感動あったりしますよね。
普通なら知る術が無いですもんね。
やっぱ、ヤマレコってすごい!
2014/10/28 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら