記録ID: 5372269
全員に公開
ハイキング
近畿
座佐の高
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 515m
- 下り
- 511m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
集落の入口などにたくさん置く場所があるが、駐車場とはっきり書かれている場所がないので、ここなら地元の方に邪魔にならないだろうな、という場所に置いた。私はロッジさらくわの横の砂利道を少し入った堤防際の草地に車を置いて出発。
最初は、芦浜峠を目指す。地元の人の書いた登山の本には芦浜峠となっているが、ヤマレコの地図などでは「唐人殺し峠」と書かれている。集落内の道を、ヤマレコで踏み跡を確かめながら、抜けていき、途中のとりつきから山に登る。空き家、廃墟、耕作放棄地を抜け、植林の山にとりつく。途中から美しい渓流が現れる。
芦浜峠までの道は、とても長い。緩いつづら折りの上り坂で、馬で何か荷物を運んだのかもしれない。道はよく整備されていて、テープがしっかりして迷うことはない。山に深く入るにつれ、シイ、アラカシ、ヤマモモの森が、アカガシ、ヒメシャラ、ツバキの森へと変わっていく。雨の後なので、ヒルが出ないか慎重に靴やズボンを確認しながら登るが、出会うことはなかった。
芦浜峠からは、ややきつい登りを登る。海が見えたとたん植物の中心はウバメガシ、シキミ、アセビなどに代わる。やがて座佐の高に到着。途中外国人のカップルと出会う。
話していると自然林の多いこの山に魅力を感じてこられたことが伝わってきて、自分と共通だな、と感じる。
座佐の高で昼食を取って、途中は座佐の浜との分岐からたまご浜に降りる。そして峠を越えて新桑竈に到着。400mほどの山と思えないほど歩いたような気がする。今度はあの外国人カップルがおすすめしてくれた座佐の浜にも行ってみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する