記録ID: 5394077
全員に公開
ハイキング
四国
吉野川源流
2023年04月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 612m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:00
距離 7.1km
登り 619m
下り 626m
08:21待避所着(852m)〜準備
08:40移動開始〜林道
08:48砂防堰堤
08:50源流橋〜登山口〜登山開始(右岸〜)
08:59あぶない看板
09:01危険看板
09:16渡渉点(ロープ有)(〜左岸)
09:21倒木トンネル
09:25渡渉点(〜右岸)
09:26ネイチャーハント道標
09:31渡渉点(〜左岸)
09:35ロープ場
09:38渡渉点(〜右岸)
09:39ネイチャーハント道標
09:41小渡渉
09:45ロープ場
09:49渡渉点(〜左岸)
09:56渡渉点(〜右岸)
09:58ネイチャーハント道標
10:02道標跡
10:03道標跡
10:07吉野川源流モニュメント(1,208m)
10:15吉野川源流の滝
10:20吉野川源流の滝上部(1,247m)
10:30吉野川源流モニュメント
10:32道標跡
10:36ネイチャーハント道標
10:39渡渉点(〜左岸)
10:43渡渉点(〜右岸)
10:47ロープ場
10:52ネイチャーハント道標
10:53渡渉点(〜左岸)
11:00渡渉点(〜右岸)
11:03ネイチャーハント道標
11:04渡渉点(〜左岸)
11:08倒木トンネル
11:12渡渉点(ロープ有)(〜右岸)
11:25危険看板
11:27あぶない看板
11:31あぶない看板
11:34登山口〜源流橋〜林道
11:36砂防堰堤
11:40車戻〜片付
※標高はGarminの計測によるもので参考値です。
08:40移動開始〜林道
08:48砂防堰堤
08:50源流橋〜登山口〜登山開始(右岸〜)
08:59あぶない看板
09:01危険看板
09:16渡渉点(ロープ有)(〜左岸)
09:21倒木トンネル
09:25渡渉点(〜右岸)
09:26ネイチャーハント道標
09:31渡渉点(〜左岸)
09:35ロープ場
09:38渡渉点(〜右岸)
09:39ネイチャーハント道標
09:41小渡渉
09:45ロープ場
09:49渡渉点(〜左岸)
09:56渡渉点(〜右岸)
09:58ネイチャーハント道標
10:02道標跡
10:03道標跡
10:07吉野川源流モニュメント(1,208m)
10:15吉野川源流の滝
10:20吉野川源流の滝上部(1,247m)
10:30吉野川源流モニュメント
10:32道標跡
10:36ネイチャーハント道標
10:39渡渉点(〜左岸)
10:43渡渉点(〜右岸)
10:47ロープ場
10:52ネイチャーハント道標
10:53渡渉点(〜左岸)
11:00渡渉点(〜右岸)
11:03ネイチャーハント道標
11:04渡渉点(〜左岸)
11:08倒木トンネル
11:12渡渉点(ロープ有)(〜右岸)
11:25危険看板
11:27あぶない看板
11:31あぶない看板
11:34登山口〜源流橋〜林道
11:36砂防堰堤
11:40車戻〜片付
※標高はGarminの計測によるもので参考値です。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・往路:松山から国道11号で西条入りして、加茂川橋交差点を右折し国道194号を直進。 寒風山トンネル出て約12km走ると石鎚国定公園の標識があるので、それに従い右折し 県道40号へ。ダム湖に沿い約15km走ると寺川集落への三叉路(白髪神社)があるので右 折して約6km25分程走ると舗装路終了。その境目横の空きスペースに駐車しました。 ・復路:県道40号まで戻ったら三叉路を右折しひたすら走る事約12km20分程でよさこい 峠に着くので、左折して土小屋方面へ。後は石鎚スカイラインからの帰路となります。 →どちらのルートを利用しても距離・所要時間はほぼ変わらんですが、走り易さは復路 ルート(約105km2時間50分)の方が個人的には楽でした。ただ、ご存じの通り冬季通 行止となりますのでご注意下さいませ。 →道標から「よさこい峠」は「予佐越峠」って書くんだと知ってびっくりポン!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・問題なく気持ちよく歩けます。 →https://www.kochinews.co.jp/article/detail/538271 ・何度か渡渉が有るので雨の後の流量の多い時には要注意でしょうか。 →滑る石や動く石もありましたし。。。 |
その他周辺情報 | ・復路ルートで帰るのであればココがよろしいかと・・・入ったことないですが(笑) →https://ishizuchikanko.com/iwaguro_resthouse/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(H)
Karrimor tatra20
ウエストポーチ
1/25000地形図
SILVA No.7NL
GARMIN eTrex
気温計
デジカメ
筆記具
SEIKO Alpinist
スマホ
単三電池
ファーストエイドキット
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ウインドブレーカー(薄)
レインウェア
ハット
Leki-BlackSeries MicroBarioCarbon
スーパーライト・ツェルト1
ペグ
自在ロープ
保温シート2mm
軍手
カップ麺
スティックコーヒー
スポーツドリンク
ナルゲン1L
行動食
塩飴
ドリンクゼリー
JETBOIL FLASH
OD缶(100)
SOTOスライドガストーチ
スタックイン野箸
スクー
チタンカトラリーFS
OPINEL#8
タオル
湿布
バンテリン膝サポーター
|
---|
感想
・嶺北ネイチャーハントNo.26いきいきコースNo.13:三角点無
・ずっと続く右膝の違和感から大事を取って安静にしてはいたんすが、もうそろそろ大丈
夫かと思い、今年予定している山行計画の中から比較的早く完結出来て緩いルートで慣
らしてみようと考え本ルートをチョイス。
→家族から「用事があるんで14時半までには帰って来い」との要請も有ったんで。
・万一に備えポールやツェルトまで準備してたのに使用することもなく無事帰還!
→一歩一歩を確認しながらゆっくり歩いたせいか、痛みを感じることもなかったですし
14時半までには帰宅できたんでやれやれでございました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する