記録ID: 5374284
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【高隈山】横岳⇒御岳東尾根(時計回り周回)
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登:急坂:緩坂=2:3:5(林道除く) 危険個所特になし |
写真
縦走路に乗りました。標高差300m急登は2〜3割ほど。
近くの青少年自然の家のトレッキングコースにもなっているので急登少なめ、危なっかしい場所も無く、横岳南斜面をうまく斜めに登り上げた感じ。
近くの青少年自然の家のトレッキングコースにもなっているので急登少なめ、危なっかしい場所も無く、横岳南斜面をうまく斜めに登り上げた感じ。
妻岳山頂で休んでると4〜5名のパーティが突然現れる。人が来ると思っていなかったので口から心臓飛び出そうなほど吃驚。 20分ほどで体も温まったので御岳に向かう。昨日の雷雨と強風であちこちヤブツバキ絨毯
感想
アケボノも見られ良い山歩きだった。
おわり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鹿児島にもアカヤシオの季節が来ましたね、
雨と強風はあのピンクの花には強敵ですね、花を皆落させてしまうとはね、花もひらひらの大型だから風をまともに受けるのでしょうね、それでも綺麗なアケボノツツジを見られてよかったですね、
近くに市房山もアケボノツツジとヒカゲツツジが咲き出しているのでは、ヒカゲの群生尾根の方は周回縦走路となっているのでこの登山路は再開されたのかな。
お疲れ様でした。
yasioさんのアケボノレコみて慌てて近場の山に見に行ったけど時すでに遅しでした。
サクラと同じでこの可弱さというか儚さに惹きつけられますね。
市房山の開花状況も調べてみます。お勧めありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する