記録ID: 5361723
全員に公開
ハイキング
丹沢
☆塔ノ岳☆〜バカ尾根久振りの挑戦!〜
2023年04月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:16
距離 14.1km
登り 1,291m
下り 1,289m
12:58
大倉バス停
今日は予想外の残業となった為
近場の塔ノ岳に挑戦することにした!
塔ノ岳は10年程前に鍋割山経由で行って以来
コロナで体力が落ちてからは初の挑戦だぁ〜
久々の大倉に到着した
何だか道が変わって行きやすくなっていた
微妙ぉ〜に東の空が明るくなり始めるなか
準備をしてトイレに行って出発!
10分程で登山口に到着した
前は男の子の人形がいた気がするんだけど
いなかったっけ?
暗闇の中 登って行ると 東側が少しづつ明るくなっていく
見晴茶屋で景色が良かったので朝ゴハンのおにぎり休憩だぁ〜
今日は体力を使うので補給と休憩を心がけて行こぉ〜
ところで西風が...
強いって認めたくないけど強いな...
風 弱まりますよーに
でもバカ尾根登っていると逆にこの風が気持ちイイ
汗かかないで済む!
地味に 少しづつ少しづつ標高を上げて登る
やっぱりキツいぃ〜っ
最初はそうでもないかな?て思ったけど
花立山荘の手前が一番キツかったぁ〜
キツいけど振向くと相模湾と街並みの絶景が!
めちゃ元気出る!
そしてついに花立山荘に到着した!
富士山が薄ぅ〜く見える
春は霞んじゃうんだな やっぱ...
てか風が強いよぉ〜
全くゆっくりできません!
休憩そこそこに出発することにした
10分程登ると塔が見えたっ 後少しっ!
金冷シに到着
前は鍋割山方面から来たなぁ〜
また今度鍋割からも登ってみよっ
よぉ〜し ココを通過すればあと少しだ!
最後の階段を登りきって やっと到着ぅ〜っ
でも風が強い やっぱり強い そしてとても寒い
景色は霞がちだけど まあまあいいかな
風が無ければ穏やかなランチが楽しめたんだろうけど
それどころじゃない
一箇所だけ風を避けられそうな場所があったので
そちらでランチをしていると
チャンプの登場っ!!
今日もチャンプに会えたぁ〜っ
「今日は風が強いね」と話かけてくれたので
そうですね!と答えました
嬉しぃ〜っ!
何かわかんないけどガンバロっと思いました
強風の中 何だかんだで1時間程山頂に滞在し 下山を開始
下山は相模湾や街の絶景を見ながら下る
花立山荘くらいまでは風が冷たかったけど
そこからは逆に風が気持ちイイ
そして見晴茶屋の分岐からは大観望方面へ
そしたらトイレに手洗いがあって
テント場もめちゃ整備されてるぅ〜
ここもまた以前とは変わってしまっている
いつかテント泊に来ちゃおうかなぁ〜
とか思いを巡らせ元の登山道へ
そして下水道局の施設を通過
おいしい秦野の水道水を飲みました
コレも前は無かった!
その後 無事に登山口に到着ぅ〜
バカ尾根攻略できるか心配だったけど
何とか無事に下山できました
これなら夏にアルプス行けるかなぁ〜
それにしても
しばらく来ないとこんなに色々変わっちゃうのねぇ〜
でも これからは地元の山としてちょくちょく行きまぁ〜ス!
近場の塔ノ岳に挑戦することにした!
塔ノ岳は10年程前に鍋割山経由で行って以来
コロナで体力が落ちてからは初の挑戦だぁ〜
久々の大倉に到着した
何だか道が変わって行きやすくなっていた
微妙ぉ〜に東の空が明るくなり始めるなか
準備をしてトイレに行って出発!
10分程で登山口に到着した
前は男の子の人形がいた気がするんだけど
いなかったっけ?
暗闇の中 登って行ると 東側が少しづつ明るくなっていく
見晴茶屋で景色が良かったので朝ゴハンのおにぎり休憩だぁ〜
今日は体力を使うので補給と休憩を心がけて行こぉ〜
ところで西風が...
強いって認めたくないけど強いな...
風 弱まりますよーに
でもバカ尾根登っていると逆にこの風が気持ちイイ
汗かかないで済む!
地味に 少しづつ少しづつ標高を上げて登る
やっぱりキツいぃ〜っ
最初はそうでもないかな?て思ったけど
花立山荘の手前が一番キツかったぁ〜
キツいけど振向くと相模湾と街並みの絶景が!
めちゃ元気出る!
そしてついに花立山荘に到着した!
富士山が薄ぅ〜く見える
春は霞んじゃうんだな やっぱ...
てか風が強いよぉ〜
全くゆっくりできません!
休憩そこそこに出発することにした
10分程登ると塔が見えたっ 後少しっ!
金冷シに到着
前は鍋割山方面から来たなぁ〜
また今度鍋割からも登ってみよっ
よぉ〜し ココを通過すればあと少しだ!
最後の階段を登りきって やっと到着ぅ〜っ
でも風が強い やっぱり強い そしてとても寒い
景色は霞がちだけど まあまあいいかな
風が無ければ穏やかなランチが楽しめたんだろうけど
それどころじゃない
一箇所だけ風を避けられそうな場所があったので
そちらでランチをしていると
チャンプの登場っ!!
今日もチャンプに会えたぁ〜っ
「今日は風が強いね」と話かけてくれたので
そうですね!と答えました
嬉しぃ〜っ!
何かわかんないけどガンバロっと思いました
強風の中 何だかんだで1時間程山頂に滞在し 下山を開始
下山は相模湾や街の絶景を見ながら下る
花立山荘くらいまでは風が冷たかったけど
そこからは逆に風が気持ちイイ
そして見晴茶屋の分岐からは大観望方面へ
そしたらトイレに手洗いがあって
テント場もめちゃ整備されてるぅ〜
ここもまた以前とは変わってしまっている
いつかテント泊に来ちゃおうかなぁ〜
とか思いを巡らせ元の登山道へ
そして下水道局の施設を通過
おいしい秦野の水道水を飲みました
コレも前は無かった!
その後 無事に登山口に到着ぅ〜
バカ尾根攻略できるか心配だったけど
何とか無事に下山できました
これなら夏にアルプス行けるかなぁ〜
それにしても
しばらく来ないとこんなに色々変わっちゃうのねぇ〜
でも これからは地元の山としてちょくちょく行きまぁ〜ス!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ひっさしぶりにバカ尾根登ってみたぁ〜
天気良かったけど 風がめちゃ強かったぁ〜(^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する