マスキ嵐沢 権現山



- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 725m
- 下り
- 647m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター前の駐車場は満車。路駐して支度していたら『ここは今日、取り締まりが来る』と教えてもらい、1キロ先の臨時駐車場へ移動。 帰りに西丹沢ビジターセンター前を通りかかったら切符切られてる車がありました。 最近は取り締まり強化されてるようなので臨時駐車場が安心です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢が終わった後10mぐらいある岩場ではロープを使います。 |
写真
感想
大事な地図は入ってないけど、夢と不要な荷物でザックはパンパン。沢に足をつけると長靴に水が入ったような不思議な感じ。ボディタイツを履いてるので思ったより水は冷たくない。『水に濡れるのを恐れるな、子供に帰って楽しんで!』とリーダー。子供の頃、多摩川で服を濡らさないように遊んだのを思い出した。
昨日の雨で水量は普段より多いらしい。途中から先頭を歩かしてもらう。ルートを考えて歩いてるつもりでもミスってあたふたしながらF3に到着。
F3では『ここはロープをだそう!確保できる?』『昨日、レッジでSさんもMさんにもビレイしました!』『それなら大丈夫だね!』
ところがリーダーは一度も支点を取らず上まで行ってしまった。これもビレイの一種なのか?混乱気味の脳みそとなる。ここではシャワークライミングになって頭から水を浴びた。
F4では都内の山岳会が複数名で講習してた。私たちもロープを出す。ここでリーダーに質問『先ほど支点を取らないままトップまで行ってたけれど、ビレイする意味はあるんですか?』『うん、ビレイされてるっていう気持ちが大事だから』気持ち?気持ちで確保ってなんですかっ!? へその緒じゃないんだから、繋がってるだけじゃなくて支点とってください!と心の叫び。もちろん言えなかったけど。。。F4もビレイの雰囲気を出しただけ。まぁできるお方なので、支点はいらないのかな。
沢が細くなり、とうとう涸沢になり沢はお終いかと思ったら『ここは伏流で下を流れてるんだよ』と。確かにしばらく先に行くと細い沢の音が聞こえ、細い沢が復活した。まるで音楽のよう。沢って楽譜の上を歩いてる感じがする。
そして最後に岩登り。リーダーが『リードする?』と聞いてきた。多分私でもできるのだろう。最初の取り付きで苦労して、そのあとルートを逸れて支点をとったり、最終支点ではリーダーに0点!と点数つけられ、それでも私はリードできて大満足。
沢で標高を稼いだ感じはしないのに『こんなにあがってきた?』というくらい下山が長かった。西丹沢はほとんど歩いたことがなかったが、水が綺麗で静かで素敵な所だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
西丹、マスキ嵐の隣の鬼石沢、モロクボ沢とか夏は涼むのにいい沢があるので、蒸し暑いけど天気がいまいちの時はおすすめ!昨日今日は下界も暑かったので流星さんのレポを拝見して沢に行きたくなりました!
こんばんは!
初めての沢登りは楽しかったけど緊張もしました。最後の岩登りでは前日の雨で岩が濡れてて足を滑らせてしまいました。確保されてたからセーフでしたが焦りました。
服が濡れたら着替えようとリュックに入れてたけれど、下山したら服が乾いてました。初めてなので他にも要らないものばかり持って行っていってしまったので、次は身軽に沢を楽しみたいと思います。
新緑の沢、楽しいですね。モロクボもいつか行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する