記録ID: 5380043
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
西伊豆・黄金崎古道と海岸線の旧道歩き
2023年04月18日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 565m
- 下り
- 455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:44
距離 9.7km
登り 571m
下り 467m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ゴール地点は東海バス・小峰。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峠越えの古道は道標はないが、樹木に目印やビニールひも、そして急斜面にはロープが付けられている。 道は全体的に荒れて不明瞭な箇所もある。 宇久須から先は国道歩きを避けて海沿いの旧道を歩いた。 賀茂トンネル西側の海沿いの旧道は土砂崩れ現場が3ヶ所ある。2ヶ所目の現場は斜面をトラバースする踏み跡を利用して突破したが、かなり危険だった。 |
写真
感想
海岸線の赤線繋ぎウォーキングをしてきた。今回は西伊豆・安良里から小峰まで歩いた。
地図には安良里から黄金崎まで、海岸線沿いに道が記載されている。もう10年以上も前にこの道を歩いてみた事があるが、崩落がひどくて途中で撤退した。
地図には峠を越える道も記載されている。ネットで調べてみると
「伊豆半島 山と海の古道を歩く」
という記事に、この峠越えの記録が載っていた。
参考にさせていただきながら歩いてみると、安良里側の古道は荒れて不明瞭な箇所はあるが、目印やロープが付けられ登るにつれて明瞭な道形になった。
宇久須側の古道も荒れ気味で浮き石が多く、足元に注意が必要。
下る時は洞窟の横を直進せず、洞窟の数メートル手前で右折して下る道に入る。
深田からは国道を避けて海沿いの旧道を歩いた。
賀茂トンネル西側の海沿いの旧道には3ヶ所の土砂崩れ現場がある。
2ヶ所目の土砂崩れ現場は大規模で、斜面をトラバースする踏み跡を利用して強引に突破した。
無事だったから良かったが、後から思えば下手すると落石や海への滑落の危険もあり、安全第一で撤退して国道を歩くべきだったなと反省した。
それにしても踏み跡があるという事は歩く人がいる訳で、こんな場所を歩く旧道マニア、恐るべし(・・;)
一応記録として載せますが、良い子の皆さんは真似しないで下さいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する