ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 539267
全員に公開
ハイキング
東海

箱根駅伝コースを歩く(ステージ3=最終)

2014年10月26日(日) 〜 2014年10月27日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:50
距離
31.3km
登り
1,114m
下り
405m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:20
合計
5:30
距離 14.0km 登り 470m 下り 131m
10:24
46
小田原駅スタート地点
11:10
0
小田原中継所
10:50
150
風祭
13:20
13:40
40
14:20
50
箱根登山鉄道高架下
15:10
24
太平台
15:34
宿泊地
2日目
山行
5:38
休憩
1:03
合計
6:41
距離 17.3km 登り 651m 下り 274m
8:53
53
宿泊地
9:46
9:55
34
10:29
10:40
60
11:40
41
恵明学園前
12:21
19
12:40
10
足之湯
12:50
16
国道1号最高地点
13:06
30
14:42
14:45
1
14:46
15:05
1
15:06
7
15:13
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 1日目:晴れ一時雨
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東京駅〜小田原駅まで新幹線こだま
帰り:芦ノ湖ゴール地点付近のバス停箱根町〜小田原駅まで箱根登山バス
コース状況/
危険箇所等
・箱根湯本からは段々上り坂になり、歩道がない所が殆んどで、急カーブで車線の狭い所があり側溝の上を歩きちょっと注意を要す。
小田原駅から近かったので小田原城見物
天気も良くグッドでした!
2014年10月26日 10:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 10:47
小田原駅から近かったので小田原城見物
天気も良くグッドでした!
前回の終着地点(小田原中継所手前0.6km地点の市民会館前交差点)
今回の駅伝コースはここからスタートです
2014年10月26日 10:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 10:57
前回の終着地点(小田原中継所手前0.6km地点の市民会館前交差点)
今回の駅伝コースはここからスタートです
小田原中継所付近(5区のスタート地点:標高10m)
右側に立派な城?(ういろう本店)が目立ちます
2014年10月26日 11:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 11:06
小田原中継所付近(5区のスタート地点:標高10m)
右側に立派な城?(ういろう本店)が目立ちます
道路脇の店の壁に飾ってあった
懐かしい〜 昭和・・です! 
2014年10月26日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 11:27
道路脇の店の壁に飾ってあった
懐かしい〜 昭和・・です! 
箱根登山鉄道
ブルートレーン?みたいです
2014年10月26日 11:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 11:35
箱根登山鉄道
ブルートレーン?みたいです
先の高架は小田原厚木道路です
天気は良いのですが、山には雲がかかり富士山は見えません
2014年10月26日 11:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 11:44
先の高架は小田原厚木道路です
天気は良いのですが、山には雲がかかり富士山は見えません
鈴廣蒲鉾本店前
大型バスが沢山入っていました
風祭(5区の2.4kmポイント:標高34m)
2014年10月26日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 11:54
鈴廣蒲鉾本店前
大型バスが沢山入っていました
風祭(5区の2.4kmポイント:標高34m)
箱根町に入る
段々曇って来ました
2014年10月26日 12:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 12:59
箱根町に入る
段々曇って来ました
箱根湯本(5.1kmポイント:標高95m)
先に見えるのが箱根湯本駅で、左の橋を渡ると早川の対岸に箱根町役場が有ります
2014年10月26日 13:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 13:23
箱根湯本(5.1kmポイント:標高95m)
先に見えるのが箱根湯本駅で、左の橋を渡ると早川の対岸に箱根町役場が有ります
箱根湯本駅前
沢山の人で賑わっていました
2014年10月26日 13:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 13:31
箱根湯本駅前
沢山の人で賑わっていました
湯本富士屋ホテルへの進入路(橋)
2014年10月26日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 13:34
湯本富士屋ホテルへの進入路(橋)
重厚でクラシックなアーチ型のシャレた橋!
2014年10月26日 13:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 13:49
重厚でクラシックなアーチ型のシャレた橋!
函嶺洞門(6.1kmポイント:標高116m)
現在はバイパスで旧道は通れません
2014年10月26日 13:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 13:56
函嶺洞門(6.1kmポイント:標高116m)
現在はバイパスで旧道は通れません
箱根登山鉄道の下を歩く
2014年10月26日 14:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 14:15
箱根登山鉄道の下を歩く
蛙の滝
昔この辺で悪い病気が流行った時に蛙が村人の病気を治した事から名付けられたとの事です
2014年10月26日 14:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 14:38
蛙の滝
昔この辺で悪い病気が流行った時に蛙が村人の病気を治した事から名付けられたとの事です
道路脇に咲いていた
ちょっとドギツイかな
ランの種類かナ?
2014年10月26日 14:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 14:55
道路脇に咲いていた
ちょっとドギツイかな
ランの種類かナ?
大平台(9.4kmポイント:標高313m)
急カーブで急勾配
2014年10月26日 15:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 15:09
大平台(9.4kmポイント:標高313m)
急カーブで急勾配
大平台温泉にやっと来ました
函嶺洞門付近で車両接触事故が有り、下りの車がズ〜ット渋滞していました
2014年10月26日 15:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 15:12
大平台温泉にやっと来ました
函嶺洞門付近で車両接触事故が有り、下りの車がズ〜ット渋滞していました
大平台駅(箱根登山鉄道)
2014年10月26日 15:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 15:15
大平台駅(箱根登山鉄道)
大平台駅のプラットホームの片隅に住んでいる «だいちゃん» で〜す
2014年10月26日 15:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 15:19
大平台駅のプラットホームの片隅に住んでいる «だいちゃん» で〜す
やっと宿に着きました
「大平台あすか」さんです
2014年10月26日 15:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/26 15:32
やっと宿に着きました
「大平台あすか」さんです
昨日からお世話になった宿を出発
快晴だ がんばるゾ〜!
2014年10月27日 08:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 8:53
昨日からお世話になった宿を出発
快晴だ がんばるゾ〜!
路肩に咲いていたアジサイのような花
疲れた体を癒してくれました
2014年10月27日 09:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 9:03
路肩に咲いていたアジサイのような花
疲れた体を癒してくれました
坂がキツイ!
宮ノ下までトイレなし
もう少し・・・・

2014年10月27日 09:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 9:14
坂がキツイ!
宮ノ下までトイレなし
もう少し・・・・

宮ノ下に着いた
2014年10月27日 09:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 9:26
宮ノ下に着いた
宮ノ下の駅でトイレに・・
ホッとした。
しかしこの坂はキツカッタ!
2014年10月27日 09:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 9:39
宮ノ下の駅でトイレに・・
ホッとした。
しかしこの坂はキツカッタ!
宮ノ下(11.4kmポイント:標高414m)
2014年10月27日 09:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 9:45
宮ノ下(11.4kmポイント:標高414m)
富士屋ホテル前
2014年10月27日 09:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 9:56
富士屋ホテル前
富士屋ホテル
老舗な重厚で大きく立派でした!
2014年10月27日 09:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 9:57
富士屋ホテル
老舗な重厚で大きく立派でした!
急坂の道路脇にあったレリーフ
「昭和31年12月11日に大学駅伝練習中に此処で交通事故で亡くなった専修大学の選手を偲んで建てられたものだそうです」
2014年10月27日 10:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 10:11
急坂の道路脇にあったレリーフ
「昭和31年12月11日に大学駅伝練習中に此処で交通事故で亡くなった専修大学の選手を偲んで建てられたものだそうです」
小涌谷駅手前の踏切
2014年10月27日 10:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 10:30
小涌谷駅手前の踏切
小涌谷駅
ここで小休憩!
2014年10月27日 10:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 10:32
小涌谷駅
ここで小休憩!
道路の勾配が急なため建物の基礎が浮いています
2014年10月27日 10:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 10:54
道路の勾配が急なため建物の基礎が浮いています
小涌園前(14.1kmポイント:標高615m)
2014年10月27日 11:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 11:23
小涌園前(14.1kmポイント:標高615m)
岡田美術館前
2014年10月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 11:26
岡田美術館前
紅葉もしてきました
2014年10月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 11:26
紅葉もしてきました
ガードレールのレール部に木材が貼り付けられています
選手の安全を考慮してか? 景観か?
グッドです!
2014年10月27日 11:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 11:39
ガードレールのレール部に木材が貼り付けられています
選手の安全を考慮してか? 景観か?
グッドです!
清明学園前(15.3kmポイント:標高675m)
2014年10月27日 11:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 11:43
清明学園前(15.3kmポイント:標高675m)
元箱根まで4km
ガンバ!
2014年10月27日 12:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 12:17
元箱根まで4km
ガンバ!
足之湯(18.1kmポイント:標高849)
箱根芦之湯フラワーセンター脇
2014年10月27日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 12:35
足之湯(18.1kmポイント:標高849)
箱根芦之湯フラワーセンター脇
国道1号最高地点(18.6kmポイント:標高874m)
ここから下りです
2014年10月27日 12:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 12:51
国道1号最高地点(18.6kmポイント:標高874m)
ここから下りです
道路脇に蘇我兄弟の墓が有ります
2014年10月27日 12:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 12:54
道路脇に蘇我兄弟の墓が有ります
精進池です
風が強く寒かった
2014年10月27日 13:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 13:03
精進池です
風が強く寒かった
御状石
源頼朝がこの石の上で書状を書いたそうです
2014年10月27日 13:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 13:08
御状石
源頼朝がこの石の上で書状を書いたそうです
元箱根まで来ました
2014年10月27日 13:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 13:30
元箱根まで来ました
芦ノ湖が目の前まで来ました
2014年10月27日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 13:34
芦ノ湖が目の前まで来ました
元箱根交差点
駅伝コースはここを左折します
チョット浮気をして、右折し箱根神社で参拝してきます
2014年10月27日 13:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 13:35
元箱根交差点
駅伝コースはここを左折します
チョット浮気をして、右折し箱根神社で参拝してきます
箱根神社で参拝
2014年10月27日 13:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/27 13:57
箱根神社で参拝
箱根神社参道脇の杉の大木
2014年10月27日 14:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/27 14:00
箱根神社参道脇の杉の大木
芦ノ湖畔は紅葉してます
チョットまだ早いかナ?
2014年10月27日 14:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 14:12
芦ノ湖畔は紅葉してます
チョットまだ早いかナ?
このカーブを曲がればゴールはもうすぐ
2014年10月27日 14:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 14:40
このカーブを曲がればゴールはもうすぐ
チョット!また浮気して箱根関所跡を見学
2014年10月27日 14:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 14:41
チョット!また浮気して箱根関所跡を見学
この交差点を右折するとゴール地点
2014年10月27日 15:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 15:09
この交差点を右折するとゴール地点
やった〜!
何とか無事にゴ〜ルできました
若いカップルに感動され、写真を撮って頂きました。
思わずバンザ〜イ!
2014年10月27日 15:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
10/27 15:12
やった〜!
何とか無事にゴ〜ルできました
若いカップルに感動され、写真を撮って頂きました。
思わずバンザ〜イ!
箱根駅伝ミュージアムです
2014年10月27日 15:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/27 15:14
箱根駅伝ミュージアムです
箱根駅伝コースの5区と寄り道を含めて、2日間で30.5km歩いてきました
2
箱根駅伝コースの5区と寄り道を含めて、2日間で30.5km歩いてきました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

箱根駅伝往路を歩こうと計画し、1区〜5区を今回で述べ6日間で完了することが出来ました。

今までは、1区間約20kmを1日で歩く事で実施してきたが、今回の5区は山登りなので、山の神ではないので2日間で実施とした。 正解でした。

箱根湯本からはずっと坂道で結構キツイ所もあった。

箱根湯本で雨に降られカッパは持参してあったが、傘は持たずに来たので(予報が良かった為)傘を購入し歩き始めたらすぐにやんでしまった。
しかし妻がストック代わりに両手に傘・・結果オーライでした。

箱根湯本から先では、山を下ってくる自転車や歩いて来る人は時々あったが、さすが登りでは殆んどいなかった。
小涌園の先で一人だけ自転車の人に追い抜かれ(当然)挨拶されただけだった。(この坂道では当然・・)

ずっと暑く、Tシャツで歩いて来たのに、恵明学園前辺りから急に温度も下がり、北風が吹き始め寒くダウン(持参して良かった)を着るようになった

夫婦での、初めてのちょっと長めのトレッキングが出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら