ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536896
全員に公開
ハイキング
北陸

大倉岳(小松市) 木漏れ日の中、極上の散歩道

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
5.2km
登り
456m
下り
446m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:05
合計
1:13
15:15
43
スタート地点
15:58
16:03
25
16:28
ゴール地点
天候 晴れ、気温も高くいい天気
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道8号線から416号に入り、まっすぐ進みます。
途中から尾小屋の方へ曲がります。
コース状況/
危険箇所等
スキー場のゲレンデを直登しリフトトップまで行きましたが、通常はスキー場の間を通った舗装路から登るようです。
その後は大変きれいに整備された歩きやすい落ち葉のフカフカ道です。
周回する全8キロのコースもあるようです。
初めはスキー場の間を通る舗装路を歩きます。
2014年10月26日 15:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 15:21
初めはスキー場の間を通る舗装路を歩きます。
ノコンギクでしたっけ。最近お花が少ないのでうれしいですね。
2014年10月26日 15:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
10/26 15:35
ノコンギクでしたっけ。最近お花が少ないのでうれしいですね。
舗装路を外れてゲレンデを直登しました。
登り切ってズームで。急なゲレンデでした。
2014年10月26日 15:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/26 15:35
舗装路を外れてゲレンデを直登しました。
登り切ってズームで。急なゲレンデでした。
登り切った場所から、遠くの町もよく見えましたが、写真じゃちょっと分からないですね。
2014年10月26日 15:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:36
登り切った場所から、遠くの町もよく見えましたが、写真じゃちょっと分からないですね。
登山道は離れたところかと思っていましたが、リフトの横にこの看板が! 1.2kmなら行くしかないでしょう。
2014年10月26日 15:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:38
登山道は離れたところかと思っていましたが、リフトの横にこの看板が! 1.2kmなら行くしかないでしょう。
なんときれいな道。下りは小走りします。
2014年10月26日 15:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 15:38
なんときれいな道。下りは小走りします。
登山道というより散策路。
2014年10月26日 15:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/26 15:40
登山道というより散策路。
丸太の階段もきれいに整備。
2014年10月26日 15:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:42
丸太の階段もきれいに整備。
やまぶどう発見。2粒いただきました。山のおいしさ満点でした。
2014年10月26日 15:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/26 15:46
やまぶどう発見。2粒いただきました。山のおいしさ満点でした。
あまりにも整備された道なので、途中から上りまで走ってみました。
2014年10月26日 15:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:48
あまりにも整備された道なので、途中から上りまで走ってみました。
エゾユズリハ。このような木の名前看板もありました。
2014年10月26日 15:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 15:49
エゾユズリハ。このような木の名前看板もありました。
あれが目指す頂上のようです。近いよね。
2014年10月26日 15:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 15:49
あれが目指す頂上のようです。近いよね。
長〜い階段
2014年10月26日 15:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:50
長〜い階段
あれ、分岐?と思いましたが、すぐ上で合流していました。
行きは階段から、帰りは土の道から帰りました。
2014年10月26日 15:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:51
あれ、分岐?と思いましたが、すぐ上で合流していました。
行きは階段から、帰りは土の道から帰りました。
紅葉もきれいでした。
2014年10月26日 15:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
10/26 15:54
紅葉もきれいでした。
ウラジロノキ。また木の名前看板
2014年10月26日 15:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 15:56
ウラジロノキ。また木の名前看板
ほんとに歩きやすい(走りやすい)
2014年10月26日 15:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:56
ほんとに歩きやすい(走りやすい)
あ、あそこまで行けば頂上かな〜という美しい道。
2014年10月26日 15:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/26 15:57
あ、あそこまで行けば頂上かな〜という美しい道。
やっぱり頂上でした。遠くまで見渡せます。
2014年10月26日 15:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
10/26 15:58
やっぱり頂上でした。遠くまで見渡せます。
なんと、大倉岳は鳥越高原大日スキー場の頂上でした。
(大倉岳スキー場の頂上ではないんですね)
鳥越高原大日スキー場への登山道もあるようです。
2014年10月26日 15:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 15:59
なんと、大倉岳は鳥越高原大日スキー場の頂上でした。
(大倉岳スキー場の頂上ではないんですね)
鳥越高原大日スキー場への登山道もあるようです。
別の道からもこの頂上へ来れます。
2014年10月26日 15:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 15:59
別の道からもこの頂上へ来れます。
今日はこんな普段着で。ジーパンはまあいいのですが、タートルネックのセーターは暑かったです。
2014年10月26日 16:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
10/26 16:00
今日はこんな普段着で。ジーパンはまあいいのですが、タートルネックのセーターは暑かったです。
よく見渡せます。
2014年10月26日 16:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
10/26 16:01
よく見渡せます。
白山も見えました。
2014年10月26日 16:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
10/26 16:01
白山も見えました。
尾小屋鉱山資料館から来て周回する方法もあります。
2014年10月26日 16:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 16:02
尾小屋鉱山資料館から来て周回する方法もあります。
避難小屋もありました。
2014年10月26日 16:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 16:02
避難小屋もありました。
中はこんな感じ。ストーブとバーベキューコンロあり。
2014年10月26日 16:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 16:03
中はこんな感じ。ストーブとバーベキューコンロあり。
帰りは木漏れ日の中、楽しく行きます(走ります)。
2014年10月26日 16:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/26 16:05
帰りは木漏れ日の中、楽しく行きます(走ります)。
リフト頂上まで戻ってきました。
2014年10月26日 16:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 16:17
リフト頂上まで戻ってきました。
帰りは通常コースと思っていましたが、かなり遠回りの様なので(左の方に見える道から降りてきます)またこのゲレンデを下ることにしました。
2014年10月26日 16:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 16:18
帰りは通常コースと思っていましたが、かなり遠回りの様なので(左の方に見える道から降りてきます)またこのゲレンデを下ることにしました。
下りてきました。
以前この斜面でパラグライダーの練習をしていました。
2014年10月26日 16:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 16:24
下りてきました。
以前この斜面でパラグライダーの練習をしていました。
看板
2014年10月26日 16:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10/26 16:28
看板
コスモスが咲いていました。
2014年10月26日 16:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 16:28
コスモスが咲いていました。
アップ
2014年10月26日 16:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
10/26 16:28
アップ
バイクのところに戻りました。
さあ、早く帰ろう。真っ暗になるのが早くなりましたよね。
2014年10月26日 16:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
13
10/26 16:29
バイクのところに戻りました。
さあ、早く帰ろう。真っ暗になるのが早くなりましたよね。
スキー場から降りてちょっとのところに「白山神社」がありました。
2014年10月26日 16:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
10/26 16:38
スキー場から降りてちょっとのところに「白山神社」がありました。

感想

お昼から時間ができたのでバイクで加賀方面の登山口を探して回ろうと出発しました。
いくつか回った後でここ大倉岳スキー場に到着しました。
以前パラグライダーをしていた20数年前に、初心者コースの時、この斜面でよく練習したなぁと登ってみたくなりました。
今でもパラグライダースクールがあるようで吹き流しが設置されたままになっていました。
かなりの急坂をハァハァ言いながら登り切ると、大倉岳まで1.2kmの看板。
これは行くしかないと普段着ですが登山を開始しました。
タートルネックのセーターとジーパンでしたが、靴はトレランシューズでしたので、
全く問題ありませんでした。
あまりにも歩きやすい道なので、思わず走ってしまいました。
途中で見つけた山葡萄をパクっ。
山の味がしました。
頂上に着いたら開けた場所でした。避難小屋もありました。
中にはストーブもありました。
大倉岳の頂上の看板を見てびっくり、なんとここから鳥越高原大日スキー場へ降りれる登山道があるようです。
大倉岳の頂上は大倉岳スキー場の頂上ではなく、
鳥越高原大日スキー場の頂上だったのです。
上でつながっているなんてまるで長野県のスキー場のようだと思いました。
帰りも走ったのであっという間に到着です。
秋の夕方の木漏れ日の中 、ふかふかの極上の道を散策。
贅沢な時間を過ごせたなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2899人

コメント

元気ですね〜^^;
おはようございます
前日に...あんなに歩いたのに元気ですね
僕なんざ、ジム行っても全くやる気が出ず...1時間ちょっとで退散しちゃいました
まぁ、元々が嫁のジム復帰のお伴なんですがね

バイクが羨ましいな〜
僕も高校時代から乗ってましたが、子供が生まれると取り上げられちゃいました^^;
その後は...家計的に...スキー・山登り...手が出ませんね
2014/10/27 6:59
Re: 元気ですね〜^^;
toshiさん、おはようございます。

hiroさん、ジム復帰まで回復されたんですね。
おめでとうございます。

山のフカフカ道の散策は気持ちがいいので全く疲れませんでした。
疲れないくらいの登山が一番いいのかなと思いました。

バイクは僕も3年前からの復活なんですが、体は覚えているようで、
またがった途端に全くブランクは感じませんでした。
是非また乗って下さい。
2014/10/27 7:46
山にバイクにパラグライダ〜!? たしかチャリも?
こんばんはー。
すごい遊び人おっちゃんなんですね

大倉岳の周回も良いですよ。鉱山資料館の方から登ると、頂上手前のあと一登りが意外にきついんですが
春には水芭蕉も咲きますので、ファミリーにもおススメですよ。

ヤマブドウ、私も採取しました。現在、焼酎に漬かってマス。
2014/10/27 22:17
Re: 山にバイクにパラグライダ〜!? たしかチャリも?
こんばんは^_^
へえー周回したことがあるんですね。
いろんな場所を知っていそう!
いろいろ教えてくださいな( ◜◡~)(~◡◝ )
鞍掛山の鉄塔周回コースのボスもしてるんですね。
今度チャレンジしてみます。
やっぱり山葡萄は焼酎ですか?
たくさん食べれるものではないけど、自然からの恵みはいいものですね。
2014/10/27 23:04
初めまして
いいですね。たまにはゆっくりと歩きたいです。自動二輪の免許も持っていますが乗ってみたいです。風を切りはしりたいですね。好奇心は旺盛ですがなかなか。ハングライダーも乗りたい、気持ちは少年です。
2014/10/30 23:04
Re: 初めまして
mi-bou さん、初めまして。
活躍いつも見ております。登山道の整備などいつもありがとうございます。
加賀方面の山行きでお世話になると思いますのでよろしくお願いいたします。
2014/10/31 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら