ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535979
全員に公開
ハイキング
近畿

木津・鹿背山城跡を訪ね奈良市へ

2014年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 奈良県
 - 拍手
akipapa その他1人
GPS
05:39
距離
19.3km
登り
233m
下り
189m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
鹿背山へのメインルートは踏み跡がはっきりしていてわかりやすい。
サブルートもあるようですが、ややこしそう、初めての方は
足を踏み入れないほうが無難。
9:00JR木津駅を出発。
3
9:00JR木津駅を出発。
いきなりお神輿発見、しばし見学。
4
いきなりお神輿発見、しばし見学。
太い丸太に支えられた、巨大なお神輿です。
これをゆさゆさと上下にゆらします。
1
太い丸太に支えられた、巨大なお神輿です。
これをゆさゆさと上下にゆらします。
9:10改めて木津駅を出発。
2
9:10改めて木津駅を出発。
稲の刈入れも終わったようです。
3
稲の刈入れも終わったようです。
「上津町」
9:17御霊神社
JRの線路沿いに歩きます。
2
JRの線路沿いに歩きます。
鹿背(かせ)山口、ここを右に曲がります。
2
鹿背(かせ)山口、ここを右に曲がります。
鹿背の村中へ
なかなか趣のある村です。
3
なかなか趣のある村です。
「西念寺」「鹿背山城跡」
この二本の石柱がある所を曲がります。
2
「西念寺」「鹿背山城跡」
この二本の石柱がある所を曲がります。
9:56西念寺
古い墓石が並ぶ。
2
古い墓石が並ぶ。
左、サブコース。直進の大手道へ。
1
左、サブコース。直進の大手道へ。
左:堅堀
右:大手道へ。
10:05山頂に到着。
鹿背山城跡の標識。
6
10:05山頂に到着。
鹿背山城跡の標識。
木津川の流れが見渡せます。
3
木津川の流れが見渡せます。
山頂付近を散策。
2
山頂付近を散策。
方向がわからなくなり、道迷い状態。
再び山頂をめざす。
1
方向がわからなくなり、道迷い状態。
再び山頂をめざす。
10:13山頂に戻る。
2
10:13山頂に戻る。
登ってきた虎口より降りる。
2
登ってきた虎口より降りる。
10:20西念寺境内。
2
10:20西念寺境内。
再び鹿背の村中へ。
2
再び鹿背の村中へ。
「鹿背山の里 案内図」
2
「鹿背山の里 案内図」
カマで稲を刈り取る懐かしの風景。
1
カマで稲を刈り取る懐かしの風景。
10:29ここを右に曲がる。
2
10:29ここを右に曲がる。
川の堤防のようなものが見えてきました。
2
川の堤防のようなものが見えてきました。
新しい造成地、旧道が消える。
ここでまた道迷い。
2
新しい造成地、旧道が消える。
ここでまた道迷い。
とにかくここをくぐって向こう側へ。
2
とにかくここをくぐって向こう側へ。
また少し向こうにトンネル。
こんな所、地図にない・・・
2
また少し向こうにトンネル。
こんな所、地図にない・・・
10:47大仏鉄道遺構「赤橋」
4
10:47大仏鉄道遺構「赤橋」
土手の上に登ると新しい道が。
2
土手の上に登ると新しい道が。
辿っていくと旧道に出る。
ホッと一息。
2
辿っていくと旧道に出る。
ホッと一息。
「梅谷」の交差点。
2
「梅谷」の交差点。
並木は紅葉、土手にはすすき。
2
並木は紅葉、土手にはすすき。
このバベルの塔のような豪華な建物、
木津市の水道局の施設のようです。
「木津南配水池」
2
このバベルの塔のような豪華な建物、
木津市の水道局の施設のようです。
「木津南配水池」
11:24ようやく奈良県へ
1
11:24ようやく奈良県へ
「奈良阪町北」
「国境食堂」
奈良ドリームランド跡地
2
奈良ドリームランド跡地
11:48鴻ノ池陸上競技場
2
11:48鴻ノ池陸上競技場
11:54奈良市中央武道場。
ここで息子の剣道の試合があります。
3
11:54奈良市中央武道場。
ここで息子の剣道の試合があります。
池の前でお昼ごはん。
2
池の前でお昼ごはん。
新人戦に出場、一回戦でメンを2本取られ
あっという間にストレート負け。
肩を落とす息子。
3
新人戦に出場、一回戦でメンを2本取られ
あっという間にストレート負け。
肩を落とす息子。
13:00中央武道場を後にする。
2
13:00中央武道場を後にする。
13:09国立奈良女子大
2
13:09国立奈良女子大
「茶道発祥の地」の石碑。
3
「茶道発祥の地」の石碑。
佐保川へ
14:15朱雀門
美しい柳並木。
14:39西大寺に到着。
3
14:39西大寺に到着。
好日山荘に立ち寄る。
4
好日山荘に立ち寄る。

感想

今日は息子の剣道の試合が奈良市で。午後からの予定。
それで、近くの木津川市よりハイキングをしてみることに。
奈良市のすぐ隣の町だが、初訪問。調べてみると鹿背山城跡が
あることがわかり行ってみることにする。
JRを乗り継ぎ木津駅で下車。電車を降りるとなにやら勇壮な
音が。なんと秋祭りの神輿。巨大な神輿を多数の人が担いで
おられた。いきなり神輿の行列にでくわすとは幸運。
しばし見学して出発、鹿背山をめざす。
鹿背山口の交差点で右折れするも、村中のややこしそうな道、
地図、スマホを見比べながらうろうろしていると車の中から
声をかけて下さる人が。懇切丁寧に道を教えていただく。
大助かり、ありがとうございました。
さっそく教えてもらったとおり鹿背山城跡をめざす。
山頂へのルートは踏み跡がはっきりしていてわかり易かった。
散策ルートがあるようなのでたどってみる。いろんな遺構を見ながら
進んでいくと、道が消える。方向がわからず道迷い状態に陥る。
うろうろ探し回るよりとにかくまた山頂をめざす。
またもや道のない急斜面を登るとすぐ元の山頂へ。
今度は登ってきた道をそのままたどり下山。
奈良市をめざす。地図を見ながら進んで行くと
造成工事中の所にさしかかる。旧道が消えてまたもや道迷い状態。
太陽の方向を見ながら勘で進んで行くと人の声が。
ハイカーに遭遇。大仏鉄道と奈良市への道を教えてもらう。
またもや幸運に助けられやがて旧道に出る。
スマホと地図を見比べながらやっと奈良県内に入る。
ここからはわかり易い。奈良市中央武道場をめざす。
息子の剣道の試合の応援に行くも、新人戦1回戦であえなく敗退。
あっという間に終わった。がっくりとして武道場を後にする。
この4月から始めた剣道、まあ仕方がないか・・・
近鉄奈良駅から帰るつもりだったが余力があったので西大寺まで
歩いてみることに。けっこう距離があった。
好日山荘に立ち寄り、有効期限○○までのポイントを使い切る。
結果的には数々の幸運に守られ、ガッツリと歩けて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1943人

コメント

地元
はじめまして。
『かせやま』。この響き、久しぶりに聞きました。
山城巡りを趣味と言いながら、地元鹿背山城跡には
行ったことなくて。お写真見て、結構意向が残っているんだと
初めて認識しました。
大仏鉄道跡も近い内、都市開発の煽りでなくなってしまう
そうです。
たまには地元に戻らないとですね。
なんだか色々懐かしかったです。レコありがとうございました。
2014/10/26 21:14
Re: 地元
コメントありがとうございました。
tomoya_zさんの地元でしたか。
木津川市、初めて行きましたがいいところですね。
たまたま息子の剣道の試合が奈良市内であったので
JR木津駅周辺の見どころを探していて鹿背山城跡を
偶然発見しました。たくさんの遺構が残っていて見応えがありました。
さらにまた偶然に、秋祭りも拝見でき最高でした。
大仏鉄道の赤橋は、道に迷いうろうろしていたら偶然通りかかりました。
でもなくなってしまうとは残念です。
今回は数々の偶然に恵まれ、楽しいハイキングになり良かったです。
2014/10/27 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら