紅葉を見に♪黒岳の前岳へ行ってきました!(黒嶽荘)


- GPS
- 05:46
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 647m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が多く苔むして朝露?等で滑りやすくなってる所あり。 後、岩が多いので転倒した場合は打ち所が悪いと…と思うと 慎重に歩きたくなります。 あと岩と岩との隙間も多いので落ちないように^^: (結構、深い穴もあり…) |
その他周辺情報 | 登山口、ルート上にトイレはありませんでした。 私達は男池の駐車場でトイレを済ませて移動。 |
写真
感想
予定では男池からスタートして風穴→高塚山→前岳で黒嶽荘をゴールにするつもりが…
朝の天気予報で15時から雨マークに(>_<)
今回のコースはちょっと長いコースになりそうなので天気が不安定なら控えようと
黒嶽荘から前岳のピストンになりました☆
登山口入って、早速、岩が多い急坂だし、ちょっと道が分かり難い(_ _|||)
前岳まで1600Mと案内が出る。
其の時は1600Mなら、2時間もかからない位?なんて甘い事を考えてましたが…。
白水分れに到着。
ご一緒したご夫妻は7年前に高塚山から白泉荘に下ったそうで
この白水分れから白泉荘までは、だらだらとした長い道のりだったと。
黒嶽荘からの岩の多い急坂よりは、そっちが良いよねって事で、下りは白泉荘方向に行く事に!
しかしシャクナゲの木の多さに驚きます〜(*゜▽゜*)
山頂近くまで、ずーーーーーーーっとシャクナゲの木。
紅葉を見に来ましたが、このルートでは紅葉よりもシャクナゲの木が目立ちますね。
次はシャクナゲの季節に行かねば♪
時々、平坦な道になりつつも、直ぐに岩の多い道になる…。
岩の並びが不自然かつ苔むしており滑り易い。
更に岩と岩の間に穴があり、結構、深そうな穴もあり
落ちたら…と思うと怖い(p>□<q*))
滑って岩の上で転ぶと危ない!とか、ずっと神経使って歩き続ける。
下りで、このルートは個人的には苦手かも^^:
ふと以前ネットで見た上台ウツシ⇔雨堤のルートがあるのを見た事あるような。
山頂についてから地図を見て考えよう!
このルート上で好きな所は通称仙人岩と呼ばれる奇岩の風穴。
大きな岩壁と岩壁の間を通るのですが、この空間に入った瞬間に
ひんやりとした空気!
手つかずな自然と自然にできた景観、凄いな〜(*^_^*)
そして、まだまだ大岩の積み重なった道が続き
ひたすら登って行くと切り立った岩壁が現れる。
10M位かな?
流石に此処はロープがある。
他にもロープがあると有難いなぁと思う箇所がありましたが、ロープは此処しかありませんでした^^:
無事に山頂に到着(≧∇≦)
山頂は狭く眺望はそこまで開けてない。
山頂手前に展望箇所があり、そこからが良いかな?
男池の駐車場は賑わっており九重連山は登山者が多いと思いますが
前岳は山頂では、しばく私達のみ。
道中も会ったのは3組と、とっても少なかったです^^:
気になる上台ウツシ⇔雨堤のルート、行ってみたくはありましたが
(と云うか、下りがしんどいのも目に見えてるので、もう通りたくない…^^:)
そのルートもキツイ可能性も高いし、なにより持ってる地図に載ってないので控えます(´ω`。)
大人しくピストンで帰る事に〜。
にしても、前岳までで、かなり、キツイなぁと思いましたが、此処から高塚山まで
アップダウンがありそうな道のり…のろのろペースの私は行けるのだろうか?
でも、必ず近いうちにリベンジをしようと心に誓ったのでした☆
距離はそんなにないのですが岩の登り続きのキツさと緊張感で
(個人的に岩が多いルートが好きでないというのがあるのかもしれませんが)
下山してから、くったり。笑。
こんな日はがっつりご飯を食べようと日田の大山にある小の花ガルデンのバイキングを食べて帰ったのでした〜(*^_^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まりやさん。
割とどこでも平気で歩いてるイメージがあるまりやさんが「前岳まででもキツい」って書いてあるところを見ると、自分らが黒岳周辺に入山するには、もちょっと経験を積んでから、、、が良さそうですね〜
でも、自分(相方は別ですが
それに、シャクナゲの木が多いとの事なので、来年の春!それまで経験値をためて、Lvアップしとかなきゃ
コメント有難うございます♪
いえいえ〜何時も何処でもヒーヒー云いながら登ってますよ。笑。
男池から高塚山はそんなにないのですが…
黒嶽荘から前岳はほんと岩が多くて、妄想家な私は「此処で滑って岩で頭を打って
脳震盪を起こすかもしれない」とか「穴に落ちて骨折するかもしれないし
レスキューも大変そうかも」なんて、考えてしまって怖くなりました(;O;)
(↑考えすぎでしょうか?笑)
シャクナゲの木が山頂近くまでありましたので、きっとシャクナゲの花が
咲いてる時は綺麗と思いますよ〜♪
私も春になるまで、まだまだ日々精進で頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する