伊東アルプス。大平山〜四辻〜馬場の平。今日もほとんど人に会わず。


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 695m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 |
写真
感想
奥多摩の御前山か鷹ノ巣山に行く予定でしたが午後の天気が不安定と言うことで行き先を変更し天気が安定している伊東アルプスに行くことにしました。
伊東アルプスは3月に続いて2度目です。前回は初めてで道の様子がわからないという事情もありました。
今回はまっしぐらに歩いてコースタイムを計測します。
まず取り付きの丸山公園までも前回よりも数分早く到達。更に前回はここで朝食を摂りましたが今回はそれもなしでここまで15分ほど早い。
太平山までの途中今回も江戸城築城の際に採取された大きな石が気になります。残っているということはもっとふさわしい石が見つかり、しるしだけ付けて残されたのだろう。
太平山の頂上からは今回は前に海、暫く進んだ所から思いがけず富士山が見えました。今日は雨上がりなので富士山には期待していなかったので見れて嬉しい。
更に進んだ所から左折するところで前回は標識に戸惑ったが今回はどんどん進みます。
ここから四辻辺りまでは地味なトレイルが続きますが、雰囲気は悪くない。季節を変えてくるのも良いか。
風が強くなってきたが林の中なのでそれほど影響は受けない。久しぶりにハットクリップを付ける。
馬場の平(柏嶺)に到着。ここまで今日も誰にも会っていません。漸くここで山菜採りの3人組に会う。レジ袋に一杯採れていると。
馬場の平から見える太平洋は素晴らしい。伊東の街は見え小室山など海の傍の小さなやまの上の建物などもハッキリ見えます。伊豆大島も近くに見え一度行ってみようかなどと思う。山も大きい。
ここはもっと人が訪れて良い場所だと思う。
人を呼び寄せる作戦は色々考えられるが穴場のままで居ることもそれはそれで良いかとも思う。
おにぎりを食べ11:30過ぎに下山開始。前回よりも丁度1時間早い。
駅近くのスーパーで缶ビールを買う。
駅で13:05の踊り子号の指定席券を買うが海側の席は売り切れていた。
電車を待つ間缶ビールを飲みながら見ているとここも外国人旅行者が結構多い。これから益々外国人旅行者が増えるのだろう。
山の帰りに特急に乗ることはあまりないのですが、長い距離になるとやはり楽である。快適に横浜まで帰りました。これはまた乗ることになりそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伊豆は旅行のジャンルに入る地域なのですが、温泉もありで本当にいいところですね。
帰りの特急でビールというのもオツです。
外国の方、増えましたね。
妻が先日、母上との旅行で電車で富士五湖に行ったのですが、特急指定券を買っていたのに通路の反対側の外国人が妻の席の方の網棚の上にスーツケースを6個も載せていたため、荷物を置くところが全く無く、仕方なく膝に載せて行く羽目に陥ったそうです。
困っていても外国の方たちは全員知らんぷりだったそうな‥。
伊豆はこれで今年6回目になりましたが、何回行っても気持ちが良いです。
海の見える景色も良いし富士山も見えるし。
今回はどのくらいで家に帰れるかを計測していたのでお店も温泉も入らなかったですが色んなものが整っていてグループで行くには良いところだと思います。
今回はカフェも発見したしみんなを連れて行くときには盛りだくさんになりそうです。
外国人旅行者が増えてきましたがマナーの悪いのは困ったものですね。
イトーへ行くならハトヤシリーズ第二段ですな
おされなお店があって、山菜も採れて、富士山も見える。
パラダイスじゃないですか
ウチからは遠いけど・・・
羊山公園も外国人多かったです。
観光地はそうでなければ困るでしょうね
海の見えない所で育ったので海に対する憧れが強いかも知れません。海を見るとワクワクします😀
今回は良さげなカフェも見つけましたし、魚は美味しいし、温泉はいっぱいあるしみんなを連れて来たらどういう企画にしようかと考えたりしました。
外国人は伊東でも沢山来ていました。ヨウヤク以前の世界に戻って来ていると実感しました。帰りの踊り子号ではまだ早い時間なのに海側の席が売切れになっていてびっくりしました。
今年のGWは何処も混みそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する