ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537515
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

紅葉を見に♪黒岳の前岳へ行ってきました!(黒嶽荘)

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
3.5km
登り
647m
下り
612m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:32
合計
5:33
距離 3.5km 登り 647m 下り 612m
11:16
11:48
141
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒嶽荘手前の砂利地に停めました。
コース状況/
危険箇所等
岩が多く苔むして朝露?等で滑りやすくなってる所あり。
後、岩が多いので転倒した場合は打ち所が悪いと…と思うと
慎重に歩きたくなります。
あと岩と岩との隙間も多いので落ちないように^^:
(結構、深い穴もあり…)
その他周辺情報 登山口、ルート上にトイレはありませんでした。
私達は男池の駐車場でトイレを済ませて移動。
黒嶽荘から登山口に向かう道。
紅葉が始まっています♪
7
黒嶽荘から登山口に向かう道。
紅葉が始まっています♪
黒嶽登山・シャクナゲ公園入口から登って行きます(>ω・)ノ
1
黒嶽登山・シャクナゲ公園入口から登って行きます(>ω・)ノ
早速、急な登りのスタートっ( 〇□〇)
6
早速、急な登りのスタートっ( 〇□〇)
大きな岩が積み重なった道が続きます…。
苔むしており滑りそうで歩くのに慎重になっちゃう。
8
大きな岩が積み重なった道が続きます…。
苔むしており滑りそうで歩くのに慎重になっちゃう。
木が倒れて根っこが浮いている。
旦那さんが木を引っこ抜いた様に撮ってみた。笑。
10
木が倒れて根っこが浮いている。
旦那さんが木を引っこ抜いた様に撮ってみた。笑。
山頂近くまでシャクナゲが群生している。
秋よりも春のが良いかも!?
2
山頂近くまでシャクナゲが群生している。
秋よりも春のが良いかも!?
倒木も多くまたがなければいけない箇所が
何か所もありました(>_<)
6
倒木も多くまたがなければいけない箇所が
何か所もありました(>_<)
白水分れに到着。
ご一緒したご夫妻は以前、白泉荘へ下った事があるそうで
そちらのがキツくないかもって事で下山時は白泉荘へ下りる事にしよう(*^-^*)
4
白水分れに到着。
ご一緒したご夫妻は以前、白泉荘へ下った事があるそうで
そちらのがキツくないかもって事で下山時は白泉荘へ下りる事にしよう(*^-^*)
昨年登った花牟礼山がよく見える。
花牟礼山もまた登りたいなぁ(o゜▽゜)o
5
昨年登った花牟礼山がよく見える。
花牟礼山もまた登りたいなぁ(o゜▽゜)o
岩と岩の間に穴がある。
意外と深い穴もあって、落ちないようにと慎重になってしまう。
私達は勝手に「クレパスに落ちるな!」と大げさに言ってました。笑。
7
岩と岩の間に穴がある。
意外と深い穴もあって、落ちないようにと慎重になってしまう。
私達は勝手に「クレパスに落ちるな!」と大げさに言ってました。笑。
まだまだ岩の上りは続きます。
時々フラットな道もありますが、半分位
こんな岩が多い道でしたね^^:
3
まだまだ岩の上りは続きます。
時々フラットな道もありますが、半分位
こんな岩が多い道でしたね^^:
岩は結構、苔むしており滑り易い。
やはり日が当たってない所は余計にね。
慎重に慎重に歩く。
4
岩は結構、苔むしており滑り易い。
やはり日が当たってない所は余計にね。
慎重に慎重に歩く。
背丈以上の岩場でロープ無かつ滑り易い…(−_−)
もう、手と足と体中総動員でよじ登って行きます!
6
背丈以上の岩場でロープ無かつ滑り易い…(−_−)
もう、手と足と体中総動員でよじ登って行きます!
此処は通称仙人岩と呼ばれる奇岩の風穴。
この岩の間を通ると、急にひんやりとした空気!
6
此処は通称仙人岩と呼ばれる奇岩の風穴。
この岩の間を通ると、急にひんやりとした空気!
私達はもののけ姫の森だ!と言いながら
歩いてました。笑。
8
私達はもののけ姫の森だ!と言いながら
歩いてました。笑。
約10M位の岩壁。
此処は流石にロープがかかってました。
ホ。
6
約10M位の岩壁。
此処は流石にロープがかかってました。
ホ。
高塚山が見えます(*^ワ^*)
私達はまだ前岳にすら到着してませんが…
高塚山まで行くとなると遠いなぁと^^:
8
高塚山が見えます(*^ワ^*)
私達はまだ前岳にすら到着してませんが…
高塚山まで行くとなると遠いなぁと^^:
山頂はもうちょっと!
まだまだ岩をよじ登って行きます。
4
山頂はもうちょっと!
まだまだ岩をよじ登って行きます。
山頂手前の展望所。
ほんのり赤くなっている斜面を眺める。
5
山頂手前の展望所。
ほんのり赤くなっている斜面を眺める。
念願の前岳登頂〜v(@∀@)v
念願と云っても、やっぱり縦走するのが目標だったので
必ず近いうちにリベンジします!!!
14
念願の前岳登頂〜v(@∀@)v
念願と云っても、やっぱり縦走するのが目標だったので
必ず近いうちにリベンジします!!!
山頂はあまり広くありません。
4
山頂はあまり広くありません。
下りのが滑りやすくて慎重になって更に体中総動員。
2
下りのが滑りやすくて慎重になって更に体中総動員。
通ってる時はちっとも怖いなんて思わなかったけど
こうやって写真で見ると、ちょっと怖いですね^^:
6
通ってる時はちっとも怖いなんて思わなかったけど
こうやって写真で見ると、ちょっと怖いですね^^:
上ってる時はあまり怖いと思いませんでしたが
下りはやっぱり怖かった〜(>_<)
7
上ってる時はあまり怖いと思いませんでしたが
下りはやっぱり怖かった〜(>_<)
秋らしい1枚をぱちり。
個人的に…こちらのルートはシャクナゲの木が多すぎて
あまり紅葉って感じがしなかった^^:
10
秋らしい1枚をぱちり。
個人的に…こちらのルートはシャクナゲの木が多すぎて
あまり紅葉って感じがしなかった^^:
白泉荘まで無事に戻ってきた〜(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜
1
白泉荘まで無事に戻ってきた〜(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜
帰りに男池をちょっと散策♪
7
帰りに男池をちょっと散策♪
先週もこちらでお水を頂きました(*^ワ^*)
6
先週もこちらでお水を頂きました(*^ワ^*)
名水の滝まで歩いてみたよ♪
10
名水の滝まで歩いてみたよ♪
名水の滝の前で記念撮影★
7
名水の滝の前で記念撮影★

感想

予定では男池からスタートして風穴→高塚山→前岳で黒嶽荘をゴールにするつもりが…
朝の天気予報で15時から雨マークに(>_<)
今回のコースはちょっと長いコースになりそうなので天気が不安定なら控えようと
黒嶽荘から前岳のピストンになりました☆

登山口入って、早速、岩が多い急坂だし、ちょっと道が分かり難い(_ _|||)
前岳まで1600Mと案内が出る。
其の時は1600Mなら、2時間もかからない位?なんて甘い事を考えてましたが…。

白水分れに到着。
ご一緒したご夫妻は7年前に高塚山から白泉荘に下ったそうで
この白水分れから白泉荘までは、だらだらとした長い道のりだったと。
黒嶽荘からの岩の多い急坂よりは、そっちが良いよねって事で、下りは白泉荘方向に行く事に!

しかしシャクナゲの木の多さに驚きます〜(*゜▽゜*)
山頂近くまで、ずーーーーーーーっとシャクナゲの木。
紅葉を見に来ましたが、このルートでは紅葉よりもシャクナゲの木が目立ちますね。
次はシャクナゲの季節に行かねば♪

時々、平坦な道になりつつも、直ぐに岩の多い道になる…。
岩の並びが不自然かつ苔むしており滑り易い。
更に岩と岩の間に穴があり、結構、深そうな穴もあり
落ちたら…と思うと怖い(p>□<q*))
滑って岩の上で転ぶと危ない!とか、ずっと神経使って歩き続ける。

下りで、このルートは個人的には苦手かも^^:
ふと以前ネットで見た上台ウツシ⇔雨堤のルートがあるのを見た事あるような。
山頂についてから地図を見て考えよう!

このルート上で好きな所は通称仙人岩と呼ばれる奇岩の風穴。
大きな岩壁と岩壁の間を通るのですが、この空間に入った瞬間に
ひんやりとした空気!
手つかずな自然と自然にできた景観、凄いな〜(*^_^*)
そして、まだまだ大岩の積み重なった道が続き
ひたすら登って行くと切り立った岩壁が現れる。
10M位かな?
流石に此処はロープがある。
他にもロープがあると有難いなぁと思う箇所がありましたが、ロープは此処しかありませんでした^^:

無事に山頂に到着(≧∇≦)
山頂は狭く眺望はそこまで開けてない。
山頂手前に展望箇所があり、そこからが良いかな?
男池の駐車場は賑わっており九重連山は登山者が多いと思いますが
前岳は山頂では、しばく私達のみ。
道中も会ったのは3組と、とっても少なかったです^^:


気になる上台ウツシ⇔雨堤のルート、行ってみたくはありましたが
(と云うか、下りがしんどいのも目に見えてるので、もう通りたくない…^^:)
そのルートもキツイ可能性も高いし、なにより持ってる地図に載ってないので控えます(´ω`。)
大人しくピストンで帰る事に〜。
にしても、前岳までで、かなり、キツイなぁと思いましたが、此処から高塚山まで
アップダウンがありそうな道のり…のろのろペースの私は行けるのだろうか?
でも、必ず近いうちにリベンジをしようと心に誓ったのでした☆

距離はそんなにないのですが岩の登り続きのキツさと緊張感で
(個人的に岩が多いルートが好きでないというのがあるのかもしれませんが)
下山してから、くったり。笑。
こんな日はがっつりご飯を食べようと日田の大山にある小の花ガルデンのバイキングを食べて帰ったのでした〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

ははぁ。
まりやさん。

割とどこでも平気で歩いてるイメージがあるまりやさんが「前岳まででもキツい」って書いてあるところを見ると、自分らが黒岳周辺に入山するには、もちょっと経験を積んでから、、、が良さそうですね〜

でも、自分(相方は別ですが )は何故か「深い森」に魅力を感じてしまうんですよね(苦笑

それに、シャクナゲの木が多いとの事なので、来年の春!それまで経験値をためて、Lvアップしとかなきゃ
2014/10/29 20:58
maltenさん♪
コメント有難うございます♪

いえいえ〜何時も何処でもヒーヒー云いながら登ってますよ。笑。
男池から高塚山はそんなにないのですが…
黒嶽荘から前岳はほんと岩が多くて、妄想家な私は「此処で滑って岩で頭を打って
脳震盪を起こすかもしれない」とか「穴に落ちて骨折するかもしれないし
レスキューも大変そうかも」なんて、考えてしまって怖くなりました(;O;)
(↑考えすぎでしょうか?笑)

シャクナゲの木が山頂近くまでありましたので、きっとシャクナゲの花が
咲いてる時は綺麗と思いますよ〜♪
私も春になるまで、まだまだ日々精進で頑張ります!
2014/10/30 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら