記録ID: 53657
全員に公開
沢登り
増毛・樺戸
【増毛】千代志別〜雄冬山〜マルヒラ川
2009年07月19日(日) 〜
2009年07月21日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,196m
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【増毛】千代志別〜雄冬山〜マルヒラ川 【年月日】2009年7月19-21日(3-0) 【メンバー】L田中(3 AL平塚(6 M岡戸 木城 (1 <時間とルート> 1日目 林道(9:35)Co370二股(12:50)Co700二股(16:00)=C1 曇りのち雨。林道が伸びていたのでCo180にて入渓。Co370二股手前の滝はLがトップで泳いで1段目に取りつき左岸まき気味に登り2段目左岸草付を捲く。ザイル1p。Co370二股で左股に入り、雄冬に登る沢に入る。Co440に函。中にいくつか段差や釜があるが中を泳いだりして通過。Co560に 7mの滝、右岸直登。シュリンゲ垂らした。Co700二股でC1。 2日目 C1(6:30)雄冬山(10:25-45)マルヒラ川Co700(14:20-30)Co200付近(18:50)=ビバーク2 雨。ALがアラームに気付かなかったのと、焚き火つけるのに手間取り、出発が遅れる。Co700二股を右に行く。Co900より長い藪漕ぎが始まる。雄冬山南尾根上途中に上がったため尾根上を行きピークまで。ピークの藪の中にちんけな看板を見つけ木に吊るし直した。ピークから北に磁石を切りマルヒラ川へ下る。マルヒラ川は上部急。いくつか微妙な段差がありabしたりシュリンゲ垂らしたりした。Co800に10m滝、下に滝つぼが口をあけた雪渓がかかっていたため左岸を高捲いた。Co760に10m滝がありabした。下部に行くにつれ増水しており渡渉に手間取る。Co200付近にて時間切れとなり右岸台地上に夏テンを張ってビバーク。 3日目 ビバーク2(4:30)林道(5:30)国道(5:50) 曇り。ネーベンとピン食を食らい出発。前日に比べて若干減水していた。Co60付近から林道が伸びておりそれにのって国道まで。 <パーティ> 1年班準山三回目。下山遅れ。滝の対処、ab、長時間行動できた。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1909人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する