記録ID: 5390212
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
御岳山、古賀志山、御止山 久しぶりに岩場のアスレチックを楽しめました。大谷観音もお薦めです
2023年04月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 639m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:04
距離 6.5km
登り 640m
下り 643m
天候 | 晴れ、15度前後、微風、絶好のハイキング日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
古賀志山南登山道駐車場に止めました。無料、25台くらい止められます。 一段下に有料の駐車場もありました。300円だったと思います。10台ちょっと止められます。 〇トイレ 古賀志山南登山道駐車場に簡易トイレがあります。無料 パラグラーダー場の近くにもありましたが、使用できるか未確認。登山者が利用していいのかも分かりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 登山届はコンパスに提出しました。 危険箇所 赤岩山から古賀志山は岩稜帯なので注意が必要です。 岩場慣れしている方が行かれるといいと思います。 道迷いしやすいところだらけです。スマホアプリは必須だと思います。 |
その他周辺情報 | 大谷寺 500円/大人 http://www.ooyaji.jp/ 駐車料金は参拝料に含まれています。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
---|
感想
古賀志山に行ってきました。
大谷7名山があと3座になってきました。
御岳山、御止山、鞍掛山です。
御岳山に行くつもりだったのですが、御岳山からちょっと進むと古賀志山もあると言うので古賀志山にも足を延ばしてみました。
赤岩山から御岳山は岩稜帯で岩場のアスレチックが楽しめました。
最近は雪山やお花の山に行っていたので、岩場の山は久しぶりで、序盤はちょっと戸惑いがありました。中岩前後は特に岩場が激しくなってくるのですが、幸いその頃になると慣れてきて感も戻ってきたので無事に通過できました。
この辺りは岩場が大変なうえに、道が分かりにくすぎるので、スマホアプリで確認しながら進んだのですが、それでも何度も道間違いしました。
いろいろ大変でしたが楽しめました。
帰りに、御止山にも寄ってきました。ここも大谷7名山なのですが観光地って感じでメインは大谷寺です。日本最古の石仏 「大谷観音」はとても神秘的で気に入りました。一見の価値ありだと思いますのでお勧めです。
岩場も観光も楽しめた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは♪
先日は色々とアドバイスありがとうございました。
お陰様で落ち着きました^_^
山歩きには気持ち良い季節になりましたね♪白いイワカガミも可愛らしいですね。
路地物のトマト🍅25個も入って500円とは、トマト大好きなんで羨ましいです!😽
騒音トラブル解決して平穏な生活が遅れてよかったですね。
猫ちゃんも喜んでるでしょうね。
トマトは予想外にたくさん入ってました。
妻も喜んでいます。女性はトマト好きですよね。
登山の帰り道に路地物の野菜や果物を買うのは楽しみの一つになっています。
お得に買えると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する