記録ID: 536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
越後三山(丹後山〜中ノ岳〜魚沼駒ヶ岳)
2005年07月16日(土) 〜
2005年07月18日(月)

天候 | 16日 晴れのちガス 17日 ガスのち晴れ 18日 ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年07月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・丹後山登山口(尾根の取り付き)、魚沼駒ヶ岳登山口には どちらにも登山ポストあり。十字峡にも登山ポストがある。 ・本コースは水場がないため、水の確保が重要。 −丹後山避難小屋、中ノ岳避難小屋には天水を貯めたタンクがある。 中ノ岳の避難小屋は紅葉シーズンが最も混雑し、夏場はあまり 人はいない。紅葉シーズンなら、静かで水もあまり使用されない 丹後山避難小屋が良い。 −駒ノ小屋は雪渓の水を使用しているため、水が確保できるのは 雪渓のある間だけ。素泊りのみ、小ぎれいな小屋で2000円/泊・人。 ・大水上山〜兎岳の間にはこの時期雪渓あり。軽アイゼンがあった 方が安心。ただし、慣れた人ならなくてもあるける夏道が出て いない箇所は道迷いに注意。基本的には尾根筋に道がある。 ・魚沼駒ヶ岳〜駒ノ小屋にも、この時期には雪渓がある。足場は 踏み固められているが、傾斜があるので注意して登降すること。 ・2000mの稜線も、夏の日差しがあるとかなり暑く、体力と水分を 消耗する。水を多めに持った方が良い。 ・駒ノ湯への下りは、長い上に途中に急な鎖場もある。 ・駒ノ湯は源泉の湯温が32度(?)と低いため、夏場は気持ちが良い。 沸かした小さな浴槽も隣にある。500円/人。国道には通行規制が ある(午前は銀山平方面のみ、午後は大湯方面のみ)が、駒ノ湯 への交通には影響がない。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1861人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する