記録ID: 8070347
全員に公開
ハイキング
近畿
座佐の高・座佐池2 海辺の秘密の池
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 882m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:37
距離 10.3km
登り 882m
下り 880m
天候 | ■4/27 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカーで新桑竃(さらくわがま)集落へ。 ルート:新桑竃→座佐の高登山口→新桑・座差の高分岐→座佐の高→新桑・座差の高分岐→座佐浜分岐→座佐浜入口→座佐池→座佐浜入口→座佐浜分岐→たまご浜→たまご浜・座差の高分岐→座佐の高登山口→新桑竃 ■帰り 新桑竃(さらくわがま)集落からマイカーで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 登山道は良く整備されています。 新桑・座差の高分岐-座佐浜分岐-座佐浜入口 については、2か所ほど荒れている箇所があります。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 阿曽温泉(大紀町) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
トイレットペーパー(1)
ウェットティッシュ(1)
フェイスペーパー(1)
日焼け止め(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(2)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
ズームレンズ(1)
カメラメンテナンスキット(1)
予備カメラ電池(1)
予備SDカード(1)
非常食(1)
帽子(1)
サングラス(1)
スパッツ(1)
ザックカバー(1)
おふろセット(1)
|
---|
感想
南伊勢のリアス式海岸の複雑な海岸、その海岸沿いには多くの海跡湖があります。
この海跡湖は海に面しているのですが、海岸の地形が非常に険しいので、そこに至る道が無いか、あっても山道しかないものが多いです。
そんな海跡湖のなかでも、比較的アクセスしやすく、規模の大きな池が座佐池です。
アクセスしやすいとは言っても、道は山道しかなく、標高約230mの峠越えをする必要があります。しかし、その登山道はよく整備されているので、しっかりと事前にルートを確認し、現地できちんと見極めて行けば、問題なくたどり着けると思います。
私は、13年前に初めてこの座佐池を訪れました。
2年前に再訪しようとしたのですが、その時はあまりの暑さと、事前の調査不足で間違えて道でないところに入ってしまい、途中で撤退。
今回はその反省を踏まえ、きっちりと準備して、2年前の雪辱を果たして、座佐池に到達することができました。
まるでプライベートビーチであるかのような、静かな座佐浜と
座佐の高を背後に、静かに水を湛える座佐池。
13年前と変わらず、素晴らしい風景の場所でした。
――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 299記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 44/100
日本百名山 74/100
日本二百名山 107/200
日本三百名山 125/301
一等三角点百名山 46/100
都道府県最高峰 25/47
――――――――――――――――――
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する