ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5388459
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳〜新道峠(すずらん群生地駐車場S/G)

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
7.7km
登り
568m
下り
558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
3:10
合計
5:52
1:59
2:00
47
2:47
2:47
4
2:51
5:51
4
5:55
5:56
16
6:12
6:13
13
6:26
6:27
14
6:41
6:47
41
7:28
スズラン群生地駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は、すずらん群生地の駐車場へ。かなり広いので、すずらん開花時期以外なら止める場所に困ることはないと思います。万一満車の場合は来た道を300mほど戻った左手の林道から少し奥に入れば別の駐車場があります。4月26よりテラスへのシャトルバス運行が始まるようです。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい登山道と舗装路のみで、危険個所はありません。
その他周辺情報 駐車場付近には自販機すらありません。買い物は河口湖の周辺で済ませておきましょう。
微妙な予報ではありましたが、富士山の冠雪が消えない内に見ておきたかったので、賭けに出ます!
2023年04月22日 01:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 1:33
微妙な予報ではありましたが、富士山の冠雪が消えない内に見ておきたかったので、賭けに出ます!
登山口付近はまだ空気も澄んでいました。

が。。
2023年04月22日 01:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4/22 1:48
登山口付近はまだ空気も澄んでいました。

が。。
山頂はガスガス。。
2023年04月22日 02:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
4/22 2:46
山頂はガスガス。。
取り敢えず撮影所を開設して、待つこと1.5時間。
2023年04月22日 03:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 3:24
取り敢えず撮影所を開設して、待つこと1.5時間。
美しいハズのブルーアワー。
こんな感じ。(^^;
2023年04月22日 04:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 4:54
美しいハズのブルーアワー。
こんな感じ。(^^;
日の出時刻を過ぎても回復の兆しはありません。

撤収!!
はや!
2023年04月22日 05:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4/22 5:39
日の出時刻を過ぎても回復の兆しはありません。

撤収!!
はや!
平地では既に見られなくなったサクラが慰めてくれました。ありがとう〜。(ToT)
2023年04月22日 05:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
4/22 5:50
平地では既に見られなくなったサクラが慰めてくれました。ありがとう〜。(ToT)
いつものルーティンはやっておきましょう。山頂を経由して。
2023年04月22日 05:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 5:53
いつものルーティンはやっておきましょう。山頂を経由して。
良く言えば幻想的、その実はフツーにガスガスの尾根を進みます。
2023年04月22日 06:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 6:08
良く言えば幻想的、その実はフツーにガスガスの尾根を進みます。
新道峠第一展望台。見事な白さですね。
2023年04月22日 06:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 6:32
新道峠第一展望台。見事な白さですね。
ファーストテラス。こっちもです。
2023年04月22日 06:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 6:39
ファーストテラス。こっちもです。
セカンドテラスも同じく。
2023年04月22日 06:40撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 6:40
セカンドテラスも同じく。
また賑やかになるようです。
2023年04月22日 06:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4/22 6:43
また賑やかになるようです。
ブドウみたいな花が咲いていました。流石山梨!
って、関係ないか。
2023年04月22日 06:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
4/22 6:59
ブドウみたいな花が咲いていました。流石山梨!
って、関係ないか。
こんな空でも訪れる人が多いですね。
2023年04月22日 07:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4/22 7:25
こんな空でも訪れる人が多いですね。
いつもの大石公園で爆睡した後の富士山。何が何でも出たくないらしく。(^^;

では、一縷の望みにかけて夕方を待つことにしましょう。回復しそうなら二回戦へ!
2023年04月22日 11:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 11:59
いつもの大石公園で爆睡した後の富士山。何が何でも出たくないらしく。(^^;

では、一縷の望みにかけて夕方を待つことにしましょう。回復しそうなら二回戦へ!
ってことで、気になっていた場所へ行ってみることに。こんな時でもないと、なかなか寄れないんですよね。
2023年04月22日 12:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4/22 12:47
ってことで、気になっていた場所へ行ってみることに。こんな時でもないと、なかなか寄れないんですよね。
まずは、富士山世界遺産センター。富士山に関する色んな展示物があって楽しめました。
2023年04月22日 12:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
4/22 12:52
まずは、富士山世界遺産センター。富士山に関する色んな展示物があって楽しめました。
入館無料!
2023年04月22日 12:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 12:57
入館無料!
ライブラリには富士山の写真集なんかもたくさんあって、自由に閲覧することができます。
2023年04月22日 12:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 12:57
ライブラリには富士山の写真集なんかもたくさんあって、自由に閲覧することができます。
おっ〜、この写真は!恐らく御坂山地の上空にドローンを飛ばして撮影したものと思われます。今日はこれでイイかな〜?
2023年04月22日 13:25撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
4/22 13:25
おっ〜、この写真は!恐らく御坂山地の上空にドローンを飛ばして撮影したものと思われます。今日はこれでイイかな〜?
次は、おっさん一人で水族館へ!
2023年04月22日 14:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4/22 14:22
次は、おっさん一人で水族館へ!
お客さんの大半はカップルかファミリーですが、おっさん一人でも楽しめます。だれかのお父さん(お爺ちゃん?)のフリすればイイんです。
2023年04月22日 14:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 14:34
お客さんの大半はカップルかファミリーですが、おっさん一人でも楽しめます。だれかのお父さん(お爺ちゃん?)のフリすればイイんです。
なかなかマニアックな顔ぶれも。
2023年04月22日 14:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 14:30
なかなかマニアックな顔ぶれも。
ここを出た後は少し青空も覗いてきましたが、霞んでいてスッキリした感じにはほど遠く。。富士山の雲が取れる気配もないため、このまま終了。
まっ、こんな日もあるさ!

道の駅つるで吉田うどん買った後、二回目の爆睡してから帰りました。
2023年04月22日 14:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
4/22 14:32
ここを出た後は少し青空も覗いてきましたが、霞んでいてスッキリした感じにはほど遠く。。富士山の雲が取れる気配もないため、このまま終了。
まっ、こんな日もあるさ!

道の駅つるで吉田うどん買った後、二回目の爆睡してから帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖シャツ 長袖フリース ハードシェル(上下) ズボン 靴下 手袋 予備手袋 毛帽子 ザック 食料 飲料 ヘッドライト 単三電池(ライト類予備) カメラ×2 三脚(カメラ用)×2 スマートフォン(iPhone×2) アップルウオッチ 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー スマホ充電ケーブル ポケットティッシュ ビニール袋(ゴミ袋) ファーストエイドキット

感想

本当は冬に行っておきたかった御坂黒岳ですが、なんかタイミング逃してたら4月も終わろうとしてるじゃありませんか!予報はパっとしなかったけど、冠雪が消えない内に撮りたかったのでB案を用意しつつ出発しました。

明らかにダメそうなら諦めてB案を発動し、明けてから未踏の十二ヶ岳へ予定変更と思っていたら、なんと駐車場の上空には星が見えていました!これに気をよくして準備に入ったのですが、歩き始めた頃には星消えてるし。。いやいや、なら最初から出すなよ〜。

でも結局、先走った勢いを止められず、そのままお気に入りの展望地へ到着したのですが。。予想通りのガスに阻まれて一粒の夜景も、一片の富士山すらも見ないまま下山することとなってしまいました。
Σ( ̄ロ ̄!!!

まあ、そのお陰で気になっていた観光スポットにも寄れましたので、次に期待したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら