また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5371386 全員に公開 ハイキング 東北

信夫山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年04月16日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ一時曇り。風が強め。気温21〜16℃
アクセス
利用交通機関
車・バイク
靖国神社向かいの太子堂駐車場に駐車。空きスペースが数台分くらいしかなかった
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:01
距離
6.4 km
登り
452 m
下り
447 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間18分
休憩
44分
合計
3時間2分
Sスタート地点09:4610:29熊野山10:44古峯神社10:5110:56土取場跡11:0111:20薬師の峯展望デッキ11:3011:43信夫山11:48信夫山 烏ヶ崎展望デッキ12:0912:10信夫山12:20座禅岩12:28薬師の峯展望デッキ12:2912:48ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
きれいに整備されている。危険箇所はない。
その他周辺情報飯坂温泉伊勢屋に日帰り入浴。モンベル会員割引で600円(12:00~18:00)
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図

写真

太子堂駐車場。車が結構多い
2023年04月16日 09:48撮影 by SO-52CSony
太子堂駐車場。車が結構多い
正面の旧参道を進む
2023年04月16日 09:54撮影 by SO-52CSony
正面の旧参道を進む
路面はとても綺麗。猫と一緒に進む
2023年04月16日 09:55撮影 by SO-52CSony
路面はとても綺麗。猫と一緒に進む
このあたりで猫とお別れ。
2023年04月16日 10:01撮影 by SO-52CSony
このあたりで猫とお別れ。
開催中の福島競馬場
2023年04月16日 10:03撮影 by SO-52CSony
開催中の福島競馬場
道辺にツルニチニチソウ
2023年04月16日 10:08撮影 by SO-52CSony
道辺にツルニチニチソウ
羽黒神社参道の階段を登ると..
2023年04月16日 10:12撮影 by SO-52CSony
羽黒神社参道の階段を登ると..
ちょっとしたザレ場
2023年04月16日 10:14撮影 by SO-52CSony
ちょっとしたザレ場
羽黒神社
16℃
2023年04月16日 10:18撮影 by SO-52CSony
羽黒神社
16℃
2023年04月16日 10:29撮影 by SO-52CSony
熊野山三角点
2023年04月16日 10:29撮影 by SO-52CSony
熊野山三角点
結構急な下り坂
2023年04月16日 10:31撮影 by SO-52CSony
結構急な下り坂
左側の一切経山、吾妻小富士あたりは雲がかかっている
2023年04月16日 10:39撮影 by SO-52CSony
左側の一切経山、吾妻小富士あたりは雲がかかっている
プチ登山道
2023年04月16日 10:43撮影 by SO-52CSony
プチ登山道
古峯神社入り口
2023年04月16日 10:47撮影 by SO-52CSony
古峯神社入り口
古峯神社
2023年04月16日 10:49撮影 by SO-52CSony
古峯神社
第三展望デッキ
2023年04月16日 10:53撮影 by SO-52CSony
第三展望デッキ
八重桜の花吹雪
2023年04月16日 11:15撮影 by SO-52CSony
八重桜の花吹雪
2023年04月16日 11:16撮影 by SO-52CSony
薬師の峯展望デッキ
ここで水分補給の小休止
2023年04月16日 11:19撮影 by SO-52CSony
薬師の峯展望デッキ
ここで水分補給の小休止
月山神社へ向かう歩道。福島の山とは思えないほどとても綺麗に整備されている。
2023年04月16日 11:34撮影 by SO-52CSony
月山神社へ向かう歩道。福島の山とは思えないほどとても綺麗に整備されている。
信夫山三角点
21℃
2023年04月16日 11:43撮影 by SO-52CSony
信夫山三角点
21℃
名物の烏ヶ崎展望デッキ
絶えず人がいる。
2023年04月16日 11:46撮影 by SO-52CSony
名物の烏ヶ崎展望デッキ
絶えず人がいる。
雪うさぎの首が切れそうなくらい雪解けが進んでいる
2023年04月16日 11:47撮影 by SO-52CSony
雪うさぎの首が切れそうなくらい雪解けが進んでいる
ここで昼食(カップ麺)
16℃
2023年04月16日 12:07撮影 by SO-52CSony
ここで昼食(カップ麺)
16℃
2023年04月16日 12:09撮影 by SO-52CSony
2023年04月16日 12:09撮影 by SO-52CSony
2023年04月16日 12:17撮影 by SO-52CSony
桜の名前が解ってありがたいです
2023年04月16日 12:31撮影 by SO-52CSony
桜の名前が解ってありがたいです
フゲンゾウが満開
2023年04月16日 12:32撮影 by SO-52CSony
フゲンゾウが満開
桜の絨毯
2023年04月16日 12:33撮影 by SO-52CSony
桜の絨毯
看板ありがとうございます
2023年04月16日 12:34撮影 by SO-52CSony
看板ありがとうございます
カンザンも満開
2023年04月16日 12:34撮影 by SO-52CSony
カンザンも満開

感想/記録

天元台スキー場が悪天候で運行休止になったので、慣らしで軽めのコースを歩くことに。
桜のメインシーズンは終了していたが、それでもあちこちに桜が綺麗に咲いていた。
道行く人もかなり多い。
ほとんどの人は軽装で、ザックとトレポの格好だと少々気恥ずかしい。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:141人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

ザック 三角点 ザレ ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ