記録ID: 5364072
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
矢板市最高地点(ミツモチ山と八海山神社のちょっと先へ)
2023年04月13日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 447m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ 風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アカヤシオはもう少し先。 大間々駐車場からアカヤシオ群生地を通ってミツモチ山まではとても歩きやすい。 ミツモチから広い林道のような道、そこから八海山神社方面への分岐は道標が道沿いに無く、少し入ってからのところにある。 八海山からの下り、林間コースは途中踏み跡わかりづらいところあり。テープとルートに沿った杭があるので、それが頼りになる。 |
その他周辺情報 | 大間々駐車場のトイレは使えませんでした 大間々駐車場に展望台あり ミツモチ山展望台あり |
写真
撮影機器:
感想
アカヤシオには少し早いけれど
山友に誘われて
ミツモチ山から八海山に出かけました
アカヤシオは蕾がたくさん
あと少しで咲きますね
ほんの数輪咲いていてくれました
足元にはカタクリがたくさん
今週2回目の登山、前回に引き続きカタクリ三昧です(^^)
お花は無いかと思ってましたが
ありましたよ💕💕嬉しい
黄砂が多いから注意!の日
下界から見る空よりも山の上で見る空は青かったです
帰りは♨️で黄砂を流して帰りました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年古賀志山では、アカヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジが一緒に咲いている不思議な状況が見られました。
備前楯山では、先日の雪でアカヤシオが全滅したとか。
ミツモチは咲く前の雪だったようで、つぼみが残ったようですね。
17日にこのコースで行ってきます。ありがとうございました。
こんにちは
はじめまして
古賀志山は2年前の秋に初めて歩きました。良いお山ですね。色々ルートがあって、この春のアカヤシオ他、たくさん咲いている様子を見て、行けたらいいなぁと思いました。
アカヤシオの群生地は、全てまだ蕾でした。遠目に見ても赤い蕾がついているのは確認できました。展望台の上からも赤い蕾がついた木々が確認できました。初めてのミツモチで、この状況でこの先の開花の様子がどうかがわからないのですが、行かれる頃に綺麗な花が見られるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する