記録ID: 537668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鳩ノ巣城山
2014年10月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 784m
- 下り
- 809m
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険です。 オススメしません。 |
写真
この分岐から上が本当に大変でした。
この写真の場所はまだ良いほうで、
ここから上部がかなりの痩せ岩稜尾根で、
左側は7〜80度ほどの崖。
右側は植林なんですが、
こちらも5〜60度ほどの斜面。
立って手を伸ばせば地面につく位の斜面を登りました。
途中2箇所ほど補助ロープを使いました
コレ以降写真撮るのをすっかり忘れました。
このルート、オススメしません。
このレコを見てもし行って何かあっても責任持ちませんので悪しからず。
この写真の場所はまだ良いほうで、
ここから上部がかなりの痩せ岩稜尾根で、
左側は7〜80度ほどの崖。
右側は植林なんですが、
こちらも5〜60度ほどの斜面。
立って手を伸ばせば地面につく位の斜面を登りました。
途中2箇所ほど補助ロープを使いました
コレ以降写真撮るのをすっかり忘れました。
このルート、オススメしません。
このレコを見てもし行って何かあっても責任持ちませんので悪しからず。
ようやっと鳩ノ巣城山へ到着しました。
数馬峡橋からここまで4時間も掛かってしまった。
予定では御岳へ行って古里へ降ろうと思ってたのですが、
この時点で12時になってしまいました。
今日はこの城山で昼食を摂って鳩ノ巣へ下ります。
数馬峡橋からここまで4時間も掛かってしまった。
予定では御岳へ行って古里へ降ろうと思ってたのですが、
この時点で12時になってしまいました。
今日はこの城山で昼食を摂って鳩ノ巣へ下ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する