ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538559
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳は雨天敗退 八淵の滝から広谷周回コース

2014年10月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
8.0km
登り
676m
下り
659m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:46
合計
4:08
9:46
24
スタート地点
10:10
10:24
2
10:26
10:29
7
10:36
10:40
8
10:48
10:58
71
12:09
12:09
15
12:24
12:28
3
12:31
12:33
47
13:20
13:29
25
13:54
ゴール地点
天候 晴〜雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガリバー青少年旅行村に駐車
料金400円(平日は上の第一・二駐車場に駐車可)
コース状況/
危険箇所等
八淵の滝:障子の滝の鎖場は一部足場となるステップが崩れ落ちているので取付きが少々困難です。
七編返しの木の梯子は完全に朽ちており使用できません。丸太橋も危なっかしいしなり具合です。
この日は前夜が雨という事もありましたが、コース全体的に岩はたいへん滑りやすく、また滑落すればただでは済まない高度もあるため安易に入らない方がいいコースです。また下りでのコース選択はぜったいに止めましょう。
魚止滝〜障子の滝には迂回路が、大擂鉢〜広谷への道もありますので、下山時は必ずこちらを通るようにしましょう。

広谷〜大擂鉢〜ガリバー青少年旅行村:
広谷から特に危険なところはありませんが、大擂鉢の手前で渡渉する箇所で踏み跡不明瞭かつ倒木につけられた目印がわかりにくい場所があります。
沢沿いの踏み跡をたどると行き止まりで危険箇所で出ますので注意が必要です。
(そこも微妙に踏み跡のようなものがあり、無理をすれば行けそうな感じですが、正規ルートからそこを無理にたどればどのようになるかを見ると絶望です。)
ガリバー青少年旅行村に駐車
駐車料金400円
2
ガリバー青少年旅行村に駐車
駐車料金400円
出発時は晴天でした。
1
出発時は晴天でした。
ひさびさの登山でテンションあがってます。
3
ひさびさの登山でテンションあがってます。
注意喚起
ここからルートのスタートです。
1
ここからルートのスタートです。
魚止滝方面へ。
最初の渡渉。
前夜の雨の影響か水に勢いがあります。
1
最初の渡渉。
前夜の雨の影響か水に勢いがあります。
さっそくの鎖場
足場が濡れているので慎重に。
1
足場が濡れているので慎重に。
ステップがあるとすこし安心?
3
ステップがあるとすこし安心?
紅葉もはじまってます。
2
紅葉もはじまってます。
障子滝の鎖場
鎖が繋がっていたステップが崩れて浮いている状態なので、右のロープを頼りに登ります。
1
障子滝の鎖場
鎖が繋がっていたステップが崩れて浮いている状態なので、右のロープを頼りに登ります。
障子滝上部のはしご
恐いけど楽しい〜♪
2
障子滝上部のはしご
恐いけど楽しい〜♪
空戸の滝へ
空戸の滝?
どれがどの滝か分からない位に滝があります・笑。
2
どれがどの滝か分からない位に滝があります・笑。
大擂鉢に到着。
小擂鉢?
屏風ヶ淵
貴船滝下降中
カミさんも慎重に下降。
おケツアップは控えました・笑。
3
カミさんも慎重に下降。
おケツアップは控えました・笑。
貴船滝の梯子
まるでなにかの要塞のよう。
まるでなにかの要塞のよう。
まもなく紅葉本番ですね。
まもなく紅葉本番ですね。
果敢にのぼるカミさん。
楽しいようです♪
2
果敢にのぼるカミさん。
楽しいようです♪
落ち葉と美しい流れは絵になります。
3
落ち葉と美しい流れは絵になります。
七遍返しの丸太橋
2
七遍返しの丸太橋
けっこうたわみます。
1
けっこうたわみます。
いざとなったら淵に飛び込む覚悟らしい。
男前やな・笑。
1
いざとなったら淵に飛び込む覚悟らしい。
男前やな・笑。
役目を全うした梯子の姿。
1
役目を全うした梯子の姿。
遭難の碑
オガサカ分岐
しかし道は細く踏み跡もしっかりはしてないのであまりお勧めではないかも。
オガサカ分岐
しかし道は細く踏み跡もしっかりはしてないのであまりお勧めではないかも。
沢筋から八雲ヶ原への稜線に向けての急登。
2
沢筋から八雲ヶ原への稜線に向けての急登。
まぼろしの滝の音が聞こえてきます。
しかしここで天候急変。
大粒の雨が降り出しました。
まぼろしの滝の音が聞こえてきます。
しかしここで天候急変。
大粒の雨が降り出しました。
八雲ヶ原に到着。
1
八雲ヶ原に到着。
八雲観音様の横を通り抜けて。
1
八雲観音様の横を通り抜けて。
コヤマノ岳方面は全く視界なし。
武奈ヶ岳登頂は諦め下山します。
2
コヤマノ岳方面は全く視界なし。
武奈ヶ岳登頂は諦め下山します。
イブルキのコバ。
3
イブルキのコバ。
広谷方面へ。
広谷の丸太橋。
こちらもけっこうたわみます。
広谷の丸太橋。
こちらもけっこうたわみます。
広谷からガリバー方面へ下山。
1
広谷からガリバー方面へ下山。
途中の立派な杉
こちらは2本揃って。
1
こちらは2本揃って。
道が分岐する箇所にある案内テープ。
1
道が分岐する箇所にある案内テープ。
大擂鉢に帰ってきました。
5
大擂鉢に帰ってきました。
登ってきた障子滝は下り厳禁。
迂回路を通って無事ガリバー青少年旅行村に下山しました。
2
登ってきた障子滝は下り厳禁。
迂回路を通って無事ガリバー青少年旅行村に下山しました。

感想

渓流釣り禁漁をうけ10月から再開の登山でしたが、3週間連続の天候不良によりストレスもたまりがちでしたが、ようやく山行することが出来ました。
この日も天気予報では昼から荒れる様子・・・
不安を抱きながらも朝の晴天に心も晴れ晴れと出発しました。
しかし事前に調べた情報通り、八淵の滝はかなり危険なルートでした。
足を踏み入れれば撤退も容易ではないので、一つ一つの動作を慎重かつ確実に行う事が必要です。
想定よりも早く天候が崩れたため、武奈ヶ岳の山頂で食べるカップラーメンは果たせなかったのは心残りですが、変化に富んだルートを無事に歩けたのは楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

初めまして!
msjさん、今晩は!
ヤマレコレポートで八淵の滝登場は珍しいですね。
実は前日の26日、滝フルコースから長尾尾根に取りついて武奈ヶ岳に
回りました。八淵の滝は言われているように下りで使うのは危険が一杯でここ数年で数名、亡くなっています。
私は101回滝から入山してますが、冬を除いて四季折々の自然が素晴らしいです。
何度、訪れても良い場所なので行くときは是非気を付けて歩いてくださいね!
2014/10/28 22:43
101回ってすごいですね!
483264さん、コメントありがとうございます。
26日はいいお天気でさぞや素晴らしい山行だった事でしょう!
長尾尾根は無雪期、積雪期共に歩いてみたいところです。
広谷からの取付き場所を気にしては見ましたが、今回は分かりませんでした。
八淵の滝、確かに危険を伴うルートですが変化に富んだ自然を満喫できる場所でした。
比良にはまだまだ歩いた事のないルートが沢山あるので、無理のないように気を付けながらチャレンジしていきたいと思っています。
2014/10/28 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら