ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5364072
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

矢板市最高地点(ミツモチ山と八海山神社のちょっと先へ)

2023年04月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
8.4km
登り
447m
下り
456m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:05
合計
4:30
距離 8.4km 登り 447m 下り 456m
9:38
45
10:24
10:27
22
10:49
11:18
74
12:32
13:03
10
13:13
13:15
8
13:23
13:24
46
天候 晴れ☀️
風弱い
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アカヤシオはもう少し先。
大間々駐車場からアカヤシオ群生地を通ってミツモチ山まではとても歩きやすい。
ミツモチから広い林道のような道、そこから八海山神社方面への分岐は道標が道沿いに無く、少し入ってからのところにある。
八海山からの下り、林間コースは途中踏み跡わかりづらいところあり。テープとルートに沿った杭があるので、それが頼りになる。
その他周辺情報 大間々駐車場のトイレは使えませんでした
大間々駐車場に展望台あり
ミツモチ山展望台あり
今日はここから
大間々駐車場
トイレは使えなないで注意です
2023年04月13日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 9:35
今日はここから
大間々駐車場
トイレは使えなないで注意です
ミツモチ山にアカヤシオ群生地を通るルートで向かいます
2023年04月13日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 9:38
ミツモチ山にアカヤシオ群生地を通るルートで向かいます
先日の山に引き続きカタクリ💕
それもたくさんたくさん。
ミツモチ山を過ぎてしばらくまで
ずっと楽しめます
2023年04月13日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/13 9:46
先日の山に引き続きカタクリ💕
それもたくさんたくさん。
ミツモチ山を過ぎてしばらくまで
ずっと楽しめます
静かなハイキングコース(^^)
楽しい
2023年04月13日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 10:04
静かなハイキングコース(^^)
楽しい
アカヤシオの蕾がたくさんついてます❣️
2023年04月13日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 10:24
アカヤシオの蕾がたくさんついてます❣️
これも❣️
2023年04月13日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 10:25
これも❣️
ヒラヒラと咲くのもあと少しですね
2023年04月13日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 10:26
ヒラヒラと咲くのもあと少しですね
黄砂で霞んでいます
2023年04月13日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 10:48
黄砂で霞んでいます
高原山
どこかで歩きに行きたいです
2023年04月13日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 10:49
高原山
どこかで歩きに行きたいです
薄〜く男体山と女峰山
月曜日にはあの麓に行きましたね
2023年04月13日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/13 10:59
薄〜く男体山と女峰山
月曜日にはあの麓に行きましたね
立派な展望台!3人占めなので日向ぼっこしてゆっくり一本とります
2023年04月13日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 11:04
立派な展望台!3人占めなので日向ぼっこしてゆっくり一本とります
黄砂光環😱
2023年04月13日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 11:05
黄砂光環😱
ここももうすぐ賑わいますね
2023年04月13日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 11:06
ここももうすぐ賑わいますね
下ってからのミツモチ山ピークです
2023年04月13日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 11:09
下ってからのミツモチ山ピークです
展望台を上に見上げます
ピークのが下にあるのね
2023年04月13日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 11:09
展望台を上に見上げます
ピークのが下にあるのね
あら💕
2023年04月13日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 11:18
あら💕
アカヤシオ💕
2023年04月13日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 11:18
アカヤシオ💕
無理かなと思って来たので
嬉しいね
アップ💕
2023年04月13日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/13 11:19
無理かなと思って来たので
嬉しいね
アップ💕
ピンクの蕾も(^^)
2023年04月13日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 11:19
ピンクの蕾も(^^)
ありがと〜咲いててくれて(^^)
2023年04月13日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/13 11:20
ありがと〜咲いててくれて(^^)
さてさて、広い道を八海山神社方面に向かいます
2023年04月13日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 11:23
さてさて、広い道を八海山神社方面に向かいます
おしゃべりのおじさんおばさん
ここを過ぎてしまって!
八海山神社方面はここから左に入ります
2023年04月13日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 11:56
おしゃべりのおじさんおばさん
ここを過ぎてしまって!
八海山神社方面はここから左に入ります
入ったら道標ありました😅
2023年04月13日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 11:57
入ったら道標ありました😅
いい感じで登ります
鹿さんのフンが急に増えた気がする
2023年04月13日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 12:05
いい感じで登ります
鹿さんのフンが急に増えた気がする
鹿さんの仕業ですね
真ん中は熊さん?
2023年04月13日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 12:09
鹿さんの仕業ですね
真ん中は熊さん?
展望開けて気持ち良い良い(^^)
2023年04月13日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 12:10
展望開けて気持ち良い良い(^^)
もうお花はありません(^^)
空青くて風もわずかで
最高です(^^)
2023年04月13日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 12:17
もうお花はありません(^^)
空青くて風もわずかで
最高です(^^)
ゴロゴロゴツゴツの岩があるけれど歩きやすいです
2023年04月13日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/13 12:18
ゴロゴロゴツゴツの岩があるけれど歩きやすいです
所々開けているので一本とるには良い場所ばかり
2023年04月13日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 12:21
所々開けているので一本とるには良い場所ばかり
八海山神社が見えた
おなかすいたー🍙食べよう
2023年04月13日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 12:31
八海山神社が見えた
おなかすいたー🍙食べよう
八海山神社着
2023年04月13日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 12:31
八海山神社着
なんと!
おなかすいた私
車に🍙忘れて来ました!!
ランチを忘れるなんて!初めてです
優しいA氏がひとつくれたー(^^)
2023年04月13日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/13 12:39
なんと!
おなかすいた私
車に🍙忘れて来ました!!
ランチを忘れるなんて!初めてです
優しいA氏がひとつくれたー(^^)
広い八海山神社です
来てよかったー(^^)
2023年04月13日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/13 13:01
広い八海山神社です
来てよかったー(^^)
矢板市最高地点に向かいます
雪、ルート上にほんのちょっとだけ
2023年04月13日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 13:09
矢板市最高地点に向かいます
雪、ルート上にほんのちょっとだけ
ちょっとだけです(^^)
2023年04月13日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 13:10
ちょっとだけです(^^)
矢板市最高地点到着!
ここ、この先の剣ヶ峰より高いです

この先は今日は行かないで帰ります
2023年04月13日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 13:12
矢板市最高地点到着!
ここ、この先の剣ヶ峰より高いです

この先は今日は行かないで帰ります
景色はこんな感じ
では、戻ります!
2023年04月13日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 13:14
景色はこんな感じ
では、戻ります!
八海山神社を遠くより
2023年04月13日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 13:23
八海山神社を遠くより
林間コースを大間々台へ
2023年04月13日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 13:25
林間コースを大間々台へ
こちらは全くお花がありませんよ
2023年04月13日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 13:34
こちらは全くお花がありませんよ
ちょっとルートが分かりにくいところがあります
2023年04月13日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 13:53
ちょっとルートが分かりにくいところがあります
テープとこの杭に沿って行くといいです
2023年04月13日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 13:56
テープとこの杭に沿って行くといいです
ああ もう終わっちゃうね
2023年04月13日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 14:05
ああ もう終わっちゃうね
お花がない代わりに
緑の綺麗な苔がありました
フサフサです
2023年04月13日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/13 14:05
お花がない代わりに
緑の綺麗な苔がありました
フサフサです
行き帰りと雰囲気が違うのもいいですね
2023年04月13日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 14:06
行き帰りと雰囲気が違うのもいいですね
お疲れ様でした
歩いて来たところを振り返り
今日の山歩きは終わりです
2023年04月13日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/13 14:09
お疲れ様でした
歩いて来たところを振り返り
今日の山歩きは終わりです
駐車場より見えるのは
まだ行ったことのないお山
2023年04月13日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 14:11
駐車場より見えるのは
まだ行ったことのないお山
今日出会ったお花達💕
カタクリは前半ずっとあちらこちらに咲いていました^_^ルート上にもあるから踏まないように注意です
可愛いお花達❣️
5
今日出会ったお花達💕
カタクリは前半ずっとあちらこちらに咲いていました^_^ルート上にもあるから踏まないように注意です
可愛いお花達❣️
途中で寄ったおトイレタイムで
おしらじミックスソフトを食べました
おしらじ味はりんご味です
2023年04月13日 14:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/13 14:37
途中で寄ったおトイレタイムで
おしらじミックスソフトを食べました
おしらじ味はりんご味です
下りる車道にアカヤシオ(^^)
お疲れ様でした
2023年04月13日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/13 15:03
下りる車道にアカヤシオ(^^)
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

アカヤシオには少し早いけれど
山友に誘われて
ミツモチ山から八海山に出かけました
アカヤシオは蕾がたくさん
あと少しで咲きますね
ほんの数輪咲いていてくれました
足元にはカタクリがたくさん
今週2回目の登山、前回に引き続きカタクリ三昧です(^^)
お花は無いかと思ってましたが
ありましたよ💕💕嬉しい

黄砂が多いから注意!の日
下界から見る空よりも山の上で見る空は青かったです

帰りは♨️で黄砂を流して帰りました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

 ミツモチのアカヤシオの状況が知りたくて訪問しました。

 今年古賀志山では、アカヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジが一緒に咲いている不思議な状況が見られました。

 備前楯山では、先日の雪でアカヤシオが全滅したとか。

 ミツモチは咲く前の雪だったようで、つぼみが残ったようですね。

 17日にこのコースで行ってきます。ありがとうございました。
2023/4/15 2:33
タムちゃんさん 
こんにちは
はじめまして

古賀志山は2年前の秋に初めて歩きました。良いお山ですね。色々ルートがあって、この春のアカヤシオ他、たくさん咲いている様子を見て、行けたらいいなぁと思いました。

アカヤシオの群生地は、全てまだ蕾でした。遠目に見ても赤い蕾がついているのは確認できました。展望台の上からも赤い蕾がついた木々が確認できました。初めてのミツモチで、この状況でこの先の開花の様子がどうかがわからないのですが、行かれる頃に綺麗な花が見られるといいですね。



2023/4/15 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら